基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 物質化学課程環境・物質工学コース担当 (工学部) 修士課程材料工学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程地域環境システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | 東京工業大学工学部金属工学科卒業 |
最終学歴 | 東京工業大学 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 貴重な大学生活では学問を学ぶことに限らず、人間関係や社会勉強も含めて大いに学び、自ら向上し、楽しい充実した時間を過ごしてください。学ぶ姿勢、理解する努力とそこから生まれる興味を大切に! |
オフィスアワー | 金曜日 12:30-13:10 (事前に訪問を連絡することが望ましい) |
研究テーマについて |
|
教員 | ①低炭素ステンレス鋼の応力腐食割れ ②鉄系材料の大気腐食性評価 |
研究室 | ? |
教育について |
|
理解することが興味への第一歩であると考える。理解しやすい教育とその理解を確認することを心がけ、興味がもてる内容を伝えていきたい。 |