基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 電子情報システム学科 (システム理工学部) 修士課程国際理工学専攻 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | アナログ集積回路 |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | 東京工業大学 |
最終学歴 | 東京工業大学 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 目標と自信を持って有意義な学生生活を送ってください. Make a meaningful student life with a goal and self confidence. |
オフィスアワー | Tue 15:00 - 17:00 (after class) |
研究テーマについて |
|
教員 | ①スイッチトキャパシタ回路の応用(フィルタ,パッシブミキサ,センサAFE) Applications of switched-capacitor circuits ②NFC用離無線給電システム Wireless power supply system for Near Field Communication ③多相リング発振器を使った時間ディジタル変換器 Time-to-digital converter using multiphase ring oscillator |
研究室 | ・独立成分分析を用いた信号分離による周囲雑音の低減 ・無線電力伝送における受電アンテナの改良 |
教育について |
|
学生一人一人の能力に合わせた指導に心がける.基礎知識を構築しつつ,ものづくりを通じてエンジニアとしてのスキルを育成する. Supervising students based on their capacity. Building fundamental knowledge and developing students' skill as engineers through craftsmanship. |