年月
|
タイトル
|
学会名等
|
巻・号・頁
|
2016/08 |
BIMとシステム思考を背景にしたアクティブラーニング |
|
|
2014/09 |
BIM 社内教育等のアンケート調査概略 |
|
|
2011/05 |
千葉県HP―千葉県建築文化賞―「東光電気工事市川センター」 作品紹介、審査経緯講評他 |
千葉県 |
|
2011/04 |
―千葉県建築文化賞―「東光電気工事市川センター」 |
|
|
2011/01 |
AACA賞 |
新建築社 |
|
2010/12 |
建設工業新聞「AACA賞」 |
建設工業新聞 |
|
2010/12 |
平成22年度第20回AACA賞 「当間高原リゾートベルナティオla Sala+FIORIA」審査総評、作品紹介 |
社団法人 日本建築美術工芸協会 |
|
2010/10 |
コンフォルト2010.09「心に響くLED照明の表現とは?」 当間高原リゾートベルナティオla Sala+FIORIA、執筆協力、作品紹介 |
鹿島建設設計本部 |
|
2010/10 |
「魅せる開口のディテール」 「フジテレビ湾岸スタジオ」執筆、作品紹介 |
日経BP社 |
|
2010/08 |
季刊ディテール 187「布に包まれた浮遊感いっぱいのチャペル―当間高原リゾートベルナティオla Sala+FIORIA―」作品・ディテール図面紹介 |
彰国社 |
|
2010/04 |
「施工開始を目前に設計を見直し、当間高原リゾート(2)」 |
日経BP社 |
|
2010/04 |
3「当間高原リゾートベルナティオla Sala+FIORIA」 作品紹介、インタビュー記事、プロフィール紹介、表紙 |
日経BP社 |
|
2010/04 |
「内部を布で覆った多目的ホール、当間高原リゾート(1)」 |
日経BP社 |
|
2010/03 |
記憶を未来に接ぐ瀟洒なオフィスビルルート-トキワ新ビル-A+E architecture plus engineering VOL.22 |
|
|
2009/12 |
2009年度日本建築学会作品選集 「フジテレビ湾岸スタジオ」 |
社団法人 日本建築学会 |
|
2009/11 |
建設通信新聞 第50回BCS賞、他各紙 |
建設通信新聞、他各紙 |
|
2009/04 |
社団法人 日本建設業連合会HP サスティナブル建築事例集 「フジテレビ湾岸スタジオ」 |
社団法人 日本建設業連合会 |
|
2009/04 |
第24回空調調和・衛生工学会振興賞技術振興賞「フジテレビ湾岸スタジオ」 |
空調調和・衛生工学会 |
|
2009/04 |
社団法人日本建設業連合会第50回建築業協会賞 |
社団法人日本建設業連合会 |
|
2009/04 |
照明学会照明普及賞優秀施設賞「フジテレビ湾岸スタジオ」 |
照明学会 |
|
2009/04 |
日本建築学会作品選集「フジテレビ湾岸スタジオ」 |
日本建築学会 |
|
2008/09 |
「フジテレビ新スタジオビル完成」特集 |
電波タイムズ |
|
2008/08 |
受賞報告発表「フジテレビ湾岸スタジオ」 |
鹿島建設株式会社 |
|
2008/04 |
LANDSCAPE&ARCHITECTURE STONES |
日中石商 |
|
2008/02 |
日経アーキテクチュア2008 2-25号「フジテレビ湾岸スタジオ」 作品紹介、インタビュー記事、プロフィール紹介 |
日経BP社 |
|
2003/03 |
新建築 2003 3月「住まいのデパート『ペンタくん』多摩センター店」、表紙
隈研吾氏、澤田英行
|
新建築社 |
|
2003/03 |
JA JAPAN 61 2003 3/4号「住まいのデパート『ペンタくん』多摩センター店」、表紙
隈研吾、澤田英行
|
A.D.A. EDITA |
|
2003/03 |
日経アーキテクチュア2003 3-31号「木造住宅を飾る巨大なガラスケース」 ―住まいのデパート『ペンタくん』多摩センター店―インタビュー記事、執筆
隈研吾、澤田英行
|
日経BP社 |
|