発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学術機関等
|
2018/12 |
TAR RNA regulates the enzymatic activity of GFP labeled BioH with Tat peptide as a linker
Ririka Matsumura, Shougo Yokota, Takaaki Higuchi, Keita Hamasaki
|
10th International Peptide Symposium |
234から
234ページまで
|
|
2018/12 |
The short peptide anchor moored the fluorescence protein at the hetero hairpin RNA dock
Kouichi Harada, Yutarou Shirasaka, Takashi HArada, Daisuke Watanabe, Keita Hamasaki
|
10th International Peptide Symposium |
260から
260ページまで
|
|
2018/12 |
RRE RNA regulates the enzymatic activity of GFP labeled BioH with Rev peptide as a linker
Mayuko Tonosaki, Shogo Yokota, Taka-aki HIguchi, Yusuke Ito, Keita Hamasaki
|
10th International Peptide Symposium |
234から
234ページまで
|
|
2018/12 |
Reversible folding of the short peptides having dual hydrophobic side chains, regulated with inclusion phenomena performed
by cyclodextrin
Tokio MOrita, Natsumi Sakurai, Honoka Fujiwara, Mayu Shimosato, Takahito Ishii, Yoshiyuki Higuchi, Daisuke Wakayama, Manami
Watarai, Keita Hamasaki
|
10th International Peptide Symposium |
242から
242ページまで
|
|
2018/04 |
Cyclodextrin host-guest chemistry triggersfolding of modified short peptidehaving double naphthalene arms
Ryusuke Tsuchie, Mayu Shimosato, Keita Hamasaki
|
The 19th International Cyclodextrin Symposium |
102から
102ページまで
|
|
2018/04 |
HP-beta-CD reversibly regulate folding of double naphthalene modified short peptide
Tokio Morita, HOnoka Fujiwara, Keia Hamasaki
|
The 19th International Cyclodextrin Symposium |
121から
121ページまで
|
|
2016/01 |
学生諸君,PCから離れて手を動かそう
濱崎 啓太
|
化学と教育 |
64巻
5号
209から
209ページまで
|
公益社団法人 日本化学会 |
2016/01 |
RNAとの複合体形成によりその蛍光を変化させるHIV-1 RevまたはTatペプチド融合FRETタンパク質の設計と合成
伊藤祐介, 菊池敦子, 白坂祐太郎, 田中智也, 濱崎啓太
|
日本核酸医薬学会年会講演要旨集 |
2nd巻
|
|
2016/01 |
TAR RNAに応答して折りたたまれるTat融合GFP
中川智恵, 高橋和也, 浦田誠也, 小塚浩晃, 阿部七帆, 濱崎啓太
|
日本核酸医薬学会年会講演要旨集 |
2nd巻
|
|
2014/01 |
細胞のリプログラミングと分化誘導を促進する有機小分子
幡野明彦, 須原義智, 福井浩二, 六車仁志, 濱崎啓太
|
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) |
2013巻
|
|
2014/01 |
環境微生物生態工学の国際研究拠点の形成
正留 隆, 布施 博之, 濱崎 啓太
|
芝浦工業大学SIT総合研究所(先端工学研究機構)研究成果報告 Research report of S.I.T. Research Laboratories and Research Organization for Advanced Engineering,
S.I.T. / 芝浦工業大学SIT総合研究所 編
|
2から
6ページまで
|
芝浦工業大学SIT総合研究所 |
2014/01 |
平成26年度SIT総合研究所研究成果報告書(研究代表者用) 環境微生物生態工学の国際研究拠点の形成
正留 隆, 布施 博之, 濱崎 啓太
|
特別教育・研究報告集 |
351から
355ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2013/01 |
循環系のマイクロ・ナノバイオトランスポート
工藤奨, 六車仁志, 柴田政廣, 中村朝夫, 松村一成, 濱崎啓太, 谷下一夫, 軽部征夫, 市岡滋, 大浦紀彦, 多田茂, 小出隆規
|
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) |
2012巻
|
|
2013/01 |
環境微生物生態工学の国際研究拠点の形成
正留 隆, 布施 博之, 濱崎 啓太
|
特別教育・研究報告集 |
370から
373ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2012/01 |
フォトクロミック蛍光タンパク質を用いた血管内皮細胞細胞膜タンパク質拡散の可視化解析
川崎那緒人, 島田知弥, 福井武和, 濱崎啓太, 工藤奨, 工藤奨
|
日本機械学会論文集 B編(Web) |
78巻
785号
|
|
2012/01 |
細胞のマイクロ・ナノバイオトランスポート
工藤奨, 川崎那緒人, 島田知也, 濱崎啓太
|
関西大学先端科学技術シンポジウム講演集 |
16th巻
|
|
2012/01 |
循環系のマイクロ・ナノバイオトランスポート
工藤奨, 柴田政廣, 中村朝夫, 六車仁志, 濱崎啓太, 松村一成, 谷下一夫, 軽部征夫, 市岡滋, 大浦紀彦, 多田茂
|
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) |
2011巻
|
|
2012/01 |
環境微生物生態工学の国際研究拠点の形成
正留 隆, 布施 博之, 濱崎 啓太
|
特別教育・研究報告集 |
445から
448ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2012/01 |
フォトクロミック蛍光タンパク質を用いた血管内皮細胞細胞膜タンパク質拡散の可視化解析
川崎 那緒人, 島田 知弥, 福井 武和, 濱崎 啓太, 工藤 奨
|
日本機械学会論文集B編 |
78巻
785号
194から
205ページまで
|
一般社団法人 日本機械学会 |
2011/01 |
循環系のマイクロ・ナノバイオトランスポート
工藤奨, 六車仁志, 柴田政廣, 中村朝夫, 松村一成, 濱崎啓太, 谷下一夫, 軽部征夫, 市岡滋, 大浦紀彦, 多田茂, 小出隆規
|
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) |
2010巻
|
|
2011/01 |
ナノマテリアル伸縮性ポリペプチドの創製
濱崎啓太, 小出隆規, 尾山廣
|
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) |
2010巻
|
|
2010/01 |
環境微生物生態工学の国際研究拠点の形成
正留 隆, 大森 俊雄, 濱崎 啓太
|
特別教育・研究報告集 |
527から
530ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2008/01 |
ヘアピンRNAに結合するアミノ糖誘導体
濱崎 啓太, 池田 宰, 尾山 廣
|
特別教育・研究報告集 |
2008年度巻
125から
128ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2008/01 |
グリコシル化法によるネアミン類縁体の合成研究
井上亮, 山ノ井孝, 濱崎啓太
|
日本化学会講演予稿集 |
88th巻
2号
|
|
2007/01 |
ネアミン構造をミミックする非還元性二糖の合成研究
井上亮, 井上亮, 山ノ井孝, 濱崎啓太
|
日本糖質学会年会要旨集 |
27th巻
|
|
2007/01 |
ビスマス(III)トリフレートを用いた新規なグリコシル化反応と非還元性二糖合成への応用
井上亮, 山ノ井孝, 濱崎啓太
|
日本化学会講演予稿集 |
87th巻
2号
|
|
2007/01 |
短鎖生体分子による機能分子の構築と生体材料工学への応用
松村 一成, 濱崎 啓太
|
特別教育・研究報告集 |
2007年度巻
87から
90ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2007/01 |
核酸塩基修飾ネアミンの合成とそれらのヘアピン型RNAに対する結合特異性の評価
渡邊謙太郎, 林南緒, 濱崎啓太
|
日本化学会講演予稿集 |
87th巻
2号
|
|
2006/01 |
機能性トレハロース誘導体の合成研究
山ノ井孝, 井上亮, 松田翔, 濱崎啓太
|
日本化学会講演予稿集 |
86th巻
2号
|
|
2006/01 |
HIV-1由来のmRNAに特異的に結合するケミカルジーンサイレンサーの分子設計とそれを評価探索するための新規バイオプローブの開発―平成16年度研究費助成受給者研究報告
濱崎 啓太
|
研究助成金受給者研究報告集および渡航費助成受給者国際学会参加報告書 |
23巻
62から
64ページまで
|
日揮・実吉奨学会 |
2006/01 |
ビスマス(III)トリフレートを用いた脱水縮合型グリコシル化反応の開発と非還元性二糖合成への応用
井上 亮, 山ノ井 孝, 濱崎 啓太
|
反応と合成の進歩シンポジウム 発表要旨概要 |
32巻
256から
256ページまで
|
日本薬学会化学系薬学部会 |
2006/01 |
高立体選択的なグルコサミニド誘導体の合成研究
山ノ井孝, 赤阪和樹, 緑川雅信, 濱崎啓太
|
日本化学会講演予稿集 |
86th巻
2号
|
|
2006/01 |
ビスマス(III)トリフレートを用いた脱水縮合型グリコシル化反応によるトレハロース誘導体の合成
井上亮, 井上亮, 山ノ井孝, 濱崎啓太
|
日本糖質学会年会要旨集 |
26th巻
|
|
2006/01 |
抗HIV活性が期待されるアミノグリコシド誘導体の合成
松本博治, 松本博治, 井口貴視, 井口貴視, 石川裕史, 石川裕史, 後藤浩太朗, 濱崎啓太, 水野真盛
|
日本化学会講演予稿集 |
86th巻
2号
|
|
2005/06 |
血流に誘導された血管組織細胞レベルでの協関
工藤 奨, 細渕 誠人, 山口 隆平, 濱崎 啓太, 福島 修一郎, 谷下 一夫
|
日本生理人類学会誌 = Japanese journal of physiological anthropology |
10巻
136から
137ページまで
|
日本生理人類学会 |
2005/01 |
Preparation of peptide-bonded cyclodextrin derivative capable of forming host-guest bridge as shape memory element |
Jpn. Kokai Tokkyo Koho |
|
|
2004/12 |
リボスイッチ,それを押すのは細胞内の代謝物質,そして遺伝情報の発現はリボザイムによって調節される(F・医薬化学)
濱崎 啓太
|
ファルマシア |
40巻
12号
1140から
1141ページまで
|
公益社団法人 日本薬学会 |
2003/01 |
分子素子としての人工蛋白質素材の開発
濱崎 啓太
|
特別教育・研究報告集 |
111から
114ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
|