MISC

発表年月 タイトル/共同研究者 掲載誌 巻・号・頁 学術機関等
2024/01 ノエミ・レーモンドが戦後に設計した住宅に関する研究
松下 希和, 田中 厚子
2024年度大会 学術講演梗概集 2024巻
2022/07 9359 戦前の雑誌『スタイル』における住宅関連記事について 住宅の近代化における女性の役割・影響の研究(3)
田中厚子, 松下希和, 赤澤真里
日本建築学会大会学術講演会 2022巻 717から 718ページまで
2022/07 9011 言説にみる村田豊の建築設計思想
若松幹也, 松下希和
日本建築学会大会学術講演会 2022巻 21から 22ページまで
2021/07 9327 戦間期の婦人雑誌にみる建築家の住宅改良に関する言説とその特徴 住宅の近代化における女性の役割・影響の研究(2)
松下希和, 田中厚子, 赤澤真理
日本建築学会大会学術講演会 2021巻 653から 654ページまで
2021/05 戦間期の住宅の近代化と女性:婦人雑誌にみる建築家の住宅改良に関する言説
松下希和
前田記念工学振興財団 研究報告 建築分野
2020/09 吉屋信子邸におけるメディア掲載記事と設計意図の関係について
松下希和
日本建築学会大会学術講演会 2020巻 149から 150ページまで
2018/01 建築作品のデザイン・プロセスの分析と検証
松下 希和, 水谷 晃啓, 笠原 真紀
特別教育・研究報告集 135から 138ページまで 芝浦工業大学連携推進部
2017/07 5391 西洋絵画の内部空間に描かれた建築要素 西洋絵画における建築要素と二次元的構図の印象評価の研究(その6)
吉本 美江, 積田 洋, 小林 美紀, 松下 希和
建築計画 2017号 781から 782ページまで 日本建築学会
2017/07 11047 建築作品のデザイン・プロセスの分析とGrasshopperによる検証 黒川紀章の農村都市計画を例として
笠原 真紀, 水谷 晃啓, 松下 希和
情報システム技術 2017巻 2017号 93から 94ページまで 日本建築学会
2017/01 2F18 国際建築ワークショップの教育システム:学生間の持続的なコラボレーションを育む試み
松下 希和
工学教育研究講演会講演論文集 2017巻 0号 346から 347ページまで 公益社団法人 日本工学教育協会
2016/08 写真からドローイングに再構成されたF.L.ライトの空間表現についての研究 建築要素と二次元的構図の印象評価の研究
松下 希和, 積田 洋
建築計画 2016号 549から 550ページまで 日本建築学会
2016/08 西洋絵画の心理評価と色彩・時間・季節の印象評価の関係 西洋絵画における建築要素と二次元的構図の印象評価の研究(その5)
吉本 美江, 積田 洋, 松下 希和
建築計画 2016号 561から 562ページまで 日本建築学会
2016/08 指摘法による西洋絵画の空間の特性と構成要素の研究 西洋絵画における建築要素と二次元的構図の印象評価の研究(その4)
渋谷 沙季, 積田 洋, 松下 希和
建築計画 2016号 559から 560ページまで 日本建築学会
2015/09 5303 西洋絵画における指摘法実験による構成要素の分析 : 西洋絵画における建築要素と二次元的構図の印象評価の研究(その2)(絵画・表現,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
渋谷 沙季, 積田 洋, 松下 希和, キョン ドゥヒョン
建築計画 2015巻 2015号 605から 606ページまで 日本建築学会
2015/09 5302 西洋絵画における心理的評価と建築要素や空間の二次元的な構成についての研究 : 西洋絵画における建築要素と二次元的構図の印象評価の研究(その1)(絵画・表現,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
松下 希和, 積田 洋
建築計画 2015巻 2015号 603から 604ページまで 日本建築学会
2015/09 5304 西洋絵画における印象度と構図との関係分析 : 西洋絵画における建築要素と二次元的構図の印象評価の研究(その3)(絵画・表現,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
キョン ドゥヒョン, 積田 洋, 松下 希和, 渋谷 沙季
建築計画 2015巻 2015号 607から 608ページまで 日本建築学会
2015/01 ライトのヴァスムート・ポートフォリオにおける建築要素の二次元的な構成の認知評価の研究
松下 希和
総合研究所年報 35号 7から 10ページまで 東京電機大学総合研究所
2014/10 Study on the Perception of the Architectural Elements and Spaces in European Paintings
Kiwa Matsushita, Hiroshi Tsumita, Mitsutoshi Kamada, Kyung Douhyun, Saki Shibuya
ISAIA 2014 the 10th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia 658から 662ページまで
2013/02 The Theory of Fumihiko Maki
Kiwa Matsushita
ArchiCreation 1巻
2008/01 アクト城中村・新都市抹消の法学 (特集 トーキョー・メタボリズム2010/50 Years After 1960)
上原 雄史, 松下 希和
10+1 50号 198から 209ページまで INAX出版