発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学術機関等
|
2024/07 |
実務構造設計と大学の架け橋を目指して
小澤雄樹
|
Structure |
171号
42から
43ページまで
|
|
2024/02 |
「ジェンダー・ステレオタイプ」がもたらすもの(<特集>女性エンジニアたちの現在地と展望)
四本裕子, 小澤雄樹, 荒木美香, 落合 陽, 市川幹朗
|
日本建築学会建築雑誌 2024年2月号 |
18から
21ページまで
|
|
2024/02 |
「エンジニア」という選択・女性エンジニアたちの歩みと未来(座談会,<特集>女性エンジニアたちの現在地と展望)
加來千紘, 鈴木悠子, 荒木美香, 小澤雄樹, 落合 陽, 植林麻衣
|
日本建築学会建築雑誌 2024年2月号 |
6から
9ページまで
|
|
2024/02 |
ステレオタイプを乗り越え、女性エンジニアが躍動するために(座談会,<特集>女性エンジニアたちの現在地と展望)
江尻憲泰, 中沢英子, 荒木美香, 小澤雄樹, 落合 陽, 久留由樹子
|
日本建築学会建築雑誌 2024年2月号 |
22から
27ページまで
|
|
2022/04 |
Archi-Neering Desing展2021 「建築とエンジニアリングの融合」を再考する
加藤詞史, 小澤雄樹, 宮里直也, 斎藤公男
|
鉄鋼技術 |
35巻
407号
24から
28ページまで
|
鋼構造出版 |
2022/02 |
空間構造デザイン研究会(KD研)―PartI 第1回「鉄のデザイン」
小澤雄樹、 斎藤公男
|
鉄鋼技術 |
35巻
405号
|
鋼構造出版 |
2021/06 |
Archi-Neering Design Award 2020(第1回AND賞)'AND'が紡ぎ出す筋書きのないドラマ
斎藤公男、 小澤雄樹
|
建築技術 2021年6月号 |
|
建築技術 |
2021/04 |
Archi-Neering Design Award 2020(第1回AND賞)'AND'が紡ぎ出す筋書きのないドラマ
斎藤公男、 田村恵子、 小澤雄樹
|
Structure |
158号
72から
73ページまで
|
日本構造技術者協会 |
2021/04 |
施工者に幸あれ第111回 著書で学生にベクトルを!
朝倉幸子、 小澤雄樹
|
建築技術 2021年4月号 |
|
建築技術 |
2020/09 |
日本の近代建築を支えた構造家たち 第3回 内田祥三
小澤雄樹
|
建築技術 2020年9月号 |
|
建築技術 |
2019/09 |
エッセイ「構造に夢を見た時代ーー代々木だけではない」
小澤雄樹
|
a+u 2019年10月号 |
160から
163ページまで
|
a+u |
2019/04 |
論考「'構造家'概念の成立を辿る」
小澤雄樹
|
日本建築学会建築雑誌 2019年4月号 |
25から
26ページまで
|
日本建築学会 |
2019/04 |
大空間を形づくる組積造の過去・現在・未来
小澤雄樹
|
日本建築学会ウェブマガジン 建築討論 |
|
日本建築学会 |
2018/06 |
座談会「これからの構造デザイン教育を考える 小澤雄樹×浜田英明×永井拓生」
小澤雄樹、 浜田英明、 永井拓生
|
日本建築学会建築雑誌 2018年6月号 |
21から
24ページまで
|
日本建築学会 |
2018/04 |
IASS 2016 TOKYO ―21世紀の空間構造の現状と展望 第九回 IASS 2016 東京シンポジウム報告(9)
松本 幸大、 熊谷 祥吾、 小澤 雄樹、 鈴木 悠介
|
鉄構技術 2018年4月号 |
31巻
359号
|
鋼構造出版 |
2018/02 |
日本建築学会 シェル・空間構造PD 記録 「膜構造の黎明期を創出した理論・技術・施工」
小澤雄樹
|
日本建築学会建築雑誌 2018年2月号 |
41から
|
日本建築学会 |
2018/01 |
IASS 2016 TOKYO ―21世紀の空間構造の現状と展望 第九回 IASS 2016 東京シンポジウム報告(6)
宮津裕次, 浜田英明, 大家貴徳, 古市渉平, 小澤 雄樹
|
鉄構技術 2018年1月号 |
31巻
356号
|
鋼構造出版 |
2017/08 |
20世紀を築いた構造家たち(2017年日本建築学会著作賞) 受賞所感
小澤雄樹
|
日本建築学会 建築雑誌 2017年8月号 |
|
日本建築学会 |
2015/05 |
「王禅寺の住宅」構造解説
小澤雄樹
|
新建築住宅特集 2015年5月号 |
|
新建築社 |
2015/02 |
人HUMAN 小澤 雄樹さん
小澤雄樹
|
鉄構技術 |
28巻
332号
|
鋼構造出版 |
2010/04 |
左官シェルター「Sakan Shell Structure」
小澤雄樹、 森田一弥、 柳沢 究、 山本直彦
|
TOTO通信 2010年春号 |
24から
27ページまで
|
TOTO通信 |
2007/09 |
「伝統的左官の技をいかして,仮設住宅を! SAKAN Shell Structure実験中」
小澤雄樹、 森田一弥、 柳沢 究、 山本直彦
|
新建築住宅特集 2007年9月号 |
|
新建築社 |
2007/09 |
左官技術を用いた無筋超薄肉シェルによる仮設住宅モデル SAKAN Shell Structure
森田一弥, 柳沢 究, 小澤雄樹, 山本直彦
|
住宅建築 2007年9月号 |
|
住宅建築 |
2005/09 |
文献抄録「紙管を使った設計」('Designing with Paper Tubes')
小澤雄樹
|
日本建築学会建築雑誌 2005年9月号 |
120巻
1537号
110から
|
日本建築学会 |
2005/04 |
文献抄録「ハーシー・アリーナ: アントン・テデスコが切り開いた形態」('Hershey Arena: Anton Tedesko's Pioneering Form')
小澤雄樹
|
日本建築学会建築雑誌 |
120巻
1532号
58から
|
日本建築学会 |
2002/09 |
LVLのアーチ/Plywood Structure-03
今川憲英, 小澤雄樹, 酒田 耕
|
建築技術 2002年9月号 |
|
建築技術 |