基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 電気電子工学課程先端電子工学コース担当 (工学部) 修士課程電気電子情報工学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 圧電を用いたアクチュエータに関する研究, 超音波を用いた水中ディジタル通信, GPSからの時刻同期情報を用いた音響計測, 高周波超音波洗浄機用音響出力測定 |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | 東京工業大学 |
最終学歴 | 1993年3月 東京工業大学総合理工学研究科電子システム専攻修士課程修了 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 何事にも興味を持って望んで欲しい。そして、自分の意志ははっきりと述べるように。 |
オフィスアワー | 水曜日13:00〜15:00(できるだけ、事前に連絡すること) |
研究テーマについて |
|
教員 | ポリ乳酸を用いた圧電アクチュエータの実現,光ファイバーハイドロホンを用いた音圧計測,GPSの時刻同期信号を用いた音場計測,多自由度超音波モータ,接触部過熱による発火現象の解明 |
研究室 | プロトン照射を用いた圧電高分子材料の微細加工と応用 超音波を用いた水中ディジタル通信の高品質化 高周波超音波洗浄機用音圧プローブに関する検討 多自由度超音波アクチュエータの実現 GPSからの時刻同期情報を用いた音圧計測 接触部加熱の解析 |
教育について |
|
学生が、興味、目的をもてるように、授業をすすめ、テーマを与えていく。 |