発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
発表者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学会名等
|
2024/09 |
若者の資産運用における新規参入のアプローチ方法の検討
大輪 駿介, 武藤 桃花, 古橋 優吾, 船木 紗里菜, 梁 元碩
|
大輪 駿介, 武藤 桃花, 古橋 優吾, 船木 紗里菜, 梁 元碩 |
|
|
第26回日本感性工学会大会 |
2024/09 |
居住空間における行動とスマートホームの関係性に関する調査
宋 昱, 上嶋 優輝, 李 淵宰, 阪田 悠聖, 梁 元碩
|
宋 昱, 上嶋 優輝, 李 淵宰, 阪田 悠聖, 梁 元碩 |
|
|
第26回日本感性工学会大会 |
2024/09 |
情報収集の行為がユーザーの意思決定に与える影響
古橋 優吾, 梁 元碩
|
古橋 優吾, 梁 元碩 |
|
|
第26回日本感性工学会大会 |
2024/09 |
UIのSNS詐欺における注意喚起方法が与える影響
大塚 純, 梁 元碩, 松本 幹大, 上野山 華菜
|
大塚 純, 梁 元碩, 松本 幹大, 上野山 華菜 |
|
|
第26回日本感性工学会大会 |
2024/09 |
記録形式の差が記録者の「自己への気づき」に及ぼす影響について
海野 恵, 梁 元碩
|
海野 恵, 梁 元碩 |
|
|
第26回日本感性工学会大会 |
2024/09 |
コンテンツ情報の提示方法がOTTサービス利用者の視聴選択に及ぼす影響
熊 力, 海野 恵, 宮﨑 ひより, 梁 元碩
|
熊 力, 海野 恵, 宮﨑 ひより, 梁 元碩 |
|
|
第26回日本感性工学会大会 |
2024/09 |
実践型教育における海外大学とのオンライン学習の事例について
武藤 桃花, 大輪 駿介, 古橋 優吾, 梁 元碩
|
武藤 桃花, 大輪 駿介, 古橋 優吾, 梁 元碩 |
|
|
第26回日本感性工学会大会 |
2024/09 |
UI空間での情報探索における立体表現の有用性
上嶋 優輝, 梁 元碩
|
上嶋 優輝, 梁 元碩 |
|
|
第26回日本感性工学会大会 |
2024/06 |
体組成データから新たなライフスタイルの提案
栗山 隆之介, 梁 元碩
|
栗山 隆之介, 梁 元碩 |
|
|
栗山 隆之介1、梁 元碩1 |
2024/03 |
EVチャージUXとユーザーオンボーディングデザインの交差に関する事例研究
Haopeng Wu, Wonseok Yang
|
Haopeng Wu, Wonseok Yang |
|
|
The International Society of Affective Engineering |
2023/11 |
顧客体験価値の変化に基づくコミュニケーションの特徴調査
高玉 実来, 梁 元碩
|
高玉 実来, 梁 元碩 |
|
|
第25回日本感性工学会大会 |
2023/06 |
OTTサービスにおけるサムネイルの情報表現に関する研究
上嶋 優輝, 梁 元碩
|
上嶋 優輝, 梁 元碩 |
|
|
日本デザイン学会第7O回春季研究発表会 |
2023/06 |
消費者が持つイメージによるEVらしさについて
李 衡, 梁 元碩
|
李 衡, 梁 元碩 |
|
|
日本デザイン学会第7O回春季研究発表会 |
2023/06 |
カーソル操作におけるユーザビリティの研究-自動車ECサイトでの3Dコンフィギュレータを中心に-
古橋 優吾, 梁 元碩
|
古橋 優吾, 梁 元碩 |
|
|
日本デザイン学会第7O回春季研究発表会 |
2023/06 |
UIの情報提示の違いがスキャナビリティに及ぼす影響-セルフオーダーUIを中心に-
松本 幹大, 梁 元碩
|
松本 幹大, 梁 元碩 |
|
|
日本デザイン学会第7O回春季研究発表会 |
2022/09 |
オノマトペ表現を含む感性ワードを用いたモノの印象評価 ー視覚情報の違いによる印象の差についてー
秋葉 美怜, 梁 元碩
|
秋葉 美怜, 梁 元碩 |
|
|
第24回日本感性工学会大会 |
2022/08 |
デザインプロセスにおける思考固着の解消についてー創造的なアイデアの活動ー
安西 竜晟, 梁 元碩
|
安西 竜晟, 梁 元碩 |
|
|
第24回日本感性工学会大会 |
2020/05 |
日常の人間関係を円滑にするためのリレー小説を書くアプリケーションを提案
Hakyoung Kim, Yekyoung Im, Donghee Hyun, Atsuya Kimura, Akane Sato, Seiya Fukuda, Wonseok Yang, Myeong-Heum Yeoun
|
Hakyoung Kim, Yekyoung Im, Donghee Hyun, Atsuya Kimura, Akane Sato, Seiya Fukuda, Wonseok Yang, Myeong-Heum Yeoun |
|
|
韓国デザイン学会学術発表大会論文集 |
2017/09 |
ECサイトの印刷サービスにおける情報提示方法に関する研究- 紙媒体の質感表現を中心として
松尾俊基, 行徳豪亮, 梁元碩, 浅田優希
|
松尾俊基, 行徳豪亮, 梁元碩, 浅田優希 |
|
|
第19回日本感性工学会大会 |
2017/07 |
急速充電スタンドにおける操作方法に関する研究
柴田 直也, 廣橋 孝紀, 梁 元碩, 松尾 俊基
|
柴田 直也, 廣橋 孝紀, 梁 元碩, 松尾 俊基 |
|
|
日本デザイン学会 第64回春季研究発表大会 |
2017/07 |
グローバルPBL による学生参加型授業の実践的考察
梁元碩, 荒山莉穂, 白雲豪, 延明欽
|
梁元碩, 荒山莉穂, 白雲豪, 延明欽 |
|
|
デザイン学会 |
2017/07 |
電子書籍のモーショングラフィックスの有無による印象の違い
松尾俊基, 松岡苑子, 梁元碩, 柴田直也
|
松尾俊基, 松岡苑子, 梁元碩, 柴田直也 |
|
|
第64回日本デザイン学会春季大会 |
2017/06 |
A Study on the Workshop through International Exchange as a Design Education Method |
|
|
|
Won-Seok Yang, Myeong-Heum Yeoun |
2016/09 |
保育活動におけるコミュニケーションツールの提案
松尾俊基, 柴田直也, 羽藤真帆, 梁元碩
|
松尾俊基, 柴田直也, 羽藤真帆, 梁元碩 |
|
|
第18回日本感性工学会大会 |
2016/09 |
外国人向けの食品表示に関する研究
烏丸愛美, 根本緑, 梁元碩
|
烏丸愛美, 根本緑, 梁元碩 |
|
|
第18回日本感性工学会大会 |
2016/09 |
高齢者の着座・立ち上がり動作時の筋電図測定調査
柴田直也, 松尾俊基, 山田健太, 梁元
|
柴田直也, 松尾俊基, 山田健太, 梁元 |
|
|
日本感性工学会 |
2016/07 |
ウェアラブルデバイスにおけるユーザビリティに関する調査
柴田 直也, 松尾 俊基, 梁 元碩
|
柴田 直也, 松尾 俊基, 梁 元碩 |
|
|
第63回日本デザイン学会春季研究発表大会 |
2016/07 |
Webデザインにおける視覚情報の一貫性について - 大学Webサイトのレスポンシブ化を中心に
松尾俊基, 梁元碩, 柴田直也
|
松尾俊基, 梁元碩, 柴田直也 |
|
|
日本デザイン学会 |
2015/06 |
A study on the dehumidifier in consideration of the Korean living environment
梁 元碩
|
梁 元碩 |
|
|
人間工学 |
2015/05 |
Proposal of Photo Studio Service by focus on Kansei Value
Wonseok Yang
|
Wonseok Yang |
|
|
Korean Society of Design Science |
2015/05 |
Activation of retail stores using POP advertising
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
Korean Society of Design Science |
2014/09 |
父親の育児における実態と問題点の研究
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
第16回日本感性工学会大会 |
2014/09 |
クーポンサービスの利用特徴に関する研究
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
第16回日本感性工学会大会 |
2014/09 |
アパレル通販におけるユーザー参加型サービスの提案
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
第16回日本感性工学会大会 |
2014/05 |
感性科学によるインタラクションデザイン
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
韓国蔚山大学デザイン学部 |
2013/03 |
ブランド力による大学の広告提案
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
日本感性工学会8回春季大会 |
2013/03 |
ワークショップを用いた子どもの友好なコミュニケーションの為の研究
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
日本感性工学会8回春季大会 |
2013/03 |
公共空間におけるゴミの回収容器に関する研究
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
日本感性工学会8回春季大会 |
2013/01 |
情報分野における感性デザインの役割
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
熊本崇城大学情報学部情報学科 |
2012/10 |
Design Proposal for Maintaining Consistency of User Experience in Interactive Product
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
The International Association for Universal Design (IAUD) |
2012/08 |
路面電車の停留スペースの情報化に関する研究
小山 健太, 梁元碩, 吉田 耕生, 瀬尾 由佳
|
小山 健太, 梁元碩, 吉田 耕生, 瀬尾 由佳 |
|
|
日本感性工学会第14回大会 |
2012/08 |
色彩効果が及ぼす感情と行動の変化に関する研究
時尾 信一郎, 梁元碩
|
時尾 信一郎, 梁元碩 |
|
|
日本感性工学会第14回大会 |
2012/08 |
スマートフォンアクセサリでの自己表現に関する研究
瀬尾 由佳, 梁元碩, 小山 健太, 時尾 信一郎
|
瀬尾 由佳, 梁元碩, 小山 健太, 時尾 信一郎 |
|
|
日本感性工学会第14回大会 |
2012/06 |
地域情報の提供における一貫性に関する研究-文化遺産の情報提供対策に関して-
梁元碩, 松村 光貴
|
梁元碩, 松村 光貴 |
|
|
日本デザイン学会 |
2012/03 |
高齢者のコミュニケーション活動支援のための提案-使用済みスマートフォンを活用した高齢者専用のコミュニケーションツール
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
日本感性工学会 |
2011/10 |
一般市民公開講演会「新しい時代の感性とデザイン」
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
長崎総合科学大学 |
2011/10 |
新しい時代の感性とデザイン
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
長崎県の一般人向けの公開講演会 |
2011/09 |
文化遺産における情報提供の方法に関する研究
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
日本感性工学会 |
2011/03 |
デジタルデバイスの操作における視覚情報が及ぼす影響に関する研究
石王美, 梁元碩, 潘榮煥
|
石王美, 梁元碩, 潘榮煥 |
|
|
日本感性工学会 |
2010/06 |
Research on Human Behavior Characterization through Coloring Appearance by using Outline Images
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
韓国デザイン学会 |
2010/04 |
情報化社会におけるデザインの役割について
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
長崎県地域連携研究会 |
2009/05 |
塗り絵を用いた感性の発現と測定
梁元碩
|
梁元碩 |
|
|
韓国デザイン学会 |
2008/10 |
Relationship between Life experience and Color Expressing behavior using campus map
梁元碩, 山中 敏正
|
梁元碩, 山中 敏正 |
|
|
韓国デザイン学会・感性科学会・人間工学会合同学会 |
2008/03 |
児童の安全のためのウェアラブル情報共有環境の構築1 -情報共有インターフェースの提案-
梁元碩, 金多賢, 李昇姫, 岩本義輝, 金在ジョン
|
梁元碩, 金多賢, 李昇姫, 岩本義輝, 金在ジョン |
|
|
日本感性工学会 |
2007/08 |
シミュレーション映像による経験と非経験による感性反応の違い
金多賢, 梁元碩, 李昇姫, 岩本義輝, 金在ジョン
|
金多賢, 梁元碩, 李昇姫, 岩本義輝, 金在ジョン |
|
|
日本感性工学会 |
2007/06 |
色表現におけるデザイン教育経験と環境経験の関連
梁元碩, 山中 敏正
|
梁元碩, 山中 敏正 |
|
|
日本デザイン学会 |
2007/06 |
塗り絵を活用した配色形態測定
梁元碩, 山中 敏正
|
梁元碩, 山中 敏正 |
|
|
日本感性工学会 |
2007/03 |
実習型デザイン授業におけるeラーニングシステム
梁元碩, 山中 敏正
|
梁元碩, 山中 敏正 |
|
|
日本感性工学会 |
2007/03 |
子供の感性行動と安全ユビキタスインタラクション
李昇姫, 岩本義輝, 北島宗雄, 梁元碩, 金在ジョン, 金多賢
|
李昇姫, 岩本義輝, 北島宗雄, 梁元碩, 金在ジョン, 金多賢 |
|
|
日本感性工学会 |
2006/06 |
学生情報管理のためのサイバー教務手帳に対する研究
梁 元碩, 山中敏正
|
梁 元碩, 山中敏正 |
|
|
日本デザイン学会 |
|