基本情報
職位 | 准教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 電子情報システム学科 (システム理工学部) 修士課程システム理工学専攻 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 情報通信/生命、健康、医療情報学/ ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)/電子デバイス、電子機器/ |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | 香川大学・工学部・信頼性情報システム工学科 |
最終学歴 | 香川大学大学院・工学研究科 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 偉業を成すのも小さな一歩から. |
オフィスアワー | 火曜日:お昼休み |
研究テーマについて |
|
教員 | 「非線形システムの解析とその応用」 ・分岐解析を用いて非線形システムのダイナミクスを解析し,現象を理解する ・バイタル信号などの非線形な時系列の解析 |
研究室 | ・洞房結節の特殊心筋細胞のイオンチャネルの活性・不活性化による洞不全症候群への影響 ・環境音が心理生理反応に及ぼす影響 |
教育について |
|
積極的に課題に取り組む姿勢を育めるような教育を心がけています. |