MISC

発表年月 タイトル/共同研究者 掲載誌 巻・号・頁 学術機関等
2024/01 2024年度から建設業を取り巻く環境はどう変わるのか
蟹澤宏剛
道路建設 804号
2023/11 大工がいなくなる この危機をどう乗り越えるか
蟹澤宏剛
木材情報 390号 1から 5ページまで
2023/09 建設業の2024年問題をどう乗り越えていくか
蟹澤宏剛
月間ガバナンス 293号 22から 24ページまで
2023/01 住宅建設現場の仮設給電に関する研究
大橋龍也, 蟹澤宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2023巻
2023/01 木のデジタルファブリケーションに関する研究-指物の継手・仕口に関する検討-
増田このみ, 内藤万里加, 蟹澤宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2023巻
2023/01 プレカットを用いた木造軸組住宅(四号建築物)の現状に関する研究 その30-国産材活用に向けた構造実態と材積比較-
田代歩, 村上淳史, 村上淳史, 蟹澤宏剛, 岡田敦仁
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2023巻
2023/01 建設業における重層下請構造の実態に関する研究
町田結楽, 蟹澤宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2023巻
2023/01 地域における国産材活用と流通のベストプラクティスに関する調査・研究-岡山県西粟倉村のケーススタディ-
渡辺結衣, 蟹澤宏剛, 村上淳史, 村上淳史
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2023巻
2023/01 リフォーム工事における多能工の可能性に関する研究 その2 能力評価基準の作成
金澤花, 蟹澤宏剛, 大野実拓
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2023巻
2023/01 国際プロジェクトにおける複雑形状建築の生産プロセスに関する研究-BIMの活用方法と役割分担に関する考察-
LI Youyou, 中川有馬, 林盛, 権藤智之, 蟹澤宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2023巻
2023/01 インドの建築生産システムに関する研究
勝田尚哉, 蟹澤宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2023巻
2023/01 建設業の墜落・転落防止対策の現在地
蟹澤宏剛
そら 17巻 1号 16から 17ページまで
2023/01 リフォーム工事における多能工の可能性に関する研究 その1 基本的な課題の抽出
大野実拓, 蟹澤宏剛, 金澤花
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2023巻
2022/01 プレカットを用いた木造軸組住宅(四号建築物)に関する研究 その28-プレカット工場からみた伏図設計の現状と課題-
鈴木実緒, 蟹澤宏剛, 村上淳史, 村上淳史, 金原昂雄
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2022巻
2022/01 プレキャスト部材の製造工程の実態に関する研究
仲村弥夏, 蟹澤宏剛, 蓮尾孝一
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2022巻
2022/01 プレカットを用いた木造軸組住宅(四号建築)の現状に関する研究 その27-国産横架材を活用するための構造実態調査-
岡田敦仁, 村上淳史, 村上淳史, 蟹澤宏剛, 金原昂雄
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2022巻
2022/01 プレカットを用いた木造軸組住宅(四号建築物)に関する研究 その29-国産材活用方策の検討-
金原昂雄, 蟹澤宏剛, 村上淳史, 村上淳史, 上田そら
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2022巻
2022/01 プレキャスト部材の製造工程の実態に関する研究~移動時間の検討~
坂根大心, 蟹澤宏剛, 仲村弥夏, 蓮尾孝一
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2022巻
2022/01 VR技術を活用した安全教育に関する研究 その1 心拍数を用いた効果検証手法
大津一輝, 染谷俊介, 志手一哉, 蟹澤宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2022巻
2022/01 VR技術を活用した安全教育に関する研究 その2 心拍数を用いた効果検証実験の結果と考察
染谷俊介, 大津一輝, 志手一哉, 蟹澤宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2022巻
2020/10 ポストコロナ禍の働き方考―Consideration of the post-covid19 work style in the construction industry
蟹澤 宏剛
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles 63巻 10号 3から 7ページまで 高速道路調査会
2020/08 リポート 職人の確保:周回遅れの大工待遇改善
蟹沢 宏剛, 小谷 宏志
日経ホームビルダー : 家づくりの実務情報 254号 50から 53ページまで 日経BP社
2020/01 学生交流による香川での建築・建設分野の導入教育の実践とその効果
神田 亮, 八重樫 理人, 宮本 慎宏, 松永 貴輝, 長尾 敦史, 後藤田 中, 米谷 雄介, 蟹澤 宏剛
工学教育 68巻 4号 公益社団法人 日本工学教育協会
2019/06 木造軸組工法をベースとした中大規模木造建築物の生産システムの研究
手塚 慎一, 稲山 正弘, 青木 謙治, 蟹澤 宏剛, 手塚 純一
日本建築学会技術報告集 25巻 60号 929から 934ページまで 一般社団法人 日本建築学会
2018/12 AR技術を利用した建築施工実習用教材群の開発
西澤 秀喜, 蟹澤 宏剛, 吉田 競人, 舩木 裕之
情報(電算)シンポ 41号 25から 30ページまで 日本建築学会
2018/11 公共工事における働き方改革と生産性向上―特集 公共建築工事における働き方改革と生産性向上
蟹澤 宏剛
公共建築 = Public buildings 60巻 2号 72から 77ページまで 公共建築協会
2018/07 13009 AR・VR技術を利用したRC造施工実習用教材群の開発
西澤 秀喜, 蟹澤 宏剛, 吉田 競人, 舩木 裕之
教育 2018号 17から 18ページまで 日本建築学会
2018/07 8060 英国のBIMに関連する社会システムに関する研究 その1 BIM Mandate と関連する標準文書
田澤 周平, 三上 智大, 志手 一哉, 蟹澤 宏剛, 安藤 正雄, 岩松 準, 小笠原 正豊, 平野 吉信
建築社会システム 2018号 119から 120ページまで 日本建築学会
2018/07 8061 英国のBIMに関連する社会システムに関する研究 その2 NBSデジタルツールとBIMワークフローに関して
三上 智大, 田澤 周平, 志手 一哉, 蟹澤 宏剛, 安藤 正雄, 岩松 準, 小笠原 正豊, 平野 吉信
建築社会システム 2018号 121から 122ページまで 日本建築学会
2018/04 未来の担い手となる若者に選ばれる建設業を目指して―特集 建設キャリアアップシステム、始動!
蟹澤 宏剛
建設労務安全 43巻 4号 2から 4ページまで
2018/03 8008 英国BIMプロジェクトメソッドに関する研究
三上 智大, 志手 一哉, 安藤 正雄, 平野 吉信, 蟹澤 宏剛, 田澤 周平, 岩松 準
日本建築学会関東支部研究報告集 88号 459から 462ページまで 日本建築学会
2018/01 建設業の労働力需給調整に関する研究
小松智之, 田澤周平, 蟹澤宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2018巻
2018/01 米国・英国が主導するBIMプロセスのグローバル標準化の可能性に関する国際比較研究
志手 一哉, 蟹澤 宏剛, 安藤 正雄, 平野 吉信
特別教育・研究報告集 355から 358ページまで 芝浦工業大学連携推進部
2017/07 8108 工業化構法住宅の生産性向上に関する研究 その5 多回納品、Webツールによる進捗共有
松倉 裕貴, 平田 悠真, 権藤 智之, 蟹澤 宏剛, 松村 秀一, 松下 克也
建築社会システム 2017号 215から 216ページまで 日本建築学会
2017/07 8162 米国におけるBIMを活用した民間発注者主導のプロジェクト運営に関する研究 その3 Big Room(大部屋制度)の概要
田澤 周平, 濱地 和雄, 井上 淳, 小笠原 正豊, 岩松 準, 志手 一哉, 蟹澤 宏剛, 安藤 正雄
建築社会システム 2017号 323から 324ページまで 日本建築学会
2017/07 8109 工業化構法住宅の生産性向上に関する研究 その6 アンケート調査による実態把握
平田 悠真, 蟹澤 宏剛, 松倉 裕貴, 権藤 智之, 松村 秀一, 松下 克也
建築社会システム 2017号 217から 218ページまで 日本建築学会
2017/07 13031 AR技術(マーカー型・ロケーション型)を利用した施工実習用の教材開発
西澤 秀喜, 蟹澤 宏剛, 吉田 競人, 舩木 裕之
教育 2017号 61から 62ページまで 日本建築学会
2017/07 プレカットの勘所 プレカットの基本―特集 熊本地震以降の木造軸組構法住宅 : その構造設計の基本 ; 木造軸組住宅の設計
蟹澤 宏剛, 藤田 譲, 村上 淳史
建築技術 810号 136から 141ページまで 建築技術
2017/07 建設キャリアアップシステムと建設労働者の待遇改善―特集 建設キャリアアップシステムが賃金・労働条件の改善に資するために
蟹澤 宏剛
建設政策 / 建設政策研究所 編 174号 16から 19ページまで 建設政策研究所
2017/02 労働 建設業の社会保険未加入防止へ 4月から公共工事入場制限
蟹澤 宏剛
エコノミスト 95巻 5号 44から 45ページまで 毎日新聞出版
2017/01 若者を受け入れるために企業に求められる体制とは―特集 建設業の担い手確保に向けて(1)若者を'知る'
蟹澤 宏剛
建設労務安全 42巻 1号 10から 13ページまで
2017/01 学識経験者の視点から 社会保険加入の促進と将来の取り組みの方向性―巻頭特集 建設業における社会保険未加入問題
蟹澤 宏剛
建設業の経理 = Construction accounting / 建設産業経理研究機構 編 ; 建設業振興基金 監修 20巻 4号 5から 7ページまで 建設産業経理研究機構 ; 1997-
2017/01 携帯端末で操作するRC造施工実習用の教材開発と効果検証について
西澤秀喜, 西澤秀喜, 蟹澤宏剛, 吉田競人, 舩木裕之
建築生産シンポジウム論文集 33rd巻
2017/01 東南アジア諸国の建築生産システムの成熟度と労働力の国際的移動に関する研究
蟹澤 宏剛
特別教育・研究報告集 257から 260ページまで 芝浦工業大学連携推進部
2016/09 建設業の重層下請構造の実態と技能者の処遇
蟹澤 宏剛
総研リポート / 建設物価調査会総合研究所 編 15号 1から 6ページまで 建設物価調査会
2016/08 米国におけるBIMを活用した民間発注者主導のプロジェクト運営に関する研究 その2)Validation StudyとIntegrated Form of Agreement(IFOA)について
林 晃士, 田澤 周平, 井上 淳, 志手 一哉, 蟹澤 宏剛, 安藤 正雄
建築社会システム 2016号 25から 26ページまで 日本建築学会
2016/08 工業化構法住宅の生産性向上に関する研究 その3 工程表作成に基づく工期短縮の検討
〜辻 慶太, 蟹澤 宏剛, 松倉 裕貴, 権藤 智之, 松村 秀一, 松下 克也
建築社会システム 2016号 37から 38ページまで 日本建築学会
2016/08 工業化構法住宅の生産性向上に関する研究 その4 職種変更と進捗管理改善の取り組み
松倉 裕貴, 権藤 智之, 蟹澤 宏剛, 〜辻 慶太, 松村 秀一, 松下 克也
建築社会システム 2016号 39から 40ページまで 日本建築学会
2016/03 8009 工業化住宅の生産性向上に関する研究 : 工数調査に基づく問題点の抽出と改善策の検討(建築社会システム)
高辻 慶太, 蟹澤 宏剛, 渡辺 千晴, 権藤 智之, 松村 秀一, 松下 克也
日本建築学会関東支部研究報告集 86号 477から 480ページまで 日本建築学会
2016/01 スマートフォンを活用する施工実習用教材の開発
西澤秀喜, 西澤秀喜, 蟹澤宏剛, 吉田競人, 舩木裕之
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2016巻
2016/01 巻頭インタビュー 日建連長期ビジョンの目的と建設産業の情勢
蟹澤 宏剛
建設労働のひろば / 「建設労働のひろば」編集委員会 編 97号 5から 13ページまで 東京土建一般労働組合
2015/10 「就労履歴登録システム」が必用な理由
蟹澤 宏剛
配管技術 = The piping engineering / 配管技術編集委員会 編 57巻 12号 11から 17ページまで 日本工業出版
2015/10 建設技能者を取り巻く課題―特集 公共建築の品質確保
蟹澤 宏剛
公共建築 = Public buildings 57巻 2号 15から 19ページまで 公共建築協会
2015/09 8074 工業化構法住宅の生産性向上に関する研究 その1 : 工数調査に基づく定量的分析(構工法,建築社会システム,学術講演会・建築デザイン発表会)
高辻 慶太, 蟹澤 宏剛, 渡辺 千晴, 権藤 智之, 綱島 淳, 松村 秀一
建築社会システム 2015号 147から 148ページまで 日本建築学会
2015/09 8075 工業化構法住宅の生産性向上に関する研究 その2 : 作業における問題点・改良提案(構工法,建築社会システム,学術講演会・建築デザイン発表会)
渡辺 千晴, 権藤 智之, 高辻 慶太, 蟹澤 宏剛, 綱島 淳, 松村 秀一
建築社会システム 2015号 149から 150ページまで 日本建築学会
2015/05 特別座談会 長期ビジョンが描く 建設業の再生と進化
蟹澤 宏剛, 毛利 信二, 渥美 直紀
ACE : architecture & civil engineering / 日本建設業連合会広報委員会 企画・編集 5巻 5号 4から 17ページまで 日本建設業連合会
2015/02 建設産業が持続可能であるためには―建設経済研究所主催2014年度講演会レポート
蟹澤 宏剛
研究所だより : 建設経済の最新情報ファイル / [建設経済研究所] [編] 312号 11から 18ページまで 建設経済研究所
2014/08 建築生産のモジュール化に関する研究-超高層分譲集合住宅を事例として-, 志手一哉 : [千葉大学学位論文 全202頁、2013年3月](建築社会システム,文献抄録)
蟹澤 宏剛
建築雑誌 129巻 1661号 130から 130ページまで 一般社団法人日本建築学会
2014/08 特集 求む!担い手:〔専門家に聞く〕 キャリアパス描ける評価制度を:蟹澤 宏剛 芝浦工業大学工学部建築工学科教授―特集 求む!担い手 : 雇用のミスマッチ乗り越え人材獲得
蟹澤 宏剛
日経コンストラクション = Nikkei construction 597号 46から 日経BP社
2014/08 昨今の建築事情を反映した労務単価の動向と建設産業政策
蟹澤 宏剛
建築の研究 224号 7から 11ページまで 建築研究振興協会
2014/01 東南アジア大陸部タイ系社会における生態環境に基づく居住空間の組織手法
清水 郁郎, 蟹澤 宏剛, SOOKSAWASDI M. L. Surasawasdi
特別教育・研究報告集 161から 164ページまで 芝浦工業大学連携推進部
2013/04 社保未加入問題から建設業界健全化へ―特集 建設労働者を育て、建設労組を発展させる
蟹澤 宏剛
建設労働のひろば / 「建設労働のひろば」編集委員会 編 86号 19から 24ページまで 東京土建一般労働組合
2012/01 建設労働者の社会保険未加入等の課題,建築コスト研究77 p.5-12,一般社団法人
蟹澤 宏剛
建築コスト管理システム研究所
2012/01 建設労働者の社会保険未加入等の課題 (特集 建設労働者に関する保険)
蟹澤 宏剛
建築コスト研究 20巻 2号 5から 12ページまで 建築コスト管理システム研究所
2012/01 建設労働の生産性向上のための提言 (特集 建設・製造業の現状と業界の課題)
蟹澤 宏剛
中小商工業研究 111号巻 111号 131から 138ページまで 中小商工業研究所
2012/01 建設産業の未来のために
蟹澤 宏剛
そら 6巻1号通巻29号巻 9から 13ページまで
2011/09 国土交通省有識者会議 「建設技能労働者の人材確保のあり方に係る検討会」座長に聞く--最終提言がめざすもの
建設業振興基金, 蟹澤 宏剛
建設業しんこう 36巻 6号 8から 11ページまで 建設業振興基金
2010/09 「建設共通パス」の目指すもの
蟹澤 宏剛
建設政策 133号 32から 36ページまで 建設政策研究所
2010/01 毎分写真撮影評価法による木造軸組工法住宅の施工人工数調査--SI化による施工合理性向上効果等の実態調査
稲山 正弘, 大澤 一実, 蟹澤 宏剛
住宅総合研究財団研究論文集 37巻 37号 237から 248ページまで 住宅総合研究財団 ; 東京
2010/01 ラオス深南部山地のロングハウスに関する統合的研究--「高密度居住」を可能にする木造長大家屋の特質と居住文化
清水 郁郎, 蟹澤 宏剛, 木本 健二
住宅総合研究財団研究論文集 37巻 37号 121から 132ページまで 住宅総合研究財団 ; 東京
2010/01 「公共建築の日」 コスト研記念講演会 建設技能問題の本質
蟹澤 宏剛
建築コスト研究 18巻 1号 6から 13ページまで 建築コスト管理システム研究所
2009/07 8148 工務店が用いる木造軸組構法の変遷に関する研究その2 : 首都圏の5工務店の土台構法の変遷調査(木造(1),建築社会システム)
川久保 俊彦, 権藤 智之, 上橋 由寛, 蟹澤 宏剛, 松村 秀一
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2009号 1513から 1514ページまで 日本建築学会
2009/07 8150 大工技能の評価に関する研究 : その1鎌継手と略鎌の強度試験に基づく考察(木造(1),建築社会システム)
小山 朋子, 蟹澤 宏剛, 増田 千次郎
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2009巻 2009号 1517から 1518ページまで 一般社団法人日本建築学会
2009/07 5781 サッレ村の空間呼称を通して見た空間の概念に関する考察 : ネパールにおける伝統的住居の空間構成に関する研究 その9(海外の伝統住居,建築計画II)
花岡 さくら, 畑 聰一, 蟹澤 宏剛
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2009巻 2009号 319から 320ページまで 一般社団法人日本建築学会
2009/07 住宅業界の現状と課題 (特集 生協らしいハウジング事業の萌芽)
蟹澤 宏剛
生活協同組合研究 402号 7から 14ページまで 生協総合研究所
2009/01 実務で通用する木造建築の設計手法の教授に資する教材開発
蟹澤 宏剛, 増田 千次郎, 高橋 昌巳
特別教育・研究報告集 1から 4ページまで 芝浦工業大学連携推進部
2009/01 近世大工の工法の類似性と特異性の検討
蟹澤 宏剛, 増田 千次郎
特別教育・研究報告集 138から 141ページまで 芝浦工業大学連携推進部
2008/09 国土経済論叢 建設産業における雇用の実態--専門工事業と技能者(職人)の関係に関する考察
蟹澤 宏剛
経済調査研究レビュー 3号 82から 90ページまで 経済調査会
2008/07 職人(技能労働者)の技能伝承と人材育成 (特集 建築界における人材育成と技術力伝承について)
蟹澤 宏剛
建築コスト研究 16巻 3号 12から 17ページまで 建築コスト管理システム研究所
2008/06 ザ・ものつくり 職人と技能とものづくり
蟹澤 宏剛
かけはし = JITCO journal / 国際人材協力機構総務部広報室 企画編集 17巻 86号 18から 21ページまで 国際研修協力機構
2008/02 8005 佐渡宮大工間島杢太郎についての研究 : 間島家所蔵文書及び、間島家による建築遺構の基礎的研究(建築経済・住宅問題)
奥崎 智道, 蟹澤 宏剛, 増田 千次郎, 赤石 憲祐, 田束 優
日本建築学会関東支部研究報告集 II 78号 221から 224ページまで 一般社団法人日本建築学会
2007/12 工務店 渡辺富工務店 : 東京都・新宿区(<連載>ものづくりビト-24)
蟹澤 宏剛, 牛尾 幹太
建築雑誌 1569号 50から 日本建築学会
2007/11 鉄筋小黒組 : 東京都・江東区(<連載>モノづくりビト-23)
蟹澤 宏剛, 牛尾 幹太
建築雑誌 1568号 48から 日本建築学会
2007/10 和紙 堀木エリ子&アソシエイツ[京都市・右京区](<連載>モノづくりビト-22)
蟹澤 宏剛
建築雑誌 1567号 50から 日本建築学会
2007/09 経師 岡本経師工芸[東京都・千代田区](<連載>モノづくりビト-21)
蟹澤 宏剛, 牛尾 幹太
建築雑誌 1566号 94から 日本建築学会
2007/08 煉瓦 : 米澤煉瓦・畠山レンガ施工[北海道・江別市](<連載>モノづくりビト-20)
蟹澤 宏剛, 牛尾 幹太
建築雑誌 1565号 40から 日本建築学会
2007/07 家具 飛騨産業 : 岐阜県・高山市
蟹澤 宏剛
建築雑誌 122巻 1564号 42から 42ページまで 一般社団法人日本建築学会
2007/06 打放しコンクリート仕上げ ニチエー吉田[静岡県・浜松市](<連載>モノづくりビト-18)
蟹澤 宏剛, 牛尾 幹太
建築雑誌 1563号 52から 日本建築学会
2007/05 曳家 落合組 : 埼玉県・川口市
蟹澤 宏剛, 牛尾 幹太
建築雑誌 122巻 1562号 50から 50ページまで 一般社団法人日本建築学会
2007/04 鋸鍛冶 中屋平治[茨城県・水戸市](<連載>モノづくりビト-16)
蟹澤 宏剛
建築雑誌 1561号 48から 日本建築学会
2007/03 庭師 あかつき造園 : 埼玉県・安行市
蟹澤 宏剛
建築雑誌 122巻 1560号 46から 46ページまで 一般社団法人日本建築学会
2007/02 型枠 荻野工務店 : 埼玉県・川口市
蟹澤 宏剛, 牛尾 幹太
建築雑誌 122巻 1557号 38から 38ページまで 一般社団法人日本建築学会
2007/01 製材大河原木材[埼玉県・飯能市](<連載>モノづくりビト-13)
蟹澤 宏剛, 牛尾 幹太
建築雑誌 1555号 52から 日本建築学会
2006/12 板金 新井建築板金[埼玉県・さいたま市](モノづくりビト-12)
蟹澤 宏剛, 牛尾 幹太
建築雑誌 1554号 46から 日本建築学会
2006/11 漆工 小西美術工藝社[栃木県・日光市](モノづくりビト-11)
蟹澤 宏剛
建築雑誌 1553号 50から 日本建築学会
2006/10 畳職 金井畳本店 : 埼玉県・熊谷市
蟹澤 宏剛
建築雑誌 121巻 1552号 50から 50ページまで 一般社団法人日本建築学会
2006/09 ガラス工事 内木ガラス商会 : 東京都・板橋区
蟹澤 宏剛
建築雑誌 121巻 1551号 96から 96ページまで 一般社団法人日本建築学会
2006/08 左官 小松左官工業 : 埼玉県・所沢市
蟹澤 宏剛, 牛尾 幹太
建築雑誌 121巻 1550号 42から 42ページまで 一般社団法人日本建築学会
2006/07 茅葺屋根 茅葺屋根保存協会[栃木県・下野市](モノづくりビト-7)
蟹澤 宏剛
建築雑誌 1549号 42から 日本建築学会
2006/06 鳶 金子架設工業[東京・日本橋](モノづくりビト-6)
蟹澤 宏剛, 牛尾 幹太
建築雑誌 1548号 42から 日本建築学会
2006/05 船大工 気仙船匠会 [岩手県・大船渡市](モノづくりビト-5)
蟹澤 宏剛, 牛尾 幹太
建築雑誌 1547号 56から 日本建築学会
2006/04 建具 小泉木工所[岩手県・陸前高田市](モノづくりビト-4)
蟹澤 宏剛
建築雑誌 1546号 52から 日本建築学会
2006/03 造船技術 高橋工業 : 宮城県・気仙沼市
蟹澤 宏剛
建築雑誌 121巻 1545号 52から 52ページまで 一般社団法人日本建築学会
2006/02 鑿鍛冶 市弘製作所[東京・中野区](<連載>モノづくりビト-2)
蟹澤 宏剛
建築雑誌 1542号 40から 日本建築学会
2006/01 装飾金物 大井工場[東京・大田区](<連載>モノづくりビト-1)
蟹澤 宏剛
建築雑誌 1541号 52から 日本建築学会
2006/01 佐渡における文化財の維持保全と地域活性化
蟹澤 宏剛, 室 英治, 藤澤 彰
特別教育・研究報告集 2006巻 139から 142ページまで 芝浦工業大学連携推進部
2005/08 日本型生産システムと職人
蟹澤 宏剛
建築の研究 170号 1から 5ページまで 建築研究振興協会
2005/03 労働需給調整システムは成立するか--技能労働者の「雇用」というパラドックス (特集:厚生労働省の新たな建設労働需給調整システムの提案をめぐって)
蟹澤 宏剛
建設政策 100号 20から 23ページまで 建設政策研究所
2003/11 技能者はどこに存在するのか--専門工事業における技能者の処遇 (特集 建設労働の流動化)
蟹沢 宏剛
建設政策 92号 12から 16ページまで 建設政策研究所
2003/04 労務費・賃金の実態と下請・職人の状況―特集 建築コストと市場--バブル崩壊後の展開と将来 ; バブル崩壊後の展開
蟹澤 宏剛
建築雑誌 = Journal of architecture and building science 118巻 1504号 30から 32ページまで 日本建築学会
2003/01 「PCa製型枠」の技術的課題 生産システムの再構築に向けて (特集「プレキャスト埋設型枠」)
蟹澤 宏剛
コンクリートテクノ 22巻 1号 64から 71ページまで セメント新聞社
2003/01 ひろば 「きへん」のない技能教育の試み
蟹澤 宏剛
すまいろん 68号 78から 80ページまで 住宅総合研究財団
2003/01 労務費 賃金の実態と下請け 職人の状況
蟹澤宏剛
建築雑誌
2003/01 建設業における雇用とは何か
蟹澤宏剛
日建大協 日本建設大工工事業協会
2003/01 目地と大学教育―特集 目地のデザイン作法 ; 目地って何
鈴木 光, 蟹沢 宏剛
建築技術 636号 127から 129ページまで 建築技術
2002/06 技能者の育成に関する研究 (その1) : 技能五輪の意義と問題について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
蟹澤 宏剛, 藤澤 好一
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2002巻 1号 977から 978ページまで 一般社団法人日本建築学会
2002/06 技能者の育成に関する研究 (その2) : 技能五輪 (大工競技) の作業分析と諸考察(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
藤澤 好一, 蟹澤 宏剛
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2002巻 1号 979から 980ページまで 一般社団法人日本建築学会
2002/01 結語 これからの大学におけるコンクリート教育 (特集 コンクリート工事の「常識」を問う)
蟹澤 宏剛, 中田 善久
建築技術 624号 188から 195ページまで 建築技術
2002/01 諸外国の建設労働政策(1)EUの現状
蟹澤 宏剛
建設業しんこう 26巻 10号 15から 26ページまで 建設業振興基金
2001/11 建設産業の雇用対策と政策をどう読むか (特集 小泉「構造改革」と建設雇用・労働問題)
蟹澤 宏剛
建設政策 80号 10から 14ページまで 建設政策研究所
2001/01 特別レポート 職人大学構想から10年 ものつくり大学--壮大な理念の実現へ
蟹澤 宏剛, 岩下 繁昭
施工 = Architectural product-engineering : 建築の技術 423号 157から 164ページまで 彰国社
2000/11 <サーツクロニクル>建築技術支援協会通信 こういう時代だから多能工について考えてみよう
蟹澤 宏剛
施工 421号 124から 129ページまで 彰国社
1999/07 労務コストから展望する21世紀の建設産業(建築経済部門(建設労働)研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
秋山 哲一, 蟹澤 宏剛, 坂本 尚巳, 藤澤 好一, 内藤 睦雄, 今井 義雄, 日本建設業団体連合会, 佐藤 正明, 浅見 和彦
建築雑誌 114巻 1441号 53から 53ページまで 一般社団法人日本建築学会
1999/03 木匠塾の思い出―特集 「木匠塾」
蟹澤 宏剛
群居 47号 63から 68ページまで 群居刊行委員会
1996/07 同時進行施工記録--東京国際フォ-ラム 009 ホ-ル棟遮音工事
蟹沢 宏剛
施工 369号 43から 58ページまで 彰国社
1993/01 内装仕上工事の工事計画手法に関する研究(その1)内装仕上工事工程の特徴について
蟹沢宏剛
建築学会大会学術講演梗概集 1993号 809から 810ページまで 日本建築学会
1993/01 内装仕上げ工事の特性からみた工事計画手法に関する研究
サントス B. ロメオ, 安藤 正雄, 浦江 真人, 蟹澤 宏剛
日本インテリア学会 研究発表 梗概集 5巻 106から 107ページまで 日本インテリア学会
1990/09 首都圏近郊都市における住宅生産社会の構造 : 供給主体と施工主体の関係について : 材料・施工 : 東海支部
蟹沢 宏剛, 安藤 正雄, 野城 智也, 小野 宗良, 花山 佳子
建築雑誌. 建築年報 1990号 99から 日本建築学会
1990/01 4 首都圏近郊都市における住宅生産社会の構造 : 供給主体と施工主体の関係について(建築生産)
蟹澤 宏剛, 安藤 正雄, 野城 智也, 小野 宗良, 花山 佳子
研究報告集. 計画系 60号 357から 360ページまで 日本建築学会
1989/09 8036 木造住宅の生産組織に関する研究 : その34 佐倉市における住宅供給業者の活動領域
蟹澤 宏剛, 安藤 正雄, 野城 智也, 小野 宗良, 花山 佳子
学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1989号 519から 520ページまで 日本建築学会