論文

発表年月 タイトル/共同研究者 掲載誌 巻・号・頁 学術機関等
2024/06 インドの建築生産システムに関する研究 デリー近郊の建築工事現場外観調査等に基づく現場運営の実態
勝田 尚哉, 蟹澤 宏剛
Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) 89巻 820号 1121から 1131ページまで Architectural Institute of Japan
2024/01 Assessment of non-verbal safety training for construction novices: A comparative experiment in Japan and Malaysia
Tan Zi Yi, Kazuya Shide, Hirotake Kanisawa, Naoto Mine, Kazuki Otsu, Yohei Koga, Shunsuke Someya
Journal of Construction in Developing Countries (JCDC)
2023/06 Research on the Relationship between Awareness and Heart Rate Changes in the Experience of Safety Education Materials Using VR Technology
Shunsuke Someya, Kazuya Shide, Hiroaki Kanisawa, Zi Yi Tan, Kazuki Otsu
2023 Proceedings of the 40th ISARC 333から 340ページまで
2023/06 Safety work in Japanese construction sites: Malaysian perspective
Tan Zi Yi, Kazuya Shide, Hirotake Kanisawa
4th International Conference on Business, Technology, Tourism, Education, Engineering, Health, Social Science & Humanities and Supply Chain (BYES23) Vol. 5巻 No. 2号 7から 16ページまで
2023/03 A Study on the Effectiveness of Non-verbal Teaching Materials in Construction Accidents Prevention Education: Through an International Comparative Experiment
Tan Zi Yi, Kazuya Shide, Hirotake Kanisawa, Naoto Mine, Kazuki Otsu, Yohei Koga, Shunsuke Someya
Journal of Asian Architecture and Building Engineering Informa UK Limited
2023/01 建設業の重層下請構造と一人親方に関する研究
町田結楽, 蟹澤宏剛
建築生産シンポジウム論文集 38th巻
2023/01 DfMAにおけるプロジェクト組織に関する一考察 英国のPPVCプロジェクトを事例として
小笠原正豊, 志手一哉, 田澤周平, 蟹澤宏剛, 安藤正雄, 西野加奈子
建築生産シンポジウム論文集 38th巻
2023/01 オフサイト・コンストラクションへと向かう英国建築産業政策の分析 Offsite Construction,MMC,Platform for DfMAに関する政策一次資料を中心に
安藤正雄, 小笠原正豊, 蟹澤宏剛, 志手一哉, 田澤周平, 西野加奈子
建築生産シンポジウム論文集 38th巻
2023/01 BIMを利用した設計と製造の統合に関する国際比較 英国,米国,日本の事例分析
田澤周平, 小笠原正豊, 志手一哉, 蟹澤宏剛, 安藤正雄, 西野加奈子
建築生産シンポジウム論文集 38th巻
2023/01 リフォームにおける多能工の可能性に関する調査・研究
大野実拓, 蟹澤宏剛, 金澤花
建築生産シンポジウム論文集 38th巻
2023/01 プレカットを用いた木造軸組住宅(四号建築物)に関する研究 国産材活用に向けた構造実態と材積比較
田代歩, 蟹澤宏剛, 村上淳史, 岡田敦仁
建築生産シンポジウム論文集 38th巻
2023/01 DTW距離を用いた教授戦略切り替え式視聴支援システムの開発
田中凌太, 後藤田中, 鈴木実緒, 蟹澤宏剛, 高井由佳, 神田亮, 米谷雄介, 八重樫理人, 林敏浩
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122巻 431(ET2022 62-94)号
2023/01 IoTとAIが溶け込んだ次世代教育環境の研究
新熊亮一, 橋田規子, 伊東敏夫, 中村奈緒子, 蟹澤宏剛
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) 2022巻
2023/01 インドの建築生産システムに関する研究
勝田尚哉, 蟹澤宏剛
建築生産シンポジウム論文集 38th巻
2023/01 昨今の英国建設産業政策における教育訓練方策に関する研究
森田心, 蟹澤宏剛, 安藤正雄, 小笠原正豊, 志手一哉, 田澤周平, 西野加奈子
建築生産シンポジウム論文集 38th巻
2022/09 Factors in construction accidents and the barriers of safety practices: perspectives of contractors
Tan Zi Yi, Kazuya Shide, Hirotake Kanisawa, Naoto Mine
4th Putrajaya International Conferences on Multidisciplinary Research 2022 (PJIC22) Vol.4巻 No.3号 1から 13ページまで
2022/02 3D MODEL SHARING AND FORMWORK FABRICATION PROCESS FOR RC BUILDINGS WITH COMPLEX SHAPE
Itaru HOSAKA, Sei HAYASHI, Tomoyuki GONDO, Hirotake KANISAWA, Kozo YAMASAKI
AIJ Journal of Technology and Design 28巻 68号 448から 453ページまで Architectural Institute of Japan
2022/02 英国の建設業における資格および職業訓練制度に関する研究
高木星子, 蟹澤宏剛
AIJ Journal of Technology and Design 28巻 68号 436から 441ページまで Architectural Institute of Japan
2022/01 疑似的対面を生成する切り替え式視聴支援システムの開発
田中凌太, 後藤田中, 蟹澤宏剛, 米谷雄介, 神田亮, 八重樫理人, 林敏浩
電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022巻
2022/01 厚生労働省が推進する「設計・施工管理を行う技術者等に対する安全衛生教育の支援事業」取り組み報告 その2-建設工学を学ぶ学生向け教材の開発・検証-
高木元也, 蟹澤宏剛
安全工学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM) 2022巻
2022/01 骨格推定を用いた左官技能の可視化に基づく技能教育手法の検討
村主涼太, 後藤田中, 神田亮, 蟹澤宏剛, 米谷雄介, 八重樫理人, 林敏浩
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121巻 406(ET2021 51-79)号
2021/08 プレカットを用いた木造軸組住宅(四号建築)に関する研究 国産横架材を活用するための構造実態調査
岡田敦仁, 蟹澤宏剛, 村上淳史, 金原昴雄
日本建築学会第36回建築生産シンポジウム論文集 37th巻
2021/08 プレカットを用いた木造軸組住宅(四号建築物)に関する研究 プレカット工場からみた伏図設計の現状と課題
鈴木実緒, 蟹澤宏剛, 村上淳史, 金原昂雄
日本建築学会第35回建築生産シンポジウム論文集 37th巻
2021/07 複雑形状RC建築物における曲面の連続性の確保に着目した生産プロセスの解明
中川有馬, 鎌田展輝, 千葉拓, 林盛, 権藤智之, 蟹澤宏剛
日本建築学会第35回建築生産シンポジウム論文集
2020/01 複雑形状のRC建築生産における設計と施工の合理化:3次元モデルに設計・施工情報を反映する主体に着目して
篠原 廉, 権藤 智之, 蟹澤 宏剛, 林 盛, 保坂 至
日本建築学会計画系論文集 85巻 773号 1525から 1534ページまで 日本建築学会
2019/07 中国におけるBIMの普及動向に関する考察-南部地域の現地調査を踏まえて-
志手一哉, 朱正路, 洪流, 李雪菲, 蟹澤宏剛
建築生産シンポジウム論文集 35rd巻 131から 138ページまで
2018/07 インドネシアの建築生産システムに関する研究
羽田圭佑, 蟹澤宏剛, 志手一哉, 佐藤秀昴
日本建築学会第34回建築生産シンポジウム論文集 11から 16ページまで
2018/07 施工図の実態に関する研究 -施工図の作成者と役割に着目して-
篠原廉, 蟹澤宏剛, 権藤智之, 松倉裕貴
日本建築学会第34回建築生産シンポジウム論文集 49から 54ページまで
2018/07 プレカットを用いた木造軸組住宅(四号建築物)に関する研究 -仕様規定から見た四号建築物の実態-
中野晃吉, 鈴木康右, 村上淳史, 蟹澤宏剛
日本建築学会第34回建築生産シンポジウム論文集 71から 76ページまで
2018/07 英国の BIM に関連する社会システムに関する研究
三上智大, 田澤周平, 安藤正雄, 平野吉信, 蟹澤宏剛, 岩松準, 小笠原正豊, 志手一哉
日本建築学会第34回建築生産シンポジウム論文集 34巻 209から 216ページまで
2018/07 画像マーカー型 AR 方式による教材開発事例とその発展について
西澤秀喜, 蟹澤宏剛, 吉田競人, 舩木裕之
日本建築学会第34回建築生産シンポジウム論文集 177から 182ページまで
2018/07 ベトナムにおける BIM の普及動向に関する考察
志手一哉, 井上淳, 安井翔一, 蟹澤宏剛
日本建築学会第34回建築生産シンポジウム論文集 223から 230ページまで
2018/07 工業化構法住宅の生産性向上に関する研究(その3) 鉄骨系プレハブ住宅を対象とした工数調査に基づく定量的分析
平田悠真, 蟹澤宏剛, 佐々木麻衣
日本建築学会第34回建築生産シンポジウム論文集 83から 88ページまで
2018/07 建設業における外国人技能実習生の活用と労働安全衛生上の課題
高木元也, 庄司卓郎, 呂健, 惠羅さとみ, 安井翔一, 蟹澤宏剛
日本建築学会第34回建築生産シンポジウム論文集 159から 164ページまで
2018/07 日本建設業における労働力需給調整の実態解明に関する研究
小松智之, 蟹澤宏剛, 田澤周平
日本建築学会第34回建築生産シンポジウム論文集 165から 170ページまで
2018/05 建設業における外国人労働者の活用と労働安全衛生上の課題 -元請業者対象の実態調査-
高木元也, 庄司卓郎, 呂健, 惠羅さとみ, 蟹澤宏剛
安全工学 vo.57 No.3 57巻 3号 228から 236ページまで 安全工学会
2018/02 ベトナム・ハノイ市におけるペンシル住宅生産の実態調査
権藤智之, 蟹澤宏剛, 志手一哉, 金容善
日本建築学会技術報告集,第24巻第56号,pp.397-402 24巻 56号 397から 402ページまで 一般社団法人 日本建築学会
2017/11 AR/VRを利用した施工実習用新型教材群の効果検証
西澤秀喜, 蟹澤宏剛, 吉田競人, 舩木裕之
日本建築学会建築教育研究論文報告集 No17 pp.25-30 25から 30ページまで
2017/10 携帯端末を利用する施工実習用教材群の開発と評価
西澤秀喜, 蟹澤宏剛, 吉田競人, 船木裕之
計画系論文集 第82巻 第740号 p.905-913 82巻 740号 905から 913ページまで 日本建築学会
2017/07 米国における Integrated Project delivery (IPD) に関する研究 - Hanson Bridgett 社の事例 -
田澤周平, 濱地和雄, 小笠原正豊, 志手一哉, 蟹澤宏剛, 安藤正雄
日本建築学会第33回建築生産シンポジウム論文集
2017/07 東南アジア大陸部における住居形態の変容に関する研究 - ラオス住居の変遷から -
原佑介, 蟹澤宏剛, 清水郁郎, 志手一哉
日本建築学会第33回建築生産シンポジウム論文集
2017/07 シンガポール建設プロジェクトにおける諸制度の運用実態に関する研究
西夏実, 安藤正雄, 蟹澤宏剛, 前川剛範, 志手一哉
日本建築学会第33回建築生産シンポジウム論文集
2017/07 米国におけるIntegrated Project Delivery(IPD)に関する研究 民間IPD約款の比較
田澤周平, 濱地和雄, 小笠原正豊, 岩松準, 志手一哉, 蟹澤宏剛, 平野吉信, 安藤正雄
建築生産シンポジウム論文集 33rd巻 24ページまで
2016/11 AR/VRを応用した施工実習のための新型教材の開発実施例
西澤秀喜, 蟹澤宏剛, 吉田競人, 舩木裕之
日本建築学会建築教育研究論文報告集 No16 pp.49-54 49から 54ページまで
2016/09 BIM時代における建築社会システムのありように関する研究
志手一哉, 蟹澤宏剛
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) 2015巻
2016/08 シンガポールの建築生産に関する研究 その1 外国人労働者数の制限と実態
松本 有未子, 権藤 智之, 蟹澤 宏剛, 志手 一哉, 金 容善, 西 夏実, 前川 剛範
日本建築学会大会学術講演梗概集 建築社会システム 2016号 5から 6ページまで 日本建築学会
2016/08 シンガポールの建築生産に関する研究 その3 インタビュー調査からみたBIMの利用実態
西 夏実, 前川 剛範, 志手 一哉, 蟹澤 宏剛, 権藤 智之, 松本 有未子, 金 容善
日本建築学会大会学術講演梗概集 建築社会システム 2016号 9から 10ページまで 日本建築学会
2016/08 韓国における近年の木造住宅生産に関する研究
金 善旭, 権藤 智之, 金 容善, 蟹澤 宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集 建築計画 2016号 811から 814ページまで 日本建築学会
2016/08 東南アジア大陸部における住居形態の変容に関する研究 ラオス南部を事例として
原 佑介, 蟹澤 宏剛, 清水 郁朗, 志手 一哉, 権藤 智之
日本建築学会大会学術講演梗概集 建築計画 2016号 779から 780ページまで 日本建築学会
2016/08 シンガポールの建築生産に関する研究(その2) 外国人労働者政策と環境負荷軽減、生産合理化等制度
前川 剛範, 蟹澤 宏剛, 志手 一哉, 西 夏実, 権藤 智之, 松本 有未子, 金 容善
日本建築学会大会学術講演梗概集 建築社会システム 2016号 7から 8ページまで 日本建築学会
2016/07 米国建設産業における BIM に関連する標準・制度に関する研究
林晃士, 田澤周平, 井上淳, 志手一哉, 蟹澤宏剛, 安藤正雄
日本建築学会第32回建築生産シンポジウム論文集,p.133-138 133から 138ページまで
2016/07 米国における BIM を活用した民間発注者主導のプロジェクト運営に関する研究
田澤周平, 林晃士, 志手一哉, 蟹澤宏剛, 安藤正雄
日本建築学会第32回建築生産シンポジウム論文集,p.169-174 169から 174ページまで
2016/07 生産性向上に向けた制度設計に関する研究 ―シンガポールを事例として-
西夏美, 志手一哉, 蟹澤宏剛, 権藤智之, 金容善, 前川剛範, 松本有未子
日本建築学会第32回建築生産シンポジウム論文集,p.217-222 217から 222ページまで
2016/07 米国ユニオンにおける建設技能者の教育・訓練、評価、処遇のシステムに関する研究 セントルイス及び周辺地区の事例
横貝拓哉, 蟹澤宏剛, 志手一哉, 安藤正雄
日本建築学会第32回建築生産シンポジウム論文集,p.263-268 263から 268ページまで
2016/07 BIMを活用した建築躯体技能工の育成システムに関する研究
西澤秀喜, 蟹澤宏剛, 吉田競人, 船木裕之
日本建築学会第32回建築生産シンポジウム論文集,p.269-274 269から 274ページまで
2016/07 工業化構法住宅の生産性向上に関する研究 -その2外部工事を中心とした工程管理の改善-
高辻慶太, 蟹澤宏剛, 松村秀一, 権藤智宏, 松下克也, 松倉裕貴
日本建築学会第32回建築生産シンポジウム論文集,p.41-46 41から 46ページまで
2016/07 シンガポールの建設業における外国人労働者受け入れ制度に関する研究
前川剛範, 蟹澤宏剛, 志手一哉, 権藤智之, 金容善, 西夏美, 松本有未子
日本建築学会第32回建築生産シンポジウム論文集,p.257-262 257から 262ページまで
2016/07 職長の就労実態に関する研究
蟹澤宏剛
日本建築学会第32回建築生産シンポジウム論文集,p.243-248 243から 248ページまで
2016/02 技能労働者の社会保険加入状況に基づく考察 技能労働者の処遇に関する研究(その2)
坂倉渓介, 蟹澤宏剛
計画系論文集 第81巻 第720号 p.387-393 81巻 720号 387から 393ページまで 日本建築学会
2015/09 5417 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 その8 : 1920年代以後の韓国における住宅生産の変遷(構法の変遷,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
金 善旭, 権藤 智之, 金 容善, 蟹澤 宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集建築計画 2015巻 2015号 833から 834ページまで 日本建築学会
2015/09 5441 ベトナムにおける建築生産システムに関する研究 その1 : ハノイ市のチューブハウス躯体チームの実態調査(構工法の開発,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
権藤 智之, 渡辺 千晴, 蟹澤 宏剛, 志手 一哉, 金 容善, 岡安 大地
日本建築学会大会学術講演梗概集建築計画 2015巻 2015号 881から 882ページまで 日本建築学会
2015/09 8070 シンガポールの建築施工現場における外国人労働者受け入れ制度の実態 : 日韓ゼネコンの6現場インタビューより(海外比較,建築社会システム,学術講演会・建築デザイン発表会)
吉川 來春, 権藤 智之, 蟹澤 宏剛, 志手 一哉, 金 容善
日本建築学会大会学術講演梗概集建築社会システム 2015巻 2015号 139から 140ページまで 日本建築学会
2015/08 韓国・全羅南道における木造住宅生産主体の特徴 幸福村事業における木造住宅生産に関する研究(その2)
金 善 旭, 権藤智之, 金 容 善, 蟹澤宏剛
日本建築学会計画系論文集 NO.714,p.1807 80巻 714号 1807から 1813ページまで Architectural Institute of Japan
2015/07 プレカットを用いた木造軸組住宅(四号建築物)に関する研究 -デザインレビューを用いた設計改善手法の提案-
岡部光, 村上淳史, 藤田譲, 蟹澤宏剛
日本建築学会第31回建築生産シンポジウム論文集,p.253-258 253から 258ページまで
2015/07 シンガポールの建築生産システムに関する研究 -日韓6プロジェクトへのヒアリングを通じて
志手一哉, 権藤智之, 金容善, 吉川來春, 蟹澤宏剛
日本建築学会第31回建築生産シンポジウム論文集,p.137-144 137から 144ページまで
2015/07 工業化構法住宅の生産性向上に関する研究 -その1工数調査に基づく定量的分析と改善の具体化-
高辻慶太, 蟹澤宏剛, 松村秀一, 権藤智宏, 松下克也, 川崎淳志
日本建築学会第31回建築生産シンポジウム論文集,p.259-266 259から 266ページまで
2015/07 ベトナムにおける町場の建築生産システムに関する研究 -チューブハウス施工チムの実態調査-
渡辺千晴, 権藤智之, 蟹澤宏剛, 志手一哉, 金容善, 岡安大地
日本建築学会第31回建築生産シンポジウム論文集,p.161-166 31巻 161から 166ページまで
2015/06 日本型建築生産システムのためのインテグラル型BIMの開発
蟹澤宏剛, 志手一哉
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) 2014巻 156から 160ページまで
2015/06 自律的判断型行程シミュレーションの研究
志手一哉, 市川学, 田澤周平, 出口弘, 蟹澤宏剛
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) 2014巻 68から 71ページまで
2014/12 合意形成における 3 次元モデルの適用可能性について
松本守正, 大竹弘孝, 齋藤彰, 井上千鶴
第37回 情報・システム・利用・技術シンポジウム 37号 219から 222ページまで 日本建築学会
2014/09 5427 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 その7 住宅生産の変遷における沖縄県との類似性(海外の構法,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
権藤 智之, 金 善旭, 金 容善, 蟹澤 宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集建築計画 2014巻 2014号 885から 886ページまで 日本建築学会
2014/09 5426 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 その6 ソウル・慶尚北道地域における木造住宅生産の特徴(海外の構法,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
金 善旭, 権藤 智之, 金 容善, 蟹澤 宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集建築計画 2014巻 2014号 883から 884ページまで 日本建築学会
2014/09 8103 地域型住宅ブランド化事業にみる近年の木造住宅生産に関する研究(住宅政策・生産,建築社会システム,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
中井 啓貴, 蟹澤 宏剛, 権藤 智之
日本建築学会大会学術講演梗概集建築社会システム 2014巻 2014号 205から 206ページまで 日本建築学会
2014/09 8039 ベトナムの建築生産システムに関する研究 : 日韓の現地プロジェクトを対象とした契約方式の比較(設計・発注・契約,建築社会システム,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
岡安 大地, 蟹澤 宏剛, 権藤 智之, 金 容善
日本建築学会大会学術講演梗概集建築社会システム 2014巻 2014号 77から 78ページまで 日本建築学会
2014/07 ベトナムにおける日韓の生産方式に関する比較研究
岡安大地, 蟹澤宏剛, 権藤智之, 金容善
日本建築学会第30回建築生産シンポジウム論文集,p.85-91 85から 91ページまで
2014/07 集合住宅における内装仕上工事の特性に関する研究 (その5)労務工数の平準化に関する考察
坂倉渓介, 志手一哉, 田澤周平, 蟹澤宏剛, 浦江真人, 安藤正雄
日本建築学会第30回建築生産シンポジウム論文集,p.115-122 115から 122ページまで
2014/06 A Research on Modularity of the Building Production Systems - Case of the high-rise condominium building -
Shuhei Tazawa, Kazuya Shide, Norihito Goto, Hirotake Kanisawa, Masato Urae, Masao Ando
Proceedings of the International Conference on Computing in Civil and Building Engineering 2014 737から 744ページまで
2014/03 韓国・全羅南道の木造住宅振興における制度および住宅の特徴 幸福村事業における木造住宅生産に関する研究(その1)
金容善, 権藤智之, 善旭, 蟹澤宏剛
計画系論文集 第79巻 第697号 p.755-761 79巻 697号 755から 761ページまで 日本建築学会
2014/03 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 全羅南道・幸福村プロジェクトの木造住宅施工業者に着目して
権藤智之, 金善旭, 金容善, 蟹澤宏剛
住宅総合研究財団研究論文集No.40,2013年版,p.165-176 165から 176ページまで
2014/01 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究
権藤 智之, 蟹澤 宏剛, 金 容善, 金 善旭
住総研研究論文集 40巻 165から 176ページまで 一般財団法人 住総研
2014/01 Research on synchronized multi-site scheduling using 5-D building information modeling technique
Shuhei Tazawa, Kazuya Shide, Norihito Goto, Hirotake Kanisawa, Masato Urae, Masao Ando
Computing in Civil and Building Engineering - Proceedings of the 2014 International Conference on Computing in Civil and Building Engineering 737から 744ページまで American Society of Civil Engineers (ASCE)
2013/08 5495 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 その5 : 幸福村事業における施工会社の特徴(住宅生産・流通,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
金 容善, 権藤 智之, 金 善旭, 蟹澤 宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集建築計画 2013巻 2013号 1013から 1014ページまで 日本建築学会
2013/08 5494 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 その4 : 全羅南道・幸福村事業における木造住宅の特徴(住宅生産・流通,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
金 善旭, 権藤 智之, 金 容善, 蟹澤 宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集建築計画 2013巻 2013号 1011から 1012ページまで 日本建築学会
2013/08 5493 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 その3 : 全羅南道・幸福村事業の概要(住宅生産・流通,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
権藤 智之, 金 善旭, 金 容善, 蟹澤 宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集建築計画 2013巻 2013号 1009から 1010ページまで 日本建築学会
2013/07 英国 ・豪州の職業訓練 ・資格制度に関する研究
西方典子, 蟹澤宏剛, 安藤正雄, 秋山哲一, 岩下繁昭
日本建築学会第29回建築生産シンポジウム論文集,p.29-34 29から 34ページまで
2013/07 集合住宅に於ける内装工事の工事進捗に関する研究 多工区同期化工法の検証
坂倉渓介, 田澤周平, 志手一哉
日本建築学会第29回建築生産シンポジウム論文集,p.41-46 29th巻 41から 46ページまで
2013/07 集合住宅内装仕上工事における多工区同期化工程計画の実行管理手法に関する研究
田澤周平, 志手一哉, 安藤正雄, 浦江真人, 本田裕貴, 染谷俊介
日本建築学会第29回建築生産シンポジウム論文集,p.35-40 29th巻 35から 40ページまで
2013/06 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 2000年代以降の木造軸組構法に関連した動向
権藤智之, 金善旭, 金容善, 蟹澤宏剛
計画系論文集 第78巻 第688号 p.1347-1354 78巻 688号 1347から 1354ページまで 日本建築学会
2013/01 高層集合住宅の内装・設備工事における多工区同期化工程計画手法
志手一哉, 安藤正雄, 浦江真人, 蟹澤宏剛, 本田裕貴, 染谷俊介, 田澤周平
日本建築学会計画系論文集 第73巻 第683号,p.193-201 78巻 683号 193から 201ページまで 日本建築学会
2012/10 Study on Recent Wooden House System in Korea-Happiness Village Project
Sunwook Kim, Tomoyuki Gondo, Yongsun Kim, Kaori Fujita, Hirotake Kanisawa
The 9th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA)
2012/09 5495 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 その2 : 木造住宅関連主体の取り組み(木造住宅の構法・生産,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
権藤 智之, 金 善旭, 金 容善, 蟹澤 宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集建築計画 2012巻 2012号 1031から 1032ページまで 日本建築学会
2012/09 5494 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 その1 : 統計情報の整理と木造住宅生産に対する行政の取り組み(木造住宅の構法・生産,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
金 善旭, 権藤 智之, 金 容善, 蟹澤 宏剛
日本建築学会大会学術講演梗概集建築計画 2012巻 2012号 1029から 1030ページまで 日本建築学会
2012/07 総合建設業の建築工事作業所における労務環境に関する研究 その 2:工法、工程による労務環境への影響
手塚慎一, 蟹澤宏剛, 穂積里奈, 浜野瑠美, 松本啓二, 戸倉健太郎, 深谷学, 榎本悠一
日本建築学会第28回建築生産シンポジウム論文集,p.103-108 103から 108ページまで
2012/07 集合住宅における内装仕上工事の特性に関する研究 '(その 4)多工区同期化工程の計画手法に関する検討
志手一哉, 染谷俊介, 田澤周平, 木田裕貴, 菅原三冬, 米山拓実, 浦江真人, 蟹澤宏剛, 安藤正雄
日本建築学会第28回建築生産シンポジウム論文集,p.95-102 95から 102ページまで
2012/07 英国の職業訓練・資格制度に関する研究
西方典子, 蟹澤宏剛, 安藤正雄, 秋山哲一, 飛鷹伸彦
日本建築学会第28回建築生産シンポジウム論文集,p.31-36 31から 35ページまで
2012/03 住宅建築における大工技能および構工法の地域性に関する研究
蟹澤宏剛, 増田千次郎
住宅総合研究財団研究論文集No.38,2011年版,p.269-280 38巻 269から 280ページまで 一般財団法人 住総研
2011/07 5458 同一の断熱・気密構法に対する工務店毎の改良 : 工務店が用いる木造軸組構法の変遷に関する研究 その7(構法の変遷,建築計画I)
権藤 智之, 宮地 勇輝, 蟹澤 宏剛
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2011巻 2011号 949から 950ページまで 日本建築学会
2011/07 5457 工務店20社の聞き取り調査に基づく構法変化の要因分析工務店が用いる木造軸組構法の変遷に関する研究 その6(構法の変遷,建築計画I)
宮地 勇輝, 権藤 智之, 蟹澤 宏剛
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2011巻 2011号 947から 948ページまで 日本建築学会
2011/07 集合住宅における内装仕上工事の特性に関する研究 (その3)資材搬入の実態調査および作業進捗との関係の考察
染谷俊介, 湯浅洋一, 志手一哉, 蟹澤宏剛, 石田祥子
日本建築学会第27回建築生産シンポジウム論文集,p.239-244 239から 244ページまで
2011/07 総合建設業の建築工事作業所における労務環境に関する研究 作業員個人の集合体として捉えた労務環境の可視化と分析
手塚慎一, 蟹澤宏剛, 穂積里奈, 浜野瑠美, 松本啓二, 戸倉健太郎, 深谷学, 大鐘大介
日本建築学会第27回建築生産シンポジウム論文集,p.85-92 85から 92ページまで
2011/07 韓国「建設産業基本法」に関する研究
蟹澤宏剛, 秋山哲一
日本建築学会第27回建築生産シンポジウム論文集,p.13-18 13から 18ページまで
2011/02 集合住宅の内装仕上工事における情報伝達に関する研究
志手一哉, 湯浅洋一, 蟹澤宏剛, 石田祥子
日本建築学会計画系論文集 第660号,p.421-430 76巻 660号 421から 429ページまで 日本建築学会
2010/07 8011 標準仕様との一致度に着目した木造軸組構法の変遷分析 : 工務店が用いる木造軸組構法の変遷に関する研究 その5(木造住宅の生産,建築社会システム)
権藤 智之, 川久保 俊彦, 宮地 勇輝, 蟹澤 宏剛, 松村 秀一
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010巻 2010号 1123から 1124ページまで 日本建築学会
2010/07 8010 首都圏8工務店の断熱構法の変遷調査 : 工務店が用いる木造軸組構法の変遷に関する研究 その4(木造住宅の生産,建築社会システム)
川久保 俊彦, 権藤 智之, 宮地 勇輝, 蟹澤 宏剛
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010巻 2010号 1121から 1122ページまで 日本建築学会
2010/07 8009 首都圏8工務店の内外壁仕上げの変遷調査 : 工務店が用いる木造軸組構法の変遷に関する研究 その3(木造住宅の生産,建築社会システム)
宮地 勇輝, 権藤 智之, 川久保 俊彦, 蟹澤 宏剛, MATUMURA Shuichi
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010巻 2010号 1119から 1120ページまで 日本建築学会
2010/07 SI分離型木造住宅の生産性調査
大澤一美, 浜野瑠美, 稲山正弘, 蟹澤宏剛
日本建築学会第26回建築生産シンポジウム論文集,p.127-132 127から 132ページまで
2010/07 技能労働者の処遇に関する研究 その4 -12職種のマクロ調査および仕上系職種に関する詳細調査に基づく考察-
蟹澤宏剛, 秋山哲一
日本建築学会第26回建築生産シンポジウム論文集,p.89-94 89から 94ページまで
2009/07 毎分写真撮影評価法による木造軸組工法住宅の施工人工数調査
大澤一実, 蟹澤宏剛, 相馬智明, 稲山正弘
日本建築学会第25回建築生産シンポジウム論文集,p.225-232 225から 232ページまで
2009/07 技能労働者の処遇に関する研究 その3 躯体3職の比較考察
蟹澤宏剛, 秋山哲一, 岩松 準
日本建築学会第25回建築生産シンポジウム論文集,p.55-60 55から 60ページまで
2009/07 集合住宅における内装仕上工事の特性に関する研究 (その2)内装仕上工事における工程進捗情報の伝達に関する考察
志手一哉, 湯浅洋一, 染谷俊介, 蟹澤宏剛, 石田祥子
日本建築学会第25回建築生産シンポジウム論文集,p.169-174 169から 174ページまで
2009/06 集合住宅の内装仕上工事における工程パターンの分析
志手一哉, 蟹澤宏剛, 湯浅洋一, 山本翔太
日本建築学会,技術報告集第30号,p.557-562 15巻 30号 557から 562ページまで 一般社団法人 日本建築学会
2009/06 技能労働者の処遇に関する研究
蟹澤宏剛, 秋山哲一, 岩松 準
日本建築学会計画系論文集 第74巻 第640号 74巻 640号 1419から 1424ページまで 日本建築学会
2009/03 住宅建築に於ける大工技能の評価に関する研究 大工技能の作業研究および継手の強度試験に基づく考察
蟹澤宏剛, 増田千次郎
住宅総合研究財団研究論文集No.35,2008年版,p.298-308 35号 298から 308ページまで 住宅総合研究財団 ; 東京
2009/01 技能の教育に関する基礎的考察
蟹澤宏剛
日本建築学会,建築教育研究論文報告集 No.9,p.71-76 71から 76ページまで
2008/10 鉄筋下請工事契約における単価等の実態 専門工事業A社の経歴書のデータ分析から
岩松準, 蟹澤宏剛, 秋山哲一
日本建築学会,技術報告集第28号,p.595-598 14巻 28号 595から 598ページまで
2008/07 ストック活用における専門工事業の職能・ビジネスアーキテクチャに関する研究
今江麻衣, 安藤正雄, 蟹澤宏剛
日本建築学会第24回建築生産シンポジウム論文集,p.217-222 217から 222ページまで
2008/07 技能労働者の処遇に関する研究 その2 鉄筋工事業におけるケーススタディ
蟹澤宏剛, 秋山哲一, 岩松 準
日本建築学会第24建築生産シンポジウム論文集,p.211-216 24th巻 211から 216ページまで
2008/07 集合住宅における内装仕上工事の特性に関する研究 その1 内装仕上工事における工程パターンの分析
志手一哉, 湯浅洋一, 山本翔太, 蟹澤宏剛
日本建築学会第24回建築生産シンポジウム論文集,p.335-342 335から 342ページまで
2007/07 技能労働者の処遇に関する研究 その1 型枠工事業におけるケーススタディ
蟹澤宏剛, 秋山哲一, 岩松 準
日本建築学会第23回建築生産シンポジウム論文集,p.275-280 23rd巻 275から 280ページまで
2007/02 建築ものづくりの持続可能性
蟹澤宏剛, 小見康夫
総合論文誌 第5号,日本建築学会,p.122-125 5号 122から 125ページまで 日本建築学会
2007/01 建築生産自動化・ロボット化20年の歩みと今後の展望 建設労働からの一考察
蟹澤宏剛
日本建築学会,材料施工委員会,建築生産自動化小委員会報文集,p.23-24 23から 24ページまで
2006/03 技能労働者の処遇の実態および諸制度との関係について
蟹澤宏剛, 秋山哲一
日本建築学会第17回建築生産パネルディスカッション報文集「公共工事の品確法について」,p.25-30 25から 30ページまで
2005/07 建設業の技能労働者の雇用関係に関する研究 一次サブコンの賃金外労務費用負担について
蟹澤宏剛, 秋山哲一, 恵羅さとみ, 菅野知速
日本建築学会第21回建築生産シンポジウム論文集,p.265-270 265から 270ページまで
2005/04 持続的な居住環境形成のための技能者育成
蟹澤宏剛
日本学術会議 建築学研究連絡委員会報告,科学としての建築・都市,日本学術会議 建築学研究連絡委員会,p.119-120 119から 120ページまで
2004/09 専門工事業の従業者に関する考察
蟹澤宏剛
日本建築学会計画系論文集 第583号,p.113-120 69巻 583号 113から 120ページまで 日本建築学会
2004/07 多能工の特性を考慮した工程シミュレーションについて
蟹澤宏剛, 遠藤和議, 木村義彦, 簡 溢峰
日本建築学会第20回建築生産シンポジウム論文集,p.287-292 287から 292ページまで
2004/07 建築生産のワークフロー分析による効率性向上に関する研究 発注者の業務モデルによる契約発注方式の検討
方山美穂, 安藤正雄, 遠藤和議, 蟹澤宏剛, 金多隆, 木本健二, 津木博行, 根元かおり, 小野久美子
日本建築学会第20回建築生産シンポジウム論文集,p.69-76 69から 76ページまで
2003/07 専門工事業の業態と技能者の処遇に関する考察
蟹澤宏剛
日本建築学会第19回建築生産シンポジウム論文集,p.237-242 237から 242ページまで
2003/01 RC躯体工事における多能工導入事例の生産特性
蟹澤宏剛, 遠藤和義, 木村義彦
日本建築学会計画系論文集 第565号,p.293-299 335から 341ページまで A A BALKEMA PUBLISHERS
2003/01 Analyses on the productivity of multi-skilled team in the reinforced concrete construction site of the residential buildings
K Endo, H Kanisawa, Y Kimura
SYSTEM-BASED VISION FOR STRATEGIC AND CREATIVE DESIGN, VOLS 1-3 335から 341ページまで A A BALKEMA PUBLISHERS
2002/07 建築生産における多能工の実現性に関する研究
蟹澤宏剛, 遠藤和議, 木村義彦
日本建築学会第18回建築生産シンポジウム論文集,p.167-174 167から 174ページまで
2001/12 コンピュータという道具の表裏 -情報化(インターネット)社会における破壊ツール-
蟹澤宏剛
道具学会,季刊 道具学,p.15-22 15から 22ページまで
1999/03 施工系人材の育成理念と方法
李在錫, 蟹澤宏剛
社団法人 実践教育訓練研究協会,実践教育,p.4-22 4から 22ページまで
1998/07 専門工事業における工事管理者の意識と管理の実態に関する研究
蟹澤宏剛, Jea Sauk Lee, 雉子波真, 安藤正雄
日本建築学会第14回建築生産シンポジウム論文集,P.37-44 37から 44ページまで
1997/07 個別対応型インフィルの設計・施工管理に関する研究
珍鎬, Jinho Kim, 安藤正雄, 浦江真人, 蟹澤宏剛, 加藤博史, 鹿島裕一, 大山信一, 古市克也
日本建築学会第13回建築生産シンポジウム論文集,P.91-98 91から 98ページまで
1996/07 生産設計における意思決定プロセスに関する研究
倉孝之, 安藤正雄, 浦江真人, 蟹澤宏剛, 金珍鎬, 松本啓二, 鹿島裕一, 大山信一
日本建築学会第12回「建築生産と管理技術」シンポジウム論文集,P.125-130 125から 130ページまで
1995/07 鉄骨ファブリケーターの業務からみた生産設計の実態
蟹澤宏剛, 安藤正雄, 浦江真人, 北條精志
日本建築学会第11回「建築生産と管理技術」シンポジウム論文集,P.111-118 111から 118ページまで
1994/07 鉄骨製作段階における生産設計の実態
蟹澤宏剛, 安藤正雄, 浦江真人, 北條精志
日本建築学会第10回「建築生産と管理技術」シンポジウム論文集,P.207-212 207から 212ページまで
1993/07 超高層オフィスビルの内装仕上げ工事の工程管理手法に関する研究
江真人, 安藤正雄, 蟹澤宏剛, ロメオ.B.サントス, 山内隆司, 山田正嗣, 笹山学, 大沢幸雄
日本建築学会 第9回「建築生産と管理技術」シンポジウム論文集,P.247-252 247から 252ページまで 日本建築学会
1993/07 構工法計画モデルにおける「部分」の記述法について
蟹澤宏剛, 浦江真人, 安藤正雄, 蟹澤宏剛, ロメオ.B.サントス, 山内隆司, 山田正嗣, 笹山学, 大沢幸雄
日本建築学会 第9回「建築生産と管理技術」シンポジウム論文集,P.71-76 71から 76ページまで
1992/07 構工法選択システムにおける構工法の記述法
倉孝之, 安藤正雄, 浦江真人, 鹿島裕一, 長谷芳春, 古市克也, 蟹澤宏剛, 三宅浩之
日本建築学会,第8回「建築生産と管理技術」シンポジウム論文集,P.123-130 123から 130ページまで
1991/07 フラットスラブ構法における工法選択 その2:部位工法選択のシステム化
倉孝之, 安藤正雄, 浦江真人, 鹿島裕一, 蟹澤宏剛, 三宅浩之, 長谷芳春, 古市克也
日本建築学会,第7回「建築生産と管理技術」シンポジウム論文集,P.267-272 267から 272ページまで
1991/07 フラットスラブ構法における工法選択 その1:工事計画段階における部位工法選択のプロセス
蟹澤宏剛, 安藤正雄, 浦江真人, 三宅浩之, 姜敬仁, 鹿島裕一, 長谷芳春, 戸倉孝之, 古市克也
日本建築学会,第7回「建築生産と管理技術」シンポジウム論文集,P.261-266 261から 266ページまで
1989/07 首都圏近郊都市の住宅生産・維持社会における地域ネットワークの構造
蟹澤宏剛, 安藤正雄, 野城智也, 小野宗良, 花山佳子
日本建築学会,第5回「建築生産と管理技術」シンポジウム論文集,P.37-42 37から 42ページまで