基本情報

職位 教授
M合区分 M◯合
D合区分 D◯合
所属 修士課程建築学専攻
博士課程地域環境システム専攻 (大学院理工学研究科)
建築学科 (建築学部)
研究分野 社会基盤(土木・建築・防災)/建築計画、都市計画/建築生産
学位 博士(工学)
出身大学
最終学歴 千葉大学大学院博士課程修了(1995年)
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況
目標設定 達成度評価
2024
2023
2022
2021

在学生へ

学生諸君に一言 自分でよく「考える」こと、それを「表現する」ことを学ぶ場が大学であり、それが中学・高校までとは異なる大学の意義だと思います。いろいろなことに関心を持ち、さまざまな人に出会い、話を聞き、見聞を広めてください。共に良く呑み、おおいに議論しましょう。
オフィスアワー 毎週水曜日昼休み。できればE-Mail等にて事前に連絡してください。

研究テーマについて

教員 建設現場の生産性向上に関する研究 建設技能者の教育訓練システム、評価システムに関する研究/建設技能者の処遇の実態に関する研究 東南アジア諸国の生産システムに関する研究/東南アジア諸国の住宅建築の同質化プロセスに関する研究 技能の解析、定量化、定性的評価に関する研究 木造住宅の架構の安全性確保に関する研究(架構の安全性評価の手法研究、教育システムの開発)

教育について

建築が扱う事柄には、唯一無二あるいは最適な解が存在するとは限りません。そして、事は「現場」で起こります。私が学生の皆さんに伝えるのは、専門分野の基礎的知見と問題の所存、物事の見方、方法論などです。あとは、現場に行って、現場で聞いて、現場を知り、共に考えましょう。
最終更新日: 2025/04/28 06:02:08