MISC

発表年月 タイトル/共同研究者 掲載誌 巻・号・頁 学術機関等
2024/12 災害時における食の備蓄
芳賀怜子, 吉武良治
2024年度日本人間工学会関東支部第54回大会予稿集 60から 61ページまで
2024/12 読書離れの解消ー内声化の仕方が没入体験に及ぼす影響の検討ー
山本嘉紋, 吉武良治
2024年度日本人間工学会関東支部第54回大会予稿集 56から 57ページまで
2024/12 ゲームプレイにおけるフロー体験の時系列変化:注意リソースによる検討
伊藤拓巳, 吉武良治, 木村健太
2024年度日本人間工学会関東支部第54回大会予稿集 38から 39ページまで
2024/12 学生・若手支援ランチョンセミナー:ナカマとツナがる人間工学
山田幸子, 境薫, 笹川佳蓮, 西原彩, 吉武良治, 石橋圭太, 齋藤誠二
2024年度日本人間工学会関東支部第54回大会予稿集 100から 101ページまで
2024/12 自動運転社会における交通参加者の体験向上
秋場瑞華, 吉武良治
2024年度日本人間工学会関東支部第54回大会予稿集 54から 55ページまで
2024/12 スマホと?の良好な関係構築の検討
石川智寛, 吉武良治
2024年度冬季HCD研究発表会予稿集 131から 132ページまで
2024/12 歩きスマホから歩きMRへ
曽根麻舟, 吉武良治
2024年度冬季HCD研究発表会予稿集 133から 134ページまで
2024/12 空間コンピューティングにおけるAIアシスタント表現の最適化
佐々木志門, 吉武良治
2024年度冬季HCD研究発表会予稿集 135から 136ページまで
2024/12 ダークパターンのユーザーへのインパクト〜ユーザー特性による違い〜
伊藤綾音, 吉武良治
2024年度冬季HCD研究発表会予稿集 63から 64ページまで
2024/12 ヒ?クトク?ラムの動的表現による認知度向上
山田恵輔, 吉武良治
2024年度冬季HCD研究発表会予稿集 137から 138ページまで
2024/12 ゲームシステムへ学習を埋め込む?法の検討
石牧一豊, 吉武良治
2024年度冬季HCD研究発表会予稿集 139から 140ページまで
2024/12 茨城県境町における交通安全性の評価と改善検討〜ドライビングシミュレーターによる評価〜
大坪信輝, 菊池爽也, 吉武良治
2024年度冬季HCD研究発表会予稿集 141から 142ページまで
2024/12 MR 空間での身体を利用したインターフェイスの検討
星野竜輝, 梅澤幸太郎, 吉武良治
2024年度冬季HCD研究発表会予稿集 125から 126ページまで
2024/12 効果的なMR教材の検討―立体図形の切断問題を題材に―
川島瑞貴, 曽根麻舟, 吉武良治
2024年度冬季HCD研究発表会予稿集 127から 128ページまで
2024/12 アニマシー知覚の特徴と応用可能性
荒井蓮, 吉武良治
2024年度冬季HCD研究発表会予稿集 129から 130ページまで
2024/12 医療分野におけるAR の活?検討〜検査・診察のコミュニケーション円滑化へ向けて〜
西山周爾, 木南俊樹, 吉武良治
2024年度冬季HCD研究発表会予稿集 119から 120ページまで
2024/11 AIと?間のデザイン活動における境界領域の検討
小林ゆに, 井上陽斗, 吉武良治
2024年度冬季HCD研究発表会予稿集 15から 16ページまで
2024/06 ハプティクススーツを用いた身体へのフィードバックの活用方法の検討
川辺直人, 吉武良治
人間工学 60巻 Supplement号
2024/06 施設内規則の情報提示におけるユーザー体験向上―大江戸温泉浦安万華郷を題材に―
綾部文人, 吉武良治
人間工学 60巻 Supplement号
2024/06 倫理的消費を促進するためのナッジの活用
平野雅大, 吉武良治
人間工学 60巻 Supplement号
2024/06 人間工学に取り組む企業・研究室の紹介―ポスター展示による対話形式―
佃五月, 境薫, 仲谷尚郁, 大島浩幸, 平田一郎, 桒野晃希, 横山詔常, 石橋基範, 下村義弘, 吉武良治
人間工学 60巻 Supplement号
2024/06 Data Visualizationの活用―野球観戦のUX向上を例に・第2報―
須賀瑞希, 吉武良治
人間工学 60巻 Supplement号
2024/06 ポジティブ効果をもたらすアイドルのポーズと動き
藤田杏珠, 吉武良治
人間工学 60巻 Supplement号
2024/06 ゲームメカニクスとボードゲームの魅力の関係
井上陽斗, 吉武良治
人間工学 60巻 Supplement号
2024/06 生理・行動データによるフローに関する心理状態の分類
伊藤拓巳, 吉武良治
人間工学 60巻 Supplement号
2024/06 高齢社会におけるウェルビーイング検討 ―高齢者の理解を深めるためのツール提案―
佐藤愛夏, 井上陽斗, 小林 ゆに, 吉武良治
2024年度春季HCD研究発表会予稿集 60から 61ページまで
2023/12 オンライン学習ツールのためのフィードバックの検討
奥田茜, 吉武良治
日本人間工学会関東支部第53回大会講演集 122から 123ページまで
2023/12 なぜ紙袋を収集するのか?〜紙袋活用システム〜
宮田真由子, 吉武良治
日本人間工学会関東支部第53回大会講演集 144から 145ページまで
2023/12 映像エフェクトの印象評価
森田将真, 吉武良治
日本人間工学会関東支部第53回大会講演集 164から 165ページまで
2023/11 アイドルのポーズと動きの魅力
藤田杏珠, 吉武良治
人間中心設計 2023年度冬季HCD研究発表会予稿集 71から 72ページまで
2023/11 ボードゲームの魅力 〜ゲームメカニクスの分析〜
井上陽斗, 吉武良治
人間中心設計 2023年度冬季HCD研究発表会予稿集 73から 74ページまで
2023/11 Data Visualization の活用 〜野球観戦のUX 向上を例に〜
須賀瑞希, 吉武良治
人間中心設計 2023年度冬季HCD研究発表会予稿集 75から 76ページまで
2023/11 倫理的消費を促進するためのフレームワーク
平野雅大, 吉武良治
人間中心設計 2023年度冬季HCD研究発表会予稿集 81から 82ページまで
2023/11 UI/UX デザインプロセスにおけるAI 活用の検討〜デザイン演習を事例に〜
横山萌, 吉武良治
人間中心設計 2023年度冬季研究発表会予稿集 99から 100ページまで
2023/11 日本語ラップの押韻の活用
神野隆成, 吉武良治
人間中心設計 2023年度冬季HCD研究発表会予稿集 77から 78ページまで
2023/11 大江戸温泉浦安万華郷におけるユーザー体験向上
綾部文人, 吉武良治
人間中心設計 2023年度冬季HCD研究発表会予稿集 79から 80ページまで
2023/09 ランチョンセミナー ジブンとミライと人間工学 -学生同志や企業の先輩との交流カフェ-
山田 幸子, 笹川 佳蓮, 吉武 良治, 西原 彩, 石橋 圭太, 境 薫, 神田 幸治
人間工学 59巻 Supplement号
2023/09 ドライブレコーダー映像分析による危険地点予測と交通安全対策の検討 -茨城県境町を題材に-
菊池 爽也, 門脇 駿太, 吉武 良治, 鱗原 晴彦
人間工学 59巻 Supplement号
2023/09 デザインを学ぶ学生の倫理意識向上-ディセプティブパターンを理解するためのワークショップ提案-
木南俊樹, 吉武良治
人間工学 59巻 Supplement号
2023/06 視線情報によるユーザーの商品探索の特徴推定
伊藤拓巳, 吉武良治
日本デザイン学会第70回春季研究発表大会講演集
2022/12 振り返りに適した学修成果可視化方法の検討-SITポートフォリオに着目して-
佐久間瑞季, 吉武良治
日本人間工学会第52回関東支部大会講演集 110から 111ページまで
2022/12 メタバースにおけるアバターの感情伝達向上〜尻尾の動きを題材として〜
三本木慎太郎, 吉武良治
日本人間工学会第52回関東支部大会講演集 102から 103ページまで
2022/12 案内用図記号の意味理解度向上-動きのあるピクトグラムの提案-
丸千華, 吉武良治
日本人間工学会第52回大会講演集 84から 85ページまで
2022/11 デザインを学ぶ学生の倫理意識向上〜エシカルデザインの事例を参考に〜
木南俊樹, 吉武良治
2022年度冬季HCD研究発表会予稿集 56から 57ページまで
2022/11 ヒヤリハット分析からの対策案の検討〜横浜市でのドライブレコーダー映像をもとに〜
門脇駿太, 菊池爽也, 吉武良治, 鱗原晴彦
2022年度冬季HCD研究発表会 44から 45ページまで
2022/11 ドライブレコーダー映像を用いたヒヤリハット事象の分類と対策
菊池爽也, 門脇駿太, 吉武良治, 鱗原晴彦
2022年度冬季HCD研究発表会予稿集 46から 47ページまで
2022/11 レトロ商品に感じるストーリーの分類〜体験価値デザイン手法提案のために〜
北城満理奈, 吉武良治
2022年度冬季HCD研究発表会予稿集 42から 43ページまで
2022/11 照明による生活の質向上
福田歩美, 吉武良治
2022年度冬季HCD研究発表会予稿集 40から 41ページまで
2022/11 視線計測装置を用いたメンタルモデル構築状況の研究
指澤竜也, 木村淳哉, 島泰代, 大橋一輝, 川本健太, 吉武良治
2022年度冬季HCD研究発表会予稿集 7から 10ページまで
2022/07 学習支援オンラインサービスにおけるデザイン初学者のためのデザインツール 検討〜マイクロインタラクションを題材に〜
小澤佑花, 岡田岳人, 水野亮平, 二宮康, 吉武良治
人間工学 58巻 Suppl.号
2022/07 プレゼンテーション時に流す音楽の効果〜拍子の違いに注目して〜
田中一誠, 吉武良治
人間工学 58巻 Suppl号
2022/07 視線情報を活用したユーザビリティ評価方法の検討
木村淳哉, 指澤竜也, 大橋一輝, 吉武良治
人間工学 58巻 Suppl.号
2022/07 持続可能な人間工学目標2040(SEGs2040): SDGs時代に求められる人間工 学未来アクション・ビジョン
常見麻芙, 庄司直人, 安在絵美, 宇野直士, 榎原毅, 境薫, 三林洋介, 土肥麻佐子, 西澤優里, 西原彩, 松崎一平, 吉田悠, 吉武良治
人間工学 58巻 Suppl.号
2022/07 ジェスチャー操作でのポインティングの操作性
岩田昂樹, 吉武良治
人間工学 58巻 Suppl.号
2022/07 個人情報を活用した「信頼」のビジョンデザイン-フューチャー・エクスペリエンスワークショップより-
早川誠二, 高橋克己, 上田義弘, 山崎和彦, 吉武良治, 西平宗貴, 郷健太郎, 佐藤公一, 西内信之, 笠松慶子
人間工学 58巻 Suppl.号
2022/07 ビジョンづくりのためのフレームワーク構築に向けて-アーゴデザイン部会FXワークショップの成果を題材に-
上田義弘, 高橋克己, 早川誠二, 山崎和彦, 吉武良治, 西平宗貴, 郷健太郎, 佐藤公一, 西内信之, 笠松慶子
人間工学 58巻 Suppl.号
2022/07 中国における自動運転の現状・動向に関する調査〜自動運転社会の健全な発展のために〜
賀俊傑, 工藤洋太, 門脇駿太, 前島菜々, 吉武良治
人間工学 58巻 Suppl号
2022/07 高齢者の生きがいを促進する取り組みと事例に関する研究2 -取り組みの調査と良好事例の共有-
佐藤愛夏, 吉武良治
人間工学 58巻 Suppl.号
2022/07 事務職場における働きやすい作業環境とは
吉武良治
産業保健21 28-1巻 109号号 5から 7ページまで
2021/12 事務所の視環境に関する課題
吉武良治
安全と健康 72巻 12号 1169から 1172ページまで
2021/12 高齢者の生きがいを促進する取り組みと事例に関する研究-取り組みの調査と良好事例の共有-
佐藤愛夏, 吉武良治
一般社団法人日本人間工学会 関東支部第51回大会 第27回卒業研究発表会講演集 88から 89ページまで
2021/12 自動運転社会における交通インフラの検討〜茨城県境町を事例として〜
前島 菜々, 工藤 洋太, 賀 俊傑, 門脇 駿太, 吉武 良治
一般社団法人日本人間工学会 関東支部第51回大会 第27回卒業研究発表会講演集 92から 93ページまで
2021/12 モルック一流選手の投擲動作分析
西村悠希, 吉武良治
一般社団法人日本人間工学会 関東支部第51回大会 第27回卒業研究発表会講演集 68から 69ページまで
2021/12 学習支援オンラインサービスのUI/UX の評価とデザイン
小澤佑花, 畑澤真奈, 岡田岳人, 水野亮平, 二宮康, 吉武良治
一般社団法人日本人間工学会 関東支部第51回大会 講演集 54から 55ページまで
2021/11 小学生の自由な発想を促す授業教材の検討
畑澤真奈, 吉武良治
2021年度冬季HCD研究発表会予稿集 21から 22ページまで
2021/11 笑い方の違いによる快感情への効果〜生理指標による比較〜
齋賀 洸平, 吉武 良治
2021年度冬季HCD研究発表会予稿集 27から 28ページまで
2021/11 ユーザー体験に焦点を当てた新たなゲームカテゴライズ方法の提案
武川 祐香, 吉武 良治
2021年度冬季HCD研究発表会予稿集 71から 72ページまで
2021/11 アメリカンフットボールのプレイブックにおける 最適なラベリングパターンの研究
中井朱門, 吉武良治
2021年度冬季HCD研究発表会予稿集 23から 24ページまで
2021/11 家庭用スマートスピーカーのユーザビリティと感情要因に関する調査
李 一方, 吉武 良治
2021年度冬季HCD研究発表会予稿集 25から 26ページまで
2021/10 自動運転社会におけるHuman AI Interactionの検討-HCD-Netにおける委員会活動の紹介-
鱗原晴彦, 山口恒久, 吉武良治
自動車技術 75巻 10号 98から 103ページまで
2021/01 医療機器UIデザインへの人間中心設計の適用
山本 瑛士, 木村 敦哉, 吉武 良治
人間工学 57巻 一般社団法人 日本人間工学会
2021/01 「点・線・面」を活用した構成・構成要素の研究:-意図した印象表現のための定量的パラメーターの検討-
大場 久恵, 吉武 良治
人間工学 57巻 一般社団法人 日本人間工学会
2021/01 自動運転バスの社会実装へ向けてステークホルダーの分析・検討:-茨城県境町における自動運転バスの定常運行を事例に-
工藤 洋太, 賀 俊傑, 門脇 駿太, 改發 壮, 山口 恒久, 吉武 良治
人間工学 57巻 一般社団法人 日本人間工学会
2021/01 ユーザーインターフェイスにおける視線情報によるメンタルモデル構築度合いの推定
木村 淳哉, 吉武 良治
人間工学 57巻 一般社団法人 日本人間工学会
2020/01 食品表示の現状調査と改善案の検討:-食品表示のカテゴリー区切り方法の一提案-
遠山 佳代, 井淵 菜海, 吉武 良治
人間工学 56巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2020/01 『責任の境界』に向けた人間中心のガイドライン:-自動運転社会における「Human AI Interaction」と「責任の境界」の考察(5)-
福住 伸一, 吉武 良治, 平沢 尚毅
人間工学 56巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2020/01 自動運転社会におけるHAII (Human AI Interaction)の考察
鱗原 晴彦, 仲谷 尚郁, 福住 伸一, 山口 恒久, 吉武 良治
人間中心設計 16巻 1号 7から 8ページまで 特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構
2020/01 一般社団法人 日本人間工学会
吉武 良治
福祉のまちづくり研究 22巻 1号 82から 82ページまで 一般社団法人 日本福祉のまちづくり学会
2020/01 ルートを記憶しやすい地図表現の検討
王尾 晴香, 吉武 良治
人間工学 56巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2020/01 身体的特徴を考慮したギター上達法の提案
木村 淳哉, 吉武 良治
人間工学 56巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2020/01 自動運転公共バス「外向けHMI」における考察:-自動運転社会における「Human AI Interaction」と「責任の境界」の考察(3)-
吉武 良治, 鱗原 晴彦, 改 發壮, 仲谷 尚郁, 山口 恒久
人間工学 56巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2020/01 地図ナビゲーションにおける屋外広告物の活用:-徒歩移動時の屋外広告物の要素の調査・分析-
大場 久恵, 吉武 良治
人間工学 56巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2019/01 2F3-3 UXデザインにおける利用状況記述方法の提案〜体験価値に関与する利用状況調査より〜
遠山 佳代, 吉武 良治
人間工学 55巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2019/01 W1I2 学生交流カフェⅢ〜これからのキャリアについてかたろう〜
申 紅仙, 加藤 麻樹, 鳥居塚 崇, 榎原 毅, 吉武 良治, 吉村 健志, 加藤 麻樹
人間工学 55巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2019/01 1C1-3 学校におけるICT機器の利用と人間工学ガイドラインの作成
柴田 隆史, 吉武 良治, 青木 和夫, 岡田 衛, 窪田 悟, 栗田 泰市郎, 斉藤 進, 外山 みどり, 久武 雄三, 宮本 雅之
人間工学 55巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2019/01 2E1-2 地図の表現方法の違いによるわかりやすさの検討
王尾 晴香, 吉武 良治
人間工学 55巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2018/01 1G4-3 単純図形の動きが与える感情の強弱について
竹ノ内 盛二, 吉武 良治
人間工学 54巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2018/01 1G4-2 写真上の文字の見やすさに関する検討:-市松模様を背景に用いて-
宮野 萌々, 吉武 良治
人間工学 54巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2018/01 1A1-2 VR空間におけるUX評価の有効性:-第2報:実空間での検討との比較実験-
松下 寛, 吉武 良治
人間工学 54巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2017/12 ユーザー体験を向上させる家庭内音サインの検討
村瀬裕子, 吉武良治
2017年度冬季HCD研究発表会予稿集 7から 8ページまで
2017/12 まつ毛エクステのデザインによる効果と年齢との関係
大石美樹, 吉武良治, 松田淳
2017年度冬季HCD研究発表会予稿集 41から 42ページまで
2017/12 写真上の文字を見やすくする画像効果について
宮野萌々, 吉武良治
2017年度冬季HCD研究発表会予稿集 43から 44ページまで
2017/12 ゲーミフィケーションを利用した投資教育の授業デザイン
梅原康平, 吉武良治
2017年度冬季HCD研究発表会予稿集 45から 46ページまで
2017/12 人とスマートフォンの良好な関係を築くためのアプリケーションの検討
石橋力, 吉武良治
2017年度冬季HCD研究発表会予稿集 33から 34ページまで
2017/12 電気自動車のインターフェースデザイントレンド
吉田陽貴, 嶋田淳, 吉武良治
2017年度冬季HCD研究発表会予稿集 35から 36ページまで
2017/01 学術集会開催報告 学会改革・戦略委員会企画シンポジウム「学会活性化のためのアクションプランを皆で議論しよう!」開催報告
榎原 毅, 吉武 良治
人間工学 = The Japanese journal of ergonomics 53巻 6号 228から 230ページまで 日本人間工学会 ; 1965-
2017/01 A3(S)-3 若手人材にとって学術大会をより魅力ある形にするために何ができるか?
吉武 良治, 赤松 幹之, 石橋 基範, 笠松 慶子, 下村 義弘, 村木 里志, 山田 クリス 孝介, 横井 元治, 榎原 毅
人間工学 53巻 1号 一般社団法人 日本人間工学会
2017/01 A3(S)-2 学会員の属性の動向分析
村木 里志, 赤松 幹之, 石橋 基範, 笠松 慶子, 下村 義弘, 山田 クリス 孝介, 横井 元治, 吉武 良治, 榎原 毅
人間工学 53巻 1号 一般社団法人 日本人間工学会
2017/01 G4-4 Psychological evaluation experiment of driver in self-driving car
Shimada Atsushi, Kawahara Kenta, Kido Emiko, Park Shinyoung, Yoshitake Ryoji
人間工学 53巻 2号 一般社団法人 日本人間工学会
2017/01 A3(S)-4 多様化する学術ニーズに応える学会改革アクションプランの概要
榎原 毅, 赤松 幹之, 石橋 基範, 笠松 慶子, 下村 義弘, 村木 里志, 山田 クリス 孝介, 横井 元治, 吉武 良治
人間工学 53巻 1号 一般社団法人 日本人間工学会
2017/01 E4-1 学校におけるICT機器活用に関する人間工学ガイドライン
柴田 隆史, 吉武 良治, 斉藤 進, 青木 和夫, 岡田 衛, 窪田 悟, 栗田 泰市郎, 外山 みどり, 久武 雄三, 宮本 雅之
人間工学 53巻 1号 一般社団法人 日本人間工学会
2017/01 F1(S)-2 人間工学専門家認定機構の概要と最近の動向
吉武 良治, 横井 元治, 福住 伸一
人間工学 53巻 1号 一般社団法人 日本人間工学会
2017/01 A3(S)-1 日本人間工学会(JES)に対する意識調査
山田 クリス 孝介, 赤松 幹之, 石橋 基範, 笠松 慶子, 下村 義弘, 村木 里志, 横井 元治, 吉武 良治, 榎原 毅
人間工学 53巻 1号 一般社団法人 日本人間工学会
2016/08 UCD(ユーザーセンタード・デザイン)プロセスを用いた被災地の交流施設の設計
小野寺 栞, 前田 英寿, 吉武 良治
建築デザイン 2016号 168から 169ページまで 日本建築学会
2016/01 2S5-2 バーチャルミュージアムプロジェクトのプロセスと手法
皆川 和輝, 時田 郷, 押野 沙紀, 村瀬 裕子, 山田 クリス孝介, 吉武 良治
人間工学 52巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2016/01 2S5-1 日本人間工学会バーチャルミュージアム構想と学生プロジェクトの概要
山田 クリス孝介, 吉武 良治, 松田 文子, 大内 啓子, 齋藤 祐太, 泉 博之, 八木 佳子, 松岡 敏生, 榎原 毅
人間工学 52巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2016/01 2S2-1 認定人間工学専門資格制度の概要と専門家への期待
吉武 良治
人間工学 52巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2016/01 1S4-5 子どものICT活用人間工学ガイドラインの概要
柴田 隆史, 吉武 良治, 斉藤 進, 青木 和夫, 岡田 衛, 窪田 悟, 栗田 泰市郎, 外山 みどり, 久武 雄三, 宮本 雅之
人間工学 52巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2016/01 1G4-1 音を用いた歩行者信号における経過時間の把握方法(第2報)
村瀬 裕子, 吉武 良治
人間工学 52巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2015/01 2D3-4 デザインモデル間のギャップの定量化モデルの検討
梅澤 幸太郎, 吉武 良治
人間工学 51巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2015/01 1D2-2 ボタンGUIのデザインがタッチポインティング動作に与える影響
渡邉 真伍, 吉武 良治
人間工学 51巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2015/01 1P-19 国内におけるUXデザインの動向調査
時田 郷, 吉武 良治
人間工学 51巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2015/01 1P-11 公共施設利用時におけるユーザーエクスペリエンス向上に関する研究:-上野動物園を題材として-
崎山 わか菜, 吉武 良治
人間工学 51巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2015/01 産業保健分野における人間工学の実践的活用 グッドプラクティスとその活用(5)産業安全保健領域における認定人間工学専門家が果たす役割
吉武 良治, 松田 文子
産業医学ジャーナル 38巻 1号 22から 26ページまで 産業医学振興財団
2015/01 1P-10 タッチパネル型公共機器の操作しやすい画面位置条件の検討
山田 香穂里, 吉武 良治
人間工学 51巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2015/01 学術集会参加報告 日本人間工学会第56回大会開催報告
吉武 良治
人間工学 = The Japanese journal of ergonomics 51巻 4号 265から 267ページまで 日本人間工学会
2014/01 2C2-4 音のピッチ差を用いた電子マネー残額把握方法の検討
吉武 良治, 高橋 遼
人間工学 50巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2014/01 2S4-2 ユーザーエクスペリエンスデザインにおけるライフログ活用の可能性
吉武 良治, 梅澤 幸太郎, 渡邉 真伍
人間工学 50巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2014/01 2P1-29 日本人間工学会ホームページの閲覧動向
山田 クリス孝介, 松田 文子, 大内 啓子, 泉 博之, 齋藤 祐太, 松岡 敏生, 八木 佳子, 吉武 良治, 榎原 毅
人間工学 50巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2013/10 携帯端末作業の実態とその労働衛生管理における課題と提案 (特集 携帯端末と安全衛生 : 携帯端末と変容する働き方(1))
吉武 良治
労働の科学 68巻 10号 585から 589ページまで 労働科学研究所出版部
2013/05 ビジネス構想におけるUX検討のあり方
榊原 彰, 吉武 良治
ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface 15巻 2号 127から 130ページまで ヒューマンインターフェース学会
2013/01 1S1-3 人間中心設計規格ISO 13407, 9241-210の産業界における役割
吉武 良治
人間工学 49巻 0号 一般社団法人 日本人間工学会
2012/12 人間中心設計:5. ユーザエクスペリエンスデザインの実践
吉武 良治, 柴田 英喜
情報処理 54巻 1号 26から 31ページまで 情報処理学会 ; 1960-
2012/02 ユーザー中心設計(UCD)の実践 : 使いやすく, 魅力的な商品/システム/サービスの企画・開発のために
吉武 良治
経営システム = Management systems : a journal of Japan Industrial Management Association 21巻 6号 276から 281ページまで 日本経営工学会
2012/01 人間工学グッドプラクティスデータベース(GPDB)と人間工学専門家
吉武 良治, 榎原 毅
日本人間工学会大会講演集 48巻 0号 32から 33ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2011/01 テレワークガイド委員会の活動概要:委員会の活動内容とシンポジウムのねらい
吉武 良治, 北島 洋樹, 岩切 一幸
日本人間工学会大会講演集 47巻 0号 32から 33ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2010/02 フリーアドレスオフィス--フリーアドレス制の実体験より (特集 健康オフィス)
吉武 良治
労働の科学 65巻 2号 77から 80ページまで 労働科学研究所出版部
2010/01 アクセシビリティ規格への期待:サービスビジネス、システム開発の立場から
吉武 良治, 渡辺 啓子
日本人間工学会大会講演集 46巻 0号 64から 65ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2010/01 学会webサイトを活用した産学官民連携支援と社会発信
榎原 毅, 吉武 良治, 山田 クリス孝介
日本人間工学会大会講演集 46巻 0号 76から 77ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2010/01 人間中心設計プロセスに基づく学会webサイトリニューアル
五十嵐 友子, 西平 宗貴, 榎原 毅, 吉武 良治
日本人間工学会大会講演集 46巻 0号 80から 81ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2009/09 テレワークを成功させるために必要な要素に関する検討
今井朝子, 関根千佳, 榊原直樹, 岡本郁子, 吉武良治, 土屋和夫, 加藤隆
ヒューマンインタフェースシンポジウム2009講演集 155から 158ページまで
2009/09 事例からみたユーザビリティ評価手法の効果的活用における一考察
松田美奈子, 吉武良治
ヒューマンインタフェースシンポジウム2009講演集 195から 198ページまで
2009/09 ペルソナの効果的な運用・管理方法における一考察
横田祐介, 山崎正孝, 松田美奈子, 吉武良治
ヒューマンインタフェースシンポジウム2009講演集 247から 250ページまで
2009/09 遠隔コラボレーション実践における分析
岡本郁子, 吉武良治, 土屋和夫, 今井朝子, 関根千佳, 榊原直樹, 加藤隆
ヒューマンインタフェースシンポジウム講演集2009 159から 162ページまで
2009/01 製品/サービスの企画・開発におけるペルソナ有効活用のためのフレームワークの一提案II
吉武 良治, 村中 直文
日本人間工学会大会講演集 45巻 0号 324から 325ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2009/01 転載論文 エルゴノミクスグッドプラクテスデータベースを用いた作業改善のための人間工学的訓練プログラム
榎原 毅, 吉武 良治, 大内 啓子
色彩研究 56巻 2号 9から 21ページまで 日本色彩研究所
2008/09 アジャイルソフトウェア開発におけるUCD適用の検討と考察
山崎正孝, 上田英邦, 吉武良治
ヒューマンインタフェースシンポジウム2008講演集 253から 256ページまで
2008/09 専門家同士の協調的活動方法に関する一考察
岡本郁子, 吉武良治, 松田美奈子, 土屋和夫, 横田祐介
ヒューマンインタフェースシンポジウム2008講演集 831から 834ページまで
2008/01 製品/サービスの企画・開発におけるペルソナ有効活用のためのフレームワークの一提案
吉武 良治, 村中 直文
日本人間工学会大会講演集 44巻 0号 114から 115ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2007/09 UCD活動の事例からみたユーザー定義描写方法の分析
松田美奈子, 吉武良治, 土屋和夫, 岡本郁子, 横田祐介
ヒューマンインタフェースシンポジウム2007講演集 431から 434ページまで
2007/09 UCD 活動の事例からみたペルソナの有効性の検討
吉武良治, 松田美奈子, 土屋和夫, 岡本郁子, 横田祐介
ヒューマンインタフェースシンポジウム2007講演集 435から 438ページまで
2007/09 UCD実務者の経験分析に基づくペルソナ構築・活用の有効性と課題の検証
横田祐介, 吉武良治, 松田美奈子, 土屋和夫, 岡本郁子
ヒューマンインタフェースシンポジウム2007講演集 439から 442ページまで
2007/01 Webアプリケーション開発へのユーザーセンタード・デザインの適用
吉武 良治
日本人間工学会大会講演集 43巻 0号 82から 83ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2006/09 携帯電話開閉音に対するユーザーの感覚と感性の評価-感性工学に基づいたモノづくりへのアプローチ事例-
吉武良治, 君塚郁夫, 杉山健太郎
ヒューマンインタフェースシンポジウム2006講演集 1201から 1204ページまで
2006/06 社内業務アプリケーション開発へのユーザーセンタード・デザインの適用
吉武良治, 川邊明義
人間工学 42巻 特別号号 374から 375ページまで
2005/01 解説本の制作におけるユーザーセンタード・デザインの適用
吉武 良治, 松田 美奈子, 山崎 和彦
日本人間工学会大会講演集 41巻 0号 176から 177ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2004/01 画面表示の人間工学研究(11)―さまざまな文字サイズにおける最適視距離と見やすさレベルの推定―:さまざまな文字サイズにおける最適視距離と見やすさレベルの推定
阿久津 正大, 竹内 晴彦, 吉武 良治, 冨田 直子, 山本 まどか
人間工学 40巻 40号 290から 291ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2004/01 WebアンケートによるオフィスでのノートPCユーザーの利用状況とユーザーエクスペリエンスの調査
吉武 良治, 嶋 久志, 山崎 和彦
人間工学 40巻 40号 278から 279ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2003/01 画面サイズ,文字サイズ,視距離と表示の見やすさとの関係‐画面表示の人間工学研究 (10):画面表示の人間工学研究 (10)
阿久津 正大, 竹内 晴彦, 吉武 良治, 本田 言海
人間工学 39巻 39号 61から 62ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2002/11 ヒューマンインタフェースに関する標準化動向
福住 伸一, 中野 義彦, 吉武 良治
ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface 4巻 4号 201から 206ページまで ヒューマンインターフェース学会
2002/08 作業管理・作業環境管理にかかわるガイドライン (特別企画 VDT作業に関する新ガイドライン)
吉武 良治
労働の科学 57巻 8号 511から 514ページまで 労働科学研究所出版部
2002/06 <座談会>フラットパネルディスプレイ検査の規格化を推進する意義と現実 (特集2 フラットパネル検査の最新動向)
吉武 良治, 棚橋 高成, 高地 正夫
映像情報industrial 34巻 6号 90から 95ページまで 産業開発機構
2002/06 ディスプレイ人間工学的評価の解説(ISO 13406の概要) (特集2 フラットパネル検査の最新動向)
吉武 良治
映像情報industrial 34巻 6号 81から 89ページまで 産業開発機構
2002/01 コンピューター利用のための人間工学ガイドライン
吉武 良治
日本人間工学会大会講演集 38巻 0号 228から 229ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2002/01 座談会 新『VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン』をめぐって
伊東 一郎, 城内 博, 吉武 良治
安全衛生コンサルタント 22巻 64号 7から 20ページまで 日本労働安全衛生コンサルタント会
2002/01 高精細&middot;大画面LCDの有効的な使用方法に関する検討
森口 喜代, 吉武 良治, 土屋 和夫
日本人間工学会大会講演集 38巻 0号 382から 383ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2002/01 画面サイズおよび視距離と表示の見やすさとの関係:&mdash;画面表示の人間工学研究 (8)
阿久津 正大, 冨田 直子, 吉武 良治
日本人間工学会大会講演集 38巻 0号 384から 385ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2001/10 視覚表示装置(VDT)の人間工学規格標準化動向 (特集 画質評価の最新動向)
吉武 良治
O plus E 23巻 10号 1204から 1211ページまで 新技術コミュニケ-ションズ
2001/01 10-12 液晶ディスプレイの高精細化に対応した輝度スペックの定量化
吉武 良治, 塘岡 孝敏, 林 克郎, 飯寄 英保
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 2001巻 0号 137から 138ページまで 一般社団法人 映像情報メディア学会
2001/01 5-8 液晶ディスプレイの輝度ムラ評価方法
竹中 俊江, 牛田 典彦, 田村 徹, 吉武 良治, 辻 智
映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集 2001巻 0号 88から 88ページまで 一般社団法人 映像情報メディア学会
2001/01 コンピューター・ディスプレイ上に表示する最適な文字サイズと文字構成画素数に関する検討
吉武 良治
人間工学 37巻 0号 394から 395ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2000/10 反射型LCD測定方法の標準化 : EIAJ・LCD測定方法PGでの審議動向
吉武 良治, 岩間 英雄
電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ 100巻 404号 73から 78ページまで 一般社団法人電子情報通信学会
2000/06 18インチ液晶モニターのUser Valueの検討
吉武 良治
人間工学 36巻 420から 421ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2000/03 VDT作業者にみられる自覚症状の加齢変化と作業姿勢
斉藤 進, 外山 みどり, 城内 博, 吉武 良治, 土屋 和夫
産業衛生学雑誌 = Journal of occupational health 42巻 633から 633ページまで
2000/01 FPD表示における好ましい視距離の検討 画面表示の人間工学研究 (5):画面表示の人間工学研究 (5)
弥谷 まどか, 阿久津 正大, 吉武 良治
人間工学 36巻 0号 428から 429ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2000/01 視線の角度と好ましい視距離との関係 画面表示の人間工学研究 (4):画面表示の人間工学研究 (4)
阿久津 正大, 弥谷 まどか, 吉武 良治
人間工学 36巻 0号 426から 427ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
2000/01 反射型LCD測定方法の標準化 : EIAJ・LCD測定方法PGでの審議動向
吉武 良治, 岩間 英雄
映像情報メディア学会技術報告 24巻 0号 73から 78ページまで 一般社団法人 映像情報メディア学会
1999/01 コンピューター利用の実態調査:ノートパソコンとデスクトップパソコンの比較
吉武 良治, 土屋 和夫, 外山 みどり, 城内 博, 斉藤 進
人間工学 35巻 1号 142から 142ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1999/01 コンピューター利用の実態調査 ノートパソコンとデスクトップパソコンの比較:ノートパソコンとデスクトップパソコンの比較
吉武 良治, 土屋 和夫, 外山 みどり, 城内 博, 斉藤 進
人間工学 35巻 35号 538から 539ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1999/01 照明光の相関色温度とLCD上の好ましい白の関係
吉武 良治, 田村 徹
人間工学 35巻 1号 一般社団法人 日本人間工学会
1999/01 視距離が画面表示の読解におよぼす影響:画面表示の人間工学研究 (2)
阿久津 正大, 弥谷 まどか, 吉武 良治
人間工学 35巻 1号 一般社団法人 日本人間工学会
1998/01 「FPDの人間工学ガイドライン検討委員会」近況報告
吉武 良治
人間工学 34巻 3号 157から 158ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1998/01 画面表示の見やすさは視距離により異なるか 画面表示の人間工学研究 (1):画面表示の人間工学研究 (1)
阿久津 正大, 吉武 良治, 田村 徹
人間工学 34巻 0号 344から 345ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1998/01 ノートパソコンに搭載される入出力装置の人間工学設計要因
吉武 良治
人間工学 34巻 0号 118から 121ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1997/08 FPDのデバイスレベルとシステムレベルにおけるエルゴノミクス課題
吉武 良治
人間工学 33巻 4号 256から 257ページまで
1997/05 TFT液晶ディスプレイとCRTディスプレイの見えの比較
吉武 良治
日本人間工学会大会講演集 38巻 250から 251ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1995/06 TFT/LCDの好ましい明るさに関する調査・検討III : 高解像度ディスプレイでの検討
吉武 良治, 田村 徹
日本人間工学会大会講演集 36巻 128から 129ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1995/01 ノートブックPCにおけるパームレストの必要性に関する検討
吉武 良治, 土屋 和夫
人間工学 31巻 0号 372から 373ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1994/01 PC (ハードウェア) の開発現場における人間工学ガイドラインの利用
吉武 良治
人間工学 30巻 0号 74から 75ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1994/01 TFT/LCDの好ましい明るさに関する調査・検討II:許容輝度について
吉武 良治, 田村 徹
人間工学 30巻 0号 288から 289ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1993/01 TFT/LCDの点欠陥評価方法に関する検討
田村 徹, 吉武 良治
人間工学 29巻 0号 444から 445ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1993/01 TFT/LCDの好ましい明るさに関する調査・検討:CRTディスプレイとの比較
吉武 良治, 田村 徹
人間工学 29巻 0号 418から 419ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1989/01 CRT, プラズマ, 液晶, 各ディスプレイによる読みやすさの比較
吉武 良治
人間工学 25巻 0号 276から 277ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1985/01 16 VDT作業のパフォーマンス及び生理負担と作業条件の関連について
吉武 良治, 岩永 光一
The Annals of physiological anthropology 4巻 4号 362から 363ページまで 生理人類学研究会
1985/01 19 等尺性収縮における筋疲労時の自覚症状と表面筋電図及び心拍数の関係
大箸 純也, 吉武 良治, 島田 賢治, 岩永 光一, 佐藤 陽彦
The Annals of physiological anthropology 4巻 4号 364から 365ページまで 生理人類学研究会
1985/01 上肢と下肢の筋の静的筋作業における疲労性 (第2報)
大箸 純也, 松林 英雄, 松田 和也, 吉武 良治, 岩永 光一, 佐藤 陽彦
人間工学 21巻 0号 220から 221ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1985/01 長時間単調精神作業が Heart Rote Variability に及ぼす影響
高見 到, 吉武 良治, 大箸 純也
人間工学 21巻 0号 212から 213ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1984/01 一連続純音と環境温度が精神作業へ及ぼす影響 : 大会記事
吉武 良治, 沢井 亮, 島田 賢治, 岩崎 昭浩, 綿貫 茂喜
The Annals of physiological anthropology 3巻 4号 369から 370ページまで 生理人類学研究会
1984/01 高温高湿環境下での長時間作業時の生理的反応について : 大会記事
松田 和也, 吉武 良治, 島田 賢治
The Annals of physiological anthropology 3巻 4号 364から 365ページまで 生理人類学研究会
1984/01 上肢と下肢の筋の静的筋作業における疲労性
大箸 純也, 吉武 良治, 島田 賢治, 岩永 光一, 佐藤 陽彦
人間工学 20巻 0号 218から 219ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1984/01 VDT作業時の生理負担に及ぼす室内照度の影響
吉武 良治, 松田 和也, 島田 賢治, 岩永 光一
人間工学 20巻 0号 118から 119ページまで 一般社団法人 日本人間工学会
1984/01 VDT作業が及ぼす生理負担と作業条件の関連について : 大会記事
岩永 光一, 吉武 良治
The Annals of physiological anthropology 3巻 4号 368から 368ページまで 生理人類学研究会
1984/01 等尺性収縮での筋の収縮強度と疲労性 : 大会記事
大箸 純也, 吉武 良治, 島田 賢治, 岩永 光一, 佐藤 陽彦
The Annals of physiological anthropology 3巻 4号 363から 363ページまで 生理人類学研究会
1983/01 10異なる温熱環境下における最大下作業中の生理的負担に及ぼす姿勢の影響について : 生理人類学研究会第10回大会紀事
松田 和也, 吉武 良治, 島田 賢治, 芳賀 元, 山口 雅義, 山下 泰久
The Annals of physiological anthropology 2巻 4号 212から 213ページまで 生理人類学研究会