MISC

発表年月 タイトル/共同研究者 掲載誌 巻・号・頁 学術機関等
2022/08 ユーザの特性情報付きチャットボットとの雑談対話コーパスの概要
伊藤紀子, 岩下志乃, 杉本徹, 林篤司, 卜秋予
言語資源ワークショップ
2017/01 対話を行う分散ロボットによる迷子探索システム
和田史織, 諏訪重貴, 涌村武, 杉本徹, 菅谷みどり
電子情報通信学会技術研究報告 117巻 198(CNR2017 9-15)号
2017/01 ロボットとICTを統合したプログラミングPBL授業の実施と効果測定
菅谷 みどり, 杉本 徹, 中島 毅, 谷田川 ルミ
特別教育・研究報告集 18から 24ページまで 芝浦工業大学連携推進部
2016/01 プログラミング入門1でのロボットPBL授業の改善とグローバルPBL化に向けて
菅谷 みどり, 杉本 徹, 中島 毅, 谷田川 ルミ
特別教育・研究報告集 30から 36ページまで 芝浦工業大学連携推進部
2015/02 D-5-3 ユーザのツイートを用いた漫画ジャンル推薦システムの開発(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般セッション)
大久保 篤史, 杉本 徹
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015巻 1号 61から 61ページまで 一般社団法人電子情報通信学会
2015/02 D-9-20 スマートフォンを用いた行動予測に基づく情報提示(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
山岸 琢也, 杉本 徹
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015巻 1号 137から 137ページまで 一般社団法人電子情報通信学会
2015/01 プログラミング入門Ⅰにおける移動体ロボットの導入
菅谷 みどり, 杉本 徹, 中島 毅, 谷田川 ルミ
特別教育・研究報告集 22から 25ページまで 芝浦工業大学連携推進部
2014/12 分野を超えたものづくりと教育 -組込みシステム開発教育のためのロボットチャレンジ-:8.ロボットPBLを学部導入教材として活用する -授業における事例報告-
菅谷 みどり, 谷田川 ルミ, 杉本 徹
情報処理 56巻 1号 74から 76ページまで 一般社団法人情報処理学会
2014/08 E-017 単語の適合性フィードバックを用いたクエリの拡張手法の提案(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文)
鈴木 永史郎, 杉本 徹
情報科学技術フォーラム講演論文集 13巻 2号 243から 244ページまで FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
2014/01 プログラミング入門Ⅰにおける移動体ロボットの導入
菅谷 みどり, 杉本 徹
特別教育・研究報告集 10から 13ページまで 芝浦工業大学連携推進部
2013/08 E-004 情報工学教材検索システムにおける教材選択のための情報提示(E分野:自然言語・音声・音楽)
太田, 健吾, 杉本, 徹
情報科学技術フォーラム講演論文集 12巻 2号 181から 184ページまで FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
2012/11 ニューラルネットワークによる数独の難易度判定手法の提案
天野 秀亮, 篠埜 功, 杉本 徹
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 112巻 319号 13から 18ページまで 一般社団法人電子情報通信学会
2012/09 E-022 対話型観光地推薦システムにおける未知語の属性推定(語彙,E分野:自然言語・音声・音楽)
渡辺 雄介, 杉本 徹
情報科学技術フォーラム講演論文集 11巻 2号 207から 208ページまで FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
2012/09 E-015 小説推薦システムの構築に向けた検索表現と書評の分析(検索・質問応答・抽出,E分野:自然言語・音声・音楽)
増田 純太, 杉本 徹
情報科学技術フォーラム講演論文集 11巻 2号 189から 190ページまで FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
2012/03 対話型観光地推薦システムへの状態遷移モデルの導入と評価
磯崎紘, 杉本徹, 渡辺雄介
第74回全国大会講演論文集 2012巻 1号 195から 196ページまで 一般社団法人情報処理学会
2012/03 大きさを表す言語表現がもつ意味の状況による変化に関する実験的考察
鈴木浩太, 杉本徹
第74回全国大会講演論文集 2012巻 1号 555から 556ページまで 一般社団法人情報処理学会
2012/03 学習項目オントロジーに基づく情報工学教材の体系化
中森慎平, 杉本徹
第74回全国大会講演論文集 2012巻 1号 881から 882ページまで 一般社団法人情報処理学会
2012/03 知的ヘルプシステムのための意味を考慮したテキストマッチング手法の改良と評価
柿間俊高, 村松幸樹, 杉本徹
第74回全国大会講演論文集 2012巻 1号 531から 532ページまで 一般社団法人情報処理学会
2012/03 作図作業の言語モデル化に基づく対話型作図システムの構築
伊藤崇晃, 杉本徹
第74回全国大会講演論文集 2012巻 1号 201から 202ページまで 一般社団法人情報処理学会
2010/04 3種類の日本語ヘルプテクストの修辞構造分析と比較
伊藤 紀子, 岩下 志乃, 杉本 徹
Proceedings of JASFL 4巻 69から 78ページまで 日本機能言語学会
2008/08 E-008 映画あらすじ文からの登場人物情報の抽出(自然言語・音声・音楽,一般論文)
服部, 純次, 杉本, 徹
情報科学技術フォーラム講演論文集 7巻 2号 155から 156ページまで FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
2008/08 E-049 Folksonomyにおけるタグ語の意味的階層関係の抽出(自然言語・音声・音楽,一般論文)
杉本, 徹, 五十嵐, 幹
情報科学技術フォーラム講演論文集 7巻 2号 253から 254ページまで FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
2007/08 初心者ユーザ支援に向けた質問/応答の対話コーパス分析
岩下 志乃, 伊藤 紀子, 杉本 徹
ファジィシステムシンポジウム講演論文集 23巻 363から 366ページまで 日本知能情報ファジィ学会
2007/08 AS-5-5 選択体系機能言語理論に基づく言語の意味解析とそのソフトウェア操作インタフェースへの応用(AS-5.言語の意味と思考過程,シンポジウム)
杉本 徹
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2007巻 一般社団法人電子情報通信学会
2006/10 インタラクションネット抽象機械の軽量化
佐藤伸也, 杉本, 徹
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 47巻 SIG16(PRO31)号 89から 89ページまで
2006/10 インタラクションネット抽象機械の軽量化
佐藤 伸也, 杉本 徹
情報処理学会論文誌. プログラミング 47巻 31号 88から 一般社団法人情報処理学会
2006/10 選択体系機能言語理論に基づく日本語文の語彙文法解析
杉本 徹, 伊藤 紀子, 菅野 道夫
電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション 106巻 299号 15から 20ページまで 一般社団法人電子情報通信学会
2006/01 知的インタフェースのための言語解析技術
杉本 徹, 小林 一郎, 伊藤 紀子
特別教育・研究報告集 2006巻 159から 162ページまで 芝浦工業大学連携推進部
2004/01 日常言語によるプログラミング
杉本 徹, 伊藤 紀子, 岩下 志乃
人工知能学会全国大会論文集 18巻 1から 4ページまで 人工知能学会
2003/01 セミオティックベースを使ったテキスト処理アルゴリズム
伊藤 紀子, 杉本 徹, 高橋 祐介
人工知能学会全国大会論文集 17巻 1から 4ページまで 人工知能学会
2003/01 セミオティックベースを使った日常言語アプリケーションシステム
杉本 徹, 岩爪 道昭, 小林 一郎
人工知能学会全国大会論文集 17巻 1から 4ページまで 人工知能学会
2002/08 ユーザと秘書エージェントの対話におけるクライアントモデルの利用
岩下 志乃, 杉本 徹, 小林 一郎, 岩爪 道昭, 菅野 道夫
ファジィシステムシンポジウム講演論文集 18巻 497から 500ページまで 日本ファジィ学会
2002/01 秘書エージェントのための対話管理とその適応機能
杉本 徹, 岩爪 道昭, 小林 一郎
人工知能学会全国大会論文集 16巻 1から 4ページまで 人工知能学会
2002/01 自然言語をコンピュータの通信規約にした通信手法の提案
小林 一郎, 岩爪 道昭, 杉本 徹
人工知能学会全国大会論文集 16巻 1から 7ページまで 人工知能学会
2002/01 日常言語コンピューティング(第2報)日常言語に基づく計算機資源の管理・実行環境を目指して
岩爪 道昭, 小林 一郎, 杉本 徹
人工知能学会全国大会論文集 16巻 1から 4ページまで 人工知能学会
2001/11 Linear CHAMを用いた型付きλ項の評価
佐藤伸也, 杉本, 徹, 山田, 眞市
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 42巻 SIG11(PRO12)号 98から 98ページまで 一般社団法人情報処理学会
2000/11 古典線形論理の計算的解釈に基づく関数型言語の並列実行モデル
佐藤伸也, 杉本, 徹
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 41巻 SIG09(PRO8)号 107から 107ページまで 一般社団法人情報処理学会
1999/01 Robo Cup シミュレーター・リーグを大学3年次の演習課題に(共著) ロボコンマガジン 6号 18から 19ページまで
1994/02 MULTIPLE WORLD REPRESENTATION OF MENTAL STATES FOR DIALOG PROCESSING
T SUGIMOTO, A YONEZAWA
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E77D巻 2号 192から 208ページまで IEICE-INST ELECTRON INFO COMMUN ENG
1991/01 対話理解のための心的状態の多重世界表現形式
杉本徹
情報処理学会自然言語処理研究会報告 83巻 31から 38ページまで