基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 生命科学科 (システム理工学部) 修士課程システム理工学専攻 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 認知脳科学・脳機能計測 |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | 国際基督教大学 |
最終学歴 | 東京大学大学院 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 自分の興味、やる気を大事にしてください。そして、何事にもベストを尽くすこと。 |
研究テーマについて |
|
教員 | ①パフォーマンスやメンタルヘルスに関連する生体信号の計測と解析 ②機能的近赤外分光法(fNIRS)解析技術の開発と応用 ③コミュニケーション原理に関する神経基盤の解明 ④脳科学に基づく乳幼児の発達支援研究 |
研究室 | ・ニューロフィードバックを用いたメンタルトレーニング ・機能的近赤外分光法(fNIRS)を用いた意思伝達装置の評価と改善 |
教育について |
|
自ら考え行動できるよう、学生の主体性を伸ばす支援を心がけたい。 |