講演・口頭発表

発表年月 タイトル/共同研究者 発表者 掲載誌 巻・号・頁 学会名等
2023/07 カリキュラムの整合性整備を進める上での水平展開とミドルマネージャー教職員の育成支援
榊原暢久
榊原暢久 リーダーシップ研究会
2023/03 対面授業とオンライン授業の二項対立からオンラインを活用した授業へ
榊原暢久
榊原暢久 金沢大学理工学域FD研修会
2023/03 芝浦工業大学におけるカリキュラムの整合性整備の進展状況と課題
榊原暢久, 角田和巳, 鈴木洋, 相原総一郎
榊原暢久, 角田和巳, 鈴木洋, 相原総一郎 第29回大学教育研究フォーラム
2023/02 芝浦工業大学におけるプレFDプログラム
榊原暢久
榊原暢久 東大FFP10周年記念シンポジウム
2023/02 ミドルマネージャー教員としての実践とミドルマネージャー教員の育成支援について
榊原暢久
榊原暢久 リーダーシップ研究会
2023/02 単位の実質化を目指して〜授業外学習促進について考えるWS
榊原暢久
榊原暢久 玉川大学FD研修
2022/12 学生の学びを促す学習評価
榊原暢久
榊原暢久 日本大学生産工学部 FDSD研修
2022/11 講義科目において学生の学びを促す学習評価
榊原暢久
榊原暢久 麻布大学FD研修
2022/10 SDコーディネーター養成講座講師
榊原暢久
榊原暢久 SDコーディネーター養成講座
2022/09 コロナ禍による教育方法の変化と課題
榊原暢久
榊原暢久 日本経営学会 経営学教育検討委員会WS
2022/08 半期の授業設計
榊原暢久
榊原暢久 大学セミナーハウス 新任教員研修セミナー
2022/08 効果的な教育のための授業時間・学事暦の多様化を実現する方略と課題
榊原暢久
榊原暢久 宮城大学FDSD研修
2022/08 教学マネジメントによる内部質保証
榊原暢久
榊原暢久 私学工科系大学教務事務研修会
2022/07 半期の授業設計WS
榊原暢久
榊原暢久 デジタルハリウッド大学FD研修
2022/06 ファカルティデベロッパー養成講座講師
榊原暢久
榊原暢久 ファカルティデベロッパー養成講座
2022/06 芝浦工業大学におけるクォーター制導入の経緯と課題
榊原暢久
榊原暢久 東京工科大学FDセミナー
2022/05 授業設計・シラバス作成を考える
榊原暢久
榊原暢久 国立高専機構・新任教員研修会
2022/03 オンライン授業で学生の学修を促進する評価とは
榊原暢久
榊原暢久 創価大学 通信教育部 FD研修
2022/03 芝浦工業大学におけるカリキュラムの整合性整備に関する取り組みの現状と課題
榊原暢久, 角田和巳, 鈴木洋, 相原総一郎
榊原暢久, 角田和巳, 鈴木洋, 相原総一郎 第28回大学教育研究フォーラム
2022/02 芝浦工業大学における教学マネジメントの取組
榊原暢久
榊原暢久 高等教育国際シンポジウム
2022/02 100分・14週授業の導入を活かした教育の展開
榊原暢久
榊原暢久 東京家政学院大学 FD講演会
2022/01 芝浦工業大学におけるSCOTの取組について
榊原暢久
榊原暢久 龍谷大学FD研修会
2021/12 遠隔授業で学生の学修を促進する評価とは
榊原暢久
榊原暢久 立命館大学第3回教学実践フォーラム
2021/12 カリキュラムコーディネーター養成講座講師
榊原暢久
榊原暢久 カリキュラムコーディネーター養成講座
2021/12 芝浦工業大学におけるCOVID-19対応と遠隔授業の組織的取組
榊原暢久
榊原暢久 中国・四国工学教育協会 大学教育部会研究会
2021/11 シラバスの書き方WS
榊原暢久
榊原暢久 デジタルハリウッド大学 FD研修会
2021/10 ファカルティデベロッパー養成講座講師
榊原暢久
榊原暢久 ファカルティデベロッパー養成講座
2021/09 芝浦工業大学における遠隔授業実践の状況
榊原暢久
榊原暢久 都立産業技術高専 FD研修会
2021/09 芝浦工業大学のCOVID-19対応と遠隔授業実践の状況
榊原暢久
榊原暢久 北海道FDSDフォーラム2021
2021/08 アクティブラーニングを機能させるための半期の授業設計・1 コマの授業設計
榊原暢久
榊原暢久 大学セミナーハウス第11回新任教員研修セミナー
2021/08 理工系授業における発問を中心にすえたクラスデザイン
榊原暢久, 吉田博
榊原暢久, 吉田博 SPODフォーラム2021
2021/06 アクティブ・ラーニングを機能させるための授業デザイン
榊原暢久
榊原暢久 関西大学FD研修会
2021/03 芝浦工業大学におけるプレFDプログラムの現状と課題
榊原暢久
榊原暢久 第27回大学教育研究フォーラム
2021/03 ルーブリック評価入門 WS
榊原暢久
榊原暢久 東京家政大学FD研修会
2020/11 カリキュラムコーディネーター養成講座講師
榊原暢久
榊原暢久 カリキュラムコーディネーター養成講座
2020/10 芝浦工業大学のFD・SDの取り組みと展望
榊原暢久
榊原暢久 第5回大学教育イノベーションフォーラム
2020/09 アクティブ・ラーニングを機能させるための半期の授業設計
榊原暢久
榊原暢久 大学セミナーハウス第10回新任教員研修セミナー
2020/06 芝浦工業大学のFDの取り組みと展望
榊原暢久
榊原暢久 ファカルティ・デベロッパー養成講座特別セミナー
2020/06 未来の教養教育の授業デザインと開発
佐藤浩章, 田中考平, 加藤満徳, 尾澤重知, 山内洋, 榊原暢久, 梅村修, 根岸千悠
佐藤浩章, 田中考平, 加藤満徳, 尾澤重知, 山内洋, 榊原暢久, 梅村修, 根岸千悠 第42回大学教育学会
2020/05 FD・SDプログラムの担当者育成とプログラム構築
榊原暢久
榊原暢久 大学FD学習会2020
2020/03 芝浦工業大学におけるFD・SDプログラムを支える人材の発掘と支援
榊原暢久, 奥田宏志, 恒安眞佐, 鈴木洋
榊原暢久, 奥田宏志, 恒安眞佐, 鈴木洋 第26回大学教育研究フォーラム
2020/03 芝浦工業大学における学生参加型FDプログラム(SCOT)の運営と今後の課題について
奥田宏志, 榊原暢久, 恒安眞佐
奥田宏志, 榊原暢久, 恒安眞佐 第26回大学教育研究フォーラム
2020/02 ファカルティデベロッパー養成講座講師
榊原暢久
榊原暢久 ファカルティデベロッパー養成講座
2020/01 アクティブ・ラーニングを促す授業設計WS
榊原暢久
榊原暢久 玉川大学FD研修会
2020/01 授業設計ワークショップ〜100分授業の設計の仕方〜
榊原暢久
榊原暢久 京都橘大学 全学FD学習会
2020/01 ルーブリックを用いた評価と学修ポートフォリオ
榊原暢久
榊原暢久 目白大学保健医療学部FD研修会
2019/12 半期の授業デザインWS 「13回に減らす」から、より学びを深くする授業へ
榊原暢久
榊原暢久 名城大学薬学部FD研修会
2019/11 カリキュラムコーディネーター養成講座講師
榊原暢久
榊原暢久 カリキュラムコーディネーター養成講座
2019/09 ルーブリック評価入門
榊原暢久
榊原暢久 大阪府立大学 工学FDセミナー
2019/09 学生の学修を促進する詳細シラバスとその活用法
榊原暢久
榊原暢久 秋田県立大学システム科学技術学部FD講演会
2019/09 アクティブ・ラーニングを機能させるための半期の授業設計・1コマの授業設計
榊原暢久
榊原暢久 大学セミナーハウス第9回新任教員研修セミナー
2019/08 理工系講義形式授業における発問を中心にすえた授業デザイン
榊原暢久, 吉田博
榊原暢久, 吉田博 SPODフォーラム2019
2019/08 理工系FDプログラム 半期の授業設計から発問設計へ
榊原暢久, 吉田博
榊原暢久, 吉田博 SPODフォーラム2019
2019/06 理工系講義形式授業でのアクティブラーニング 授業設計の必要性
榊原暢久
榊原暢久 日本大学生産工学部FDSD研修会
2019/06 未来の教養教育のグランドデザイン 問いの探究を基盤とした超域コンテンツの開発
佐藤浩章, 江川善光, 加藤満徳, 尾澤重知, 山内 洋, 榊原暢久, 梅村修
佐藤浩章, 江川善光, 加藤満徳, 尾澤重知, 山内 洋, 榊原暢久, 梅村修 第41回大学教育学会