発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学術機関等
|
2024/08 |
デジタル故人情報リテラシー―特集 看取りのあとで : 日本の「死」を見つめる
瓜生 大輔
|
世界 |
984号
160から
167ページまで
|
東京 : 岩波書店 |
2023/05 |
自在化身体プロジェクト:4.社会実装と社会・文化・倫理的課題の検討
石黒 周, 中川 純希, 瓜生 大輔
|
情報処理 |
64巻
6号
|
情報処理学会 |
2023/05 |
自在化身体プロジェクト:1.自在化身体のコンセプトと稲見ERATOプロジェクトの概要
稲見 昌彦, 瓜生 大輔
|
情報処理 |
64巻
6号
|
情報処理学会 |
2023/01 |
AI時代の故人情報デザイン
瓜生大輔
|
都市問題 |
114巻
8号
|
|
2023/01 |
21世紀の両墓制 : 納骨堂へのデジタル技術導入にともなう埋葬形態と祭祀対象の変化―冠婚葬祭と情報化に関する研究
瓜生 大輔
|
論文集 : 冠婚編・葬祭編 / [冠婚葬祭総合研究所] |
113から
135ページまで
|
[東京] : 冠婚葬祭総合研究所 |
2022/03 |
ポスト身体社会における身体性―特集 人とロボットのインタラクションと距離 : コロナ禍に学び進む
稲見 昌彦, 瓜生 大輔
|
計測と制御 : journal of the Society of Instrument and Control Engineers |
61巻
3号
222から
226ページまで
|
計測自動制御学会 |
2022/01 |
地方都市の納骨堂に見られる新たなデジタル情報技術導入手法―冠婚葬祭と情報化に関する研究
瓜生 大輔
|
論文集 : 冠婚編・葬祭編 / [冠婚葬祭総合研究所] |
72から
80ページまで
|
冠婚葬祭総合研究所 |
2021/01 |
自在化身体とその展望
稲見 昌彦, 瓜生 大輔, 前川 和純
|
日本ロボット学会誌 |
39巻
8号
685から
692ページまで
|
一般社団法人 日本ロボット学会 |
2021/01 |
納骨堂におけるデジタル情報技術の導入動向―冠婚葬祭と情報化に関する研究
瓜生 大輔
|
論文集 : 冠婚編・葬祭編 / [冠婚葬祭総合研究所] |
75から
85ページまで
|
冠婚葬祭総合研究所 |
2018/07 |
デジタル遺品をデジタル形見に:弔いに寄り添うデジタルメディア・テクノロジー
瓜生 大輔
|
鈴木 岩弓 /編, 森 謙二 /編『現代日本の葬送と墓制』 |
なし巻
198から
203ページまで
|
吉川弘文館 |
2018/06 |
弔いと技術革新:0.編集にあたって
瓜生, 大輔
|
情報処理 |
59巻
7号
600から
601ページまで
|
|
2018/06 |
弔いと技術革新:1.弔いと技術革新にかかわる研究トピック
瓜生, 大輔
|
情報処理 |
59巻
7号
602から
605ページまで
|
情報処理学会 |