基本情報

職位 教授
M合区分 M◯合
D合区分 D◯合
所属 物質化学課程環境・物質工学コース担当 (工学部)
修士課程材料工学専攻 (大学院理工学研究科)
博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科)
研究分野 ナノテク・材料/ナノ構造物理/
ナノテク・材料/材料加工、組織制御/
ナノテク・材料/薄膜、表面界面物性/
学位 博士(工学)
出身大学 工学院大学工学部機械工学科卒業
最終学歴 工学院大学大学院工学研究科修了
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況
目標設定 達成度評価
2024
2023
2022
2021

在学生へ

学生諸君に一言 周りの雰囲気に流されることなく、状況をよく見て・いろんな意見を聞いて、自分自身で判断する能力を磨いてみてはどうでしょうか。判断力を磨くと自分に自信が持てるようになると思います。判断力を高めて社会に飛び立って欲しいです。
オフィスアワー 金曜日 13時から18時 (金曜日以外も可。事前にメールでご確認下さい)

研究テーマについて

教員 ①超音速フリージェットPVDの開発 ②ナノ結晶軟磁性材料の開発 ③薄膜密着性評価法の開発
研究室 ①ナノ結晶Fe基磁性薄膜の形成と磁気特性評価②ナノ結晶半導体膜の開発③アパタイト粒子分散チタン膜による人工骨の開発

教育について

将来、技術的課題に直面したときにエンジニアとして、有効に活用できる体系化された知識を身に付けられるような教育を心がけています。
最終更新日: 2025/04/28 06:02:08