MISC

発表年月 タイトル/共同研究者 掲載誌 巻・号・頁 学術機関等
2018/02 理工系大学生の語学研修への意欲と英語学習に関するアンケート調査結果報告
奥田宏志, 恒安眞佐
日本リメディアル教育学会/大学eラーニング協議会 合同研究会 88から 89ページまで
2018/01 英語による生命科学実験教材の開発〜理工系教員対象の「英語による授業」ワークショップ用教材開発〜
奥田宏志
日本生物教育学会第102回全国大会 研究発表要旨集 38から
2017/12 芝浦工業大学における授業外学習を促すシラバスの書き方WSの成果と課題
奥田宏志, 榊原暢久, ホートン広瀬, 恵美子
大学教育学会 2017年度課題研究集会 要旨集 59から
2017/01 タブレット型端末を用いた教員研修用アクティブラーニング教材の開発
奥田宏志
日本生物教育学会第101回全国大会 研究発表要旨集 69から
2016/12 理工系教育における自校教育「芝浦工業大学通論」の成果と課題
奥田宏志, 榊原暢久, 徳永幸生
大学教育学会 2016年度課題研究集会 要旨集 60から 61ページまで
2016/12 理工系教育におけるアクティブラーニング導入に向けたFD研修の成果と課題
中村文子, 山本哲也, 榊原信久, ホートン広瀬恵美子, 奥田宏志
大学教育学会 2016年度課題研究集会 要旨集 52から 53ページまで
2016/01 ICT機器を活用した教員用「デジタル実験書」の開発
奥田宏志
日本生物教育学会第100回全国大会 研究発表要旨集 68から
2015/01 ICT機器を活用した実験・実習支援システムの開発〜カイコの幼虫の解剖実習〜
奥田宏志
日本生物教育学会第98回全国大会 研究発表予稿集 35から
2014/12 生命科学実験におけるICT機器を使った理科教育コンテンツの開発とOCWの構築
奥田宏志
2013年度 高校・中学教員研究報告書 113から 118ページまで 学校法人 芝浦工業大学
2014/01 国際生物学オリンピック 我が国における9年間の取組について
奥田宏志, 鳩貝太郎, 都築功
日本生物教育学会第96回全国大会 研究発表予稿集 67から
2013/12 シバウラサイエンスクラス(SSC)におけるICT機器を使った情報教育・理科教育融合プログラムの開発
奥田宏志
2012年度 高校・中学教員研究報告書 85から 91ページまで 学校法人 芝浦工業大学
2013/01 生命科学実験におけるタブレット端末iPadを用いた教材開発
奥田宏志
日本生物教育学会第94回全国大会 研究発表予稿集 43から
2012/12 シバウラサイエンスクラス(SSC)における情報教育・理科教育融合プログラムの開発
奥田宏志
2011年度 高校・中学教員研究報告書 51から 55ページまで 学校法人 芝浦工業大学
2012/10 理科におけるICT利用教育の実践
奥田宏志
中学校理科通信 リンク秋号 7から 10ページまで 教育出版株式会社
2012/01 国際生物学オリンピック国内選考(日本生物学オリンピック2011)予選・本選 実施報告
奥田宏志
日本生物教育学会第92回全国大会 大会要項・予稿集 46から
2011/11 シバウラサイエンスクラス(SSC)における高大連携実験・実習プログラムの開発
奥田宏志, 宝田敏博, 辻奈美恵
平成23年度版 芝浦工業大学高校・中学教員研究報告書 23から 29ページまで
2011/07 科学系博物館、科学館の適正配置と学習支援システムの開発ー日本科学未来館を事例として
穂坂明徳, 佐藤正行, 奥田宏志
日本環境教育学会第22回大会(青森) 研究発表要旨集 149から
2011/01 Integration of ICT and Science Education
奥田宏志
ASEA2011 Fostering Innovative STEAM Policies and Curricula
2011/01 情報教育と理科教育の融合プログラムの開発
奥田宏志
平成22年度 研究紀要 芝浦工業大学柏中学高等学校 29から 33ページまで
2011/01 国際生物学オリンピック国内予選(生物チャレンジ2010)第二次試験(実技試験)実施報告
奥田宏志
日本生物教育学会第90回全国大会 大会要項・予稿集 39から
2010/12 シバウラサイエンスクラス(SSCⅠ)における「生命科学授業」プログラムの開発(iPod Touchを使ったモバイルラーニングの開発)
奥田宏志
平成21年度版 芝浦工業大学高校・中学教員研究報告書 13から 16ページまで
2010/01 国際生物学オリンピック国内予選(生物チャレンジ)第2次試験(実験試験)再現実験実施報告
奥田宏志
日本生物教育学会第88回全国大会 大会要項・予稿集 35から
2009/11 シバウラサイエンスクラス(SSCⅠ)における『情報教育と理科教育の融合』プログラムの開発(携帯動画端末を使ったe-ラーニングの開発)
奥田宏志
平成20年度版 芝浦工業大学高校・中学教員研究報告書 47から 52ページまで
2009/09 iPod touchを使ったモバイルラーニング (新しいテクノロジーと学習環境)
奥田 宏志
学習情報研究 = Learning resources and information 210号 32から 35ページまで 学習ソフトウェア情報研究センター
2009/01 遺伝子リテラシー教育プログラムと実験安全性向上プログラム実践報告(iPod Touchをつかったモバイルラーニング)
奥田宏志
日本生物教育学会第86回全国大会予稿集 41から
2009/01 iPod touchを使ったモバイルラーニング
奥田宏志
技術教室 682号 36から 43ページまで 社団法人 農山漁村文化協会
2009/01 国際生物学オリンピック(IBO)インド大会の報告およびつくば大会への取り組み
都築功, 見上一幸, 鳩貝太郎, 吉崎誠, 齋藤淳一, 奥田宏志, 佐藤由紀夫, 長谷川仁子, 松香光夫
日本生物教育学会第86回全国大会予稿集 38から
2008/10 シバウラサイエンスクラス(SSCⅠ)における「生命科学授業」プログラムの開発(WEBを使ったe-ラーニングの開発)
奥田宏志
平成19年度版 芝浦工業大学高校・中学教員研究報告書 5から 10ページまで
2008/01 第19回国際生物学オリンピック(IBO)インド大会(2008)の国内選抜及びつくば大会(2009)への取組
都築功, 奥田宏志, 鳩貝太郎, 吉崎誠, 齋藤淳一, 佐藤由紀夫, 長谷川仁子, 松香光夫
日本生物教育学会第84回全国大会予稿集 32から
2008/01 実験手順をHPで確認ー安全な実験のためにー(携帯電話・iPodによる実験指導実践例報告)
奥田宏志
日本生物教育学会第84回全国大会予稿集 44から
2008/01 Integrated approaches for project-based-learning (PBL)
奥田宏志
Educator Academy Shop Talk, Intel ISEF 2008
2008/01 生命を実感! 新しい授業法(第4回)理科教育と情報教育の融合による新しい生物教育--実験手順をHPで確認--安全な実験のために
奥田 宏志
遺伝:生命の科学 62巻 1号 89から 93ページまで エヌ・ティー・エス
2007/01 実験手順をHPで確認ー安全な実験のためにー
奥田宏志
ニューサポート高校 理科 秋号 8巻 10から 11ページまで 東京書籍株式会社
2007/01 スーパーサイエンスハイスクールにおける3年間の取り組みについてー『3年間の研究開発プログラム」、『関東地区SSH平成16年度指定校連携プログラム』ー
奥田宏志
高校理科(千葉県高等学校教育研究会 理科部会) 50号 38から 41ページまで
2007/01 国際生物オリンピック(IBO)国内第一次選抜について(内容・方法・今後の課題)
都築功, 松香光夫, 鳩貝太郎, 小林興, 齋藤淳一, 奥田宏志, 佐藤由紀夫, 吉崎誠
日本生物教育学会第82回全国大会予稿集 27から
2007/01 情報教育と生物教育の融合を目指した実験・観察プログラムの開発ーSSHにおける生命科学の授業報告ー
奥田宏志
日本生物教育学会第82回全国大会予稿集 42から
2006/11 国際生物学オリンピック(IBO)第17回アルゼンチン大会参加記
松香 光夫, 斎藤 淳一, 奥田 宏志
遺伝:生命の科学 60巻 6号 82から 87ページまで エヌ・ティー・エス
2006/10 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)における「生命科学授業」プログラム開発ーSSHにおける遺伝子リテラシー教育プログラム開発(生命倫理とバイオインフォマティクス)
奥田宏志
平成17年度版 芝浦工業大学高校・中学教員研究報告書 1から 6ページまで
2006/01 見てわかる 立体3D 理科実験の開発
奥田宏志
日本生物教育学会第80回全国大会研究発表予稿集 23から
2005/11 日本は科学で世界をリードし続けられるか?〜スーパーサイエンスハイスクール(SSH)・国際学生科学フェア(Intel ISEF)・国際生物学オリンピック(IBO)報告〜
奥田宏志
理科通信 サイエンスネット 25号 2から 5ページまで 数研出版株式会社
2005/02 芝浦工業大学柏高等学校SSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)実践報告 科学技術教育 216号 19から 21ページまで 千葉県総合教育センター
2005/01 スーパーサイエンスハイスクールにおける生命科学授業・実験の実践報告
奥田宏志
日本生物教育学会第78回全国大会研究発表予稿集 18から
2005/01 SSHにおける遺伝子リテラシー教育プログラムの開発~『PV92 PCR/Informatics』キットを使っての「バイオインフォマティクス」「生命倫理」〜
奥田宏志
BioRadiations 6号 46から 47ページまで 日本バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社.
2004/12 Genetic literacy education programs using Internet
奥田宏志
20th Biennial Conference of the Asian Association of Biology Education PROGRAMME and ABSTRACT 3から
2004/10 総合学習Ⅰにおける自分史作成・シンククエスト参加への試み
奥田宏志
平成15年度版 芝浦工業大学高校・中学教員研究報告書 21から 26ページまで
2002/07 マルチメディア機材を用いた新たな実験観察方法、発表方法の開発
奥田宏志
平成11年度・13年度版 芝浦工業大学高校・中学教員研究報告書 113から 116ページまで
2001/01 マルチメディア機材を用いた新たな実験観察方法、発表方法の開発
奥田宏志
平成12年度版 芝浦工業大学高校・中学教員研究報告書 1から 8ページまで