講演・口頭発表

発表年月 タイトル/共同研究者 発表者 掲載誌 巻・号・頁 学会名等
iPod touch & Podcast でモバイルラーニング〜教育分野における iPod touch / iPhone 活用の可能性
奥田宏志
奥田宏志 CIEC 第78回研究会
2024/09 情報活用能力の測定尺度の開発と検証
奥田宏志
奥田宏志 日本リメディアル教育学会第19回全国大会
2023/09 情報活用能力「思考力・判断力・表現力等」の測定尺度の開発と調査報告
小林優希, 奥田宏志
小林優希, 奥田宏志 日本科学教育学会第47回年会
2023/08 Computer Based Testingを用いた理工系大学初年次生の資質・能力測定結果の検討
奥田宏志
奥田宏志 日本リメディアル教育学会第18回全国大会
2023/03 理工系分野における高大接続「研究倫理」教育の調査結果報告
奥田宏志
奥田宏志 第29回大学教育研究フォーラム
2023/02 Butyric acid inhibits the growth of Agaricus bisporus mycelium
Daishin Tomikawa, Hiroshi Okuda
Daishin Tomikawa, Hiroshi Okuda The 17th SOUTHEAST ASIAN TECHNICAL UNIVERSITY CONSORTIUM SYMPOSIUM (SEATUC 2023)
2022/12 情報活用能力「思考力,表現力,判断力等」の測定尺度の開発
小林優希, 奥田宏志, 富川大心, 阿部汐里
小林優希, 奥田宏志, 富川大心, 阿部汐里 第14回 日本リメディアル教育学会 九州・沖縄支部会大会
2022/11 Investigating the effects of Clostridia on Agaricus bisporus growth
Daishin Tomikawa, Hiroshi Okuda
Daishin Tomikawa, Hiroshi Okuda 日本微生物生態学会第35回大会
2022/09 理数系教員養成における研究倫理教育
奥田宏志
奥田宏志 日本理科教育学会第72回全国大会
2022/09 Computer Based Testing を活用した理工系大学教職課程の学修成果に関する検討
奥田宏志
奥田宏志 日本科学教育学会第46回年会
2022/08 研究倫理教育の実施状況調査及びリメ ディアル教育の実践報告
奥田宏志
奥田宏志 日本リメディアル教育学会第17回全国大会
2021/10 ツクリタケ栽培に用いる馬糞堆肥の細菌叢解析〜Clostridium目細菌と収量の関係〜
富川大心, 奥田宏志
富川大心, 奥田宏志 日本微生物生態学会第34回大会
2021/08 中等教育と高等教育における理工系分野に関する「倫理」教育の調査結果報告
奥田宏志
奥田宏志 日本リメディアル教育学会第16回全国大会
2021/03 留学生と日本人混合の英語による対面・遠隔(オンライン)実験授業について
奥田宏志
奥田宏志 第27回大学教育研究フォーラム
2020/03 芝浦工業大学における学生参加型FD プログラム(SCOT)の運営と今後の課題について
奥田宏志, 榊原暢久, 恒安眞佐
奥田宏志, 榊原暢久, 恒安眞佐 第26回大学教育研究フォーラム
2020/03 芝浦工業大学におけるFD・SDプログラムを支える人材の発掘と支援
榊原暢久, 奥田宏志, 恒安眞佐, 鈴木洋
榊原暢久, 奥田宏志, 恒安眞佐, 鈴木洋 第26回大学教育研究フォーラム
2019/09 理科教育における英語活用授業プログラムの開発と実践報告
奥田 宏志, 梶野 雄二, 佐藤 正行
奥田 宏志, 梶野 雄二, 佐藤 正行 日本理科教育学会第69回全国大会
2019/08 理工系大学における日本人学生・留学生合同授業の実施報告
奥田宏志
奥田宏志 日本リメディアル教育学会第15回全国大会
2019/03 芝浦工業大学における「理工学教育共同利用拠点」第1期の現状と第2期に向けて
榊原暢久, 奥田宏志, ホートン広瀬恵美子
榊原暢久, 奥田宏志, ホートン広瀬恵美子 第25回大学教育研究フォーラム
2019/03 芝浦工業大学におけるSCOTプログラムの現状と今後の活動について
奥田 宏志, 榊原 暢久, ホートン広瀬 恵美子
奥田 宏志, 榊原 暢久, ホートン広瀬 恵美子 第25回大学教育研究フォーラム
2018/08 理工系大学生に対する英語学習に関するアンケート調査結果報告
奥田宏志
奥田宏志 日本リメディアル教育学会第14回全国大会
2018/08 理科教育における「英語による授業」研修用教材の開発
奥田 宏志, 梶野 雄二, 佐藤 正行
奥田 宏志, 梶野 雄二, 佐藤 正行 日本理科教育学会第68回全国大会
2018/03 芝浦工業大学における「理工学教育共同利用拠点」実施プログラムの現状と課題
榊原暢久, ホートン広瀬恵美子, 奥田宏志
榊原暢久, ホートン広瀬恵美子, 奥田宏志 第24回大学教育研究フォーラム
2018/03 芝浦工業大学におけるFD支援プログラム「授業外学修を促すシラバスの書き方WS」に関する実践報告
奥田 宏志, 榊原 暢久, ホートン広瀬恵美子
奥田 宏志, 榊原 暢久, ホートン広瀬恵美子 第24回大学教育研究フォーラム
2018/03 理工系大学生の語学研修への意欲と英語学習に関するアンケート調査結果報告
奥田宏志, 恒安眞佐
奥田宏志, 恒安眞佐 日本リメディアル教育学会/大学eラーニング協議会 合同研究会
2018/01 英語による生命科学実験教材の開発〜理工系教員対象の「英語による授業」ワークショップ用教材開発〜
奥田宏志
奥田宏志 日本生物教育学会第102回全国大会
2017/12 芝浦工業大学における授業外学習を促すシラバスの書き方WSの成果と課題
奥田宏志, 榊原 暢久, ホートン広瀬恵美子
奥田宏志, 榊原 暢久, ホートン広瀬恵美子 大学教育学会2017年度課題研究集会
2017/08 多人数の専門講義科目におけるGoogleフォームによる入力質問の活用検討について
後藤田中, 奥田宏志, 江間諒一, 牧下英世, 小林雄志, 赤木亮太
後藤田中, 奥田宏志, 江間諒一, 牧下英世, 小林雄志, 赤木亮太 日本科学教育学会第41回年会
2017/08 英語による理科授業スキルの育成を目指したオンラインデータベースの開発
奥田宏志
奥田宏志 日本科学教育学会第41回年会
2017/08 英語版アクティブラーニング教材用データベースの開発-理科教育における英語活用推進リーダー育成研修用教材開発
奥田 宏志, 梶野 雄二
奥田 宏志, 梶野 雄二 日本理科教育学会第67回全国大会
2017/03 芝浦工業大学におけるFDer養成に関する実践報告
榊原暢久, ホートン広瀬恵美子, 奥田宏志
榊原暢久, ホートン広瀬恵美子, 奥田宏志 第23回大学教育研究フォーラム
2017/03 芝浦工業大学におけるSCOT プログラム―SCOT学生にみられる成長―
ホートン広瀬恵美子, 榊原暢久, 奥田宏志
ホートン広瀬恵美子, 榊原暢久, 奥田宏志 第23回大学教育研究フォーラム
2017/03 芝浦工業大学における自校教育「芝浦工業大学通論」に関する実践報告
奥田 宏志, 榊原 暢久
奥田 宏志, 榊原 暢久 第23回大学教育研究フォーラム
2017/01 タブレット型端末を用いた教員研修用アクティブラーニング教材の開発
奥田宏志
奥田宏志 日本生物教育学会第101回全国大会
2016/12 理?系教育における?校教育「芝浦?業?学通論」の成果と課題
奥田宏志, 榊原暢久, 徳永幸生
奥田宏志, 榊原暢久, 徳永幸生 大学教育学会2016年度課題研究集会
2016/08 タブレット型端末を用いた教員研修用「デジタル実験書」の開発と評価
奥田宏志
奥田宏志 日本科学教育学会第40回年会
2016/08 教員研修用教材「デジタル実験書」の開発と評価
奥田 宏志, 梶野 雄二
奥田 宏志, 梶野 雄二 日本理科教育学会第66回全国大会
2016/03 芝浦工業大学におけるFD 支援プログラム 授業デザインWS に関する実践報告
榊原 暢久, ホートン広瀬, 恵美子, 奥田宏志
榊原 暢久, ホートン広瀬, 恵美子, 奥田宏志 第22回大学教育研究フォーラム
2016/01 ICT機器を活用した教員用「デジタル実験書」の開発
奥田宏志
奥田宏志 日本生物教育学会第100回全国大会
2015/08 電子マニュアルを用いた理数系教員の指導力向上支援システムの開発と実践 : ベテラン教員の技術・技能分析
奥田 宏志, 梶野 雄二, 佐藤 正行
奥田 宏志, 梶野 雄二, 佐藤 正行 日本理科教育学会第65回全国大会
2015/01 ICT機器を活用した実験・実習支援システムの開発〜カイコの幼虫の解剖実習〜
奥田宏志
奥田宏志 日本生物教育学会第98回全国大会
2014/10 The mentor teachers’ tacit knowledge on Anatomy of silkworms
Hiroshi Okuda
Hiroshi Okuda 25th Biennial Conference of the Asian Association of Biology Education
2014/08 ICT機器を活用した理数系教員の指導力向上支援システムの開発 : ベテラン教員の技術・技能(暗黙知)分析
奥田 宏志, 佐藤 正行
奥田 宏志, 佐藤 正行 日本理科教育学会第64回全国大会
2014/01 国際生物学オリンピック 我が国における9年間の取組について
奥田宏志, 鳩貝太郎, 都築功
奥田宏志, 鳩貝太郎, 都築功 日本生物教育学会第96回全国大会
2013/08 中学校新課程における地域資源を活用した教科横断型の学習システムの開発
佐藤 正行, 森 寿直, 岡部 真里亜, 奥田 宏志
佐藤 正行, 森 寿直, 岡部 真里亜, 奥田 宏志 日本理科教育学会第63回全国大会
2013/01 生命科学実験におけるタブレット端末iPadを用いた教材開発
奥田宏志
奥田宏志 日本生物教育学会第94回全国大会
2012/08 「思考・判断・表現」の育成を目指す : 地域の教育資源を活用した学習プログラムの開発
佐藤 正行, 奥田 宏志, 岡部 真里亜
佐藤 正行, 奥田 宏志, 岡部 真里亜 日本理科教育学会第62回全国大会
2012/08 生命科学分野におけるICT機器を用いた暗黙知を含む教材開発
奥田宏志
奥田宏志 日本理科教育学会第62回全国大会
2012/01 国際生物学オリンピック国内選考(日本生物学オリンピック2011)予選・本選 実施報告
奥田宏志
奥田宏志 日本生物教育学会第92回全国大会
2011/08 科学館を活用した学習支援システムの開発
佐藤 正行, 谷村 優太, 橋本 裕子, 奥田 宏志
佐藤 正行, 谷村 優太, 橋本 裕子, 奥田 宏志 日本科学教育学会第35回年会
2011/08 クドバス手法を用いた理科教員に必要な能力の分析
佐藤正行, 奥田宏志, 西村美東士, 河村泉, 森和夫
佐藤正行, 奥田宏志, 西村美東士, 河村泉, 森和夫 日本理科教育学会第61回全国大会
2011/08 国際科学オリンピック実技試験体験講座の実施 : サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)実施報告
奥田 宏志, 佐藤 正行
奥田 宏志, 佐藤 正行 日本理科教育学会第61回全国大会
2011/07 科学系博物館、科学館の適正配置と学習支援システムの開発ー日本科学未来館を事例として
穂坂明徳, 佐藤正行, 奥田宏志
穂坂明徳, 佐藤正行, 奥田宏志 日本環境教育学会第22回大会
2011/01 Japan Action Plan
Nobuo Ueno, Hiroshi Okuda
Nobuo Ueno, Hiroshi Okuda Asia Science Educator Academy(ASEA) 2011
2011/01 国際生物学オリンピック国内予選(生物チャレンジ2010)第二次試験(実技試験)実施報告
奥田宏志
奥田宏志 日本生物教育学会第90回全国大会
2011/01 Integration of ICT and Science Education
OKUDA Hiroshi
OKUDA Hiroshi Asia Science Educator Academy(ASEA) 2011
2010/09 スーパーサイエンスハイスクールの開発プログラムの分析
佐藤 正行, 長谷川 成樹, 奥田 宏志
佐藤 正行, 長谷川 成樹, 奥田 宏志 日本科学教育学会第34回年会
2010/07 大学研究機関と連携した科学館活用授業の開発
蓮沼 一美, 松島 淳一, 佐藤 正行, 奥田 宏志, 谷村 優太, 橋本 裕子
蓮沼 一美, 松島 淳一, 佐藤 正行, 奥田 宏志, 谷村 優太, 橋本 裕子 日本理科教育学会第60回全国大会
2010/07 地域の科学技術教育資源を活用した学習支援の提案 : 日本科学未来館の常設展示と授業単元を結ぶDVD教材開発
佐藤 正行, 谷村 優太, 蓮沼 一美, 橋本 裕子, 奥田 宏志, 若月 聡
佐藤 正行, 谷村 優太, 蓮沼 一美, 橋本 裕子, 奥田 宏志, 若月 聡 日本理科教育学会第60回全国大会
2010/01 国際生物学オリンピック国内予選(生物チャレンジ)第2次試験(実験試験)再現実験実施報告
奥田宏志
奥田宏志 日本生物教育学会第88回全国大会
2009/01 遺伝子リテラシー教育プログラムと実験安全性向上プログラム実践報告(iPod Touchをつかったモバイルラーニング)
奥田宏志
奥田宏志 日本生物教育学会第86回全国大会
2009/01 国際生物学オリンピック(IBO)インド大会の報告およびつくば大会への取り組み
都築功, 見上一幸, 鳩貝太郎, 吉崎誠, 齋藤淳一, 奥田宏志, 佐藤由紀夫, 長谷川仁子, 松香光夫
都築功, 見上一幸, 鳩貝太郎, 吉崎誠, 齋藤淳一, 奥田宏志, 佐藤由紀夫, 長谷川仁子, 松香光夫 日本生物教育学会第86回全国大会
2008/05 Integrated approaches for project-based-learning (PBL)
OKUDA Hiroshi
OKUDA Hiroshi Intel ISEF 2008 International Science and Engineering Fair, Educator Academy Shop Talk
2008/01 第19回国際生物学オリンピック(IBO)インド大会(2008)の国内選抜及びつくば大会(2009)への取組
都築功, 奥田宏志, 鳩貝太郎, 吉崎誠, 齋藤淳一, 佐藤由紀夫, 長谷川仁子, 松香光夫
都築功, 奥田宏志, 鳩貝太郎, 吉崎誠, 齋藤淳一, 佐藤由紀夫, 長谷川仁子, 松香光夫 日本生物教育学会第84回全国大会
2008/01 実験手順をHPで確認ー安全な実験のためにー(携帯電話・iPodによる実験指導実践例報告)
奥田宏志
奥田宏志 日本生物教育学会第84回全国大会
2007/01 国際生物オリンピック(IBO)国内第一次選抜について(内容・方法・今後の課題)
都築功, 松香光夫, 鳩貝太郎, 小林興, 齋藤淳一, 奥田宏志, 佐藤由紀夫, 吉崎誠
都築功, 松香光夫, 鳩貝太郎, 小林興, 齋藤淳一, 奥田宏志, 佐藤由紀夫, 吉崎誠 日本生物教育学会第82回全国大会
2007/01 情報教育と生物教育の融合を目指した実験・観察プログラムの開発ーSSHにおける生命科学の授業報告ー
奥田宏志
奥田宏志 日本生物教育学会第82回全国大会
2006/01 見てわかる 立体3D 理科実験の開発
奥田宏志
奥田宏志 日本生物教育学会第80回全国大会
2005/01 スーパーサイエンスハイスクールにおける生命科学授業・実験の実践報告
奥田宏志
奥田宏志 日本生物教育学会第78回全国大会
2004/12 Genetic literacy education programs using Internet
Hiroshi Okuda
Hiroshi Okuda 20th Biennial Conference of the Asian Association of Biology Education