基本情報

職位 教授
M合区分 M◯合
D合区分 D◯合
所属 生命科学科 (システム理工学部)
修士課程システム理工学専攻
博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科)
研究分野 高等教育開発, 教育工学, 環境保全学, 科学技術教育, 生命科学, 教科教育学
学位 博士(学術) 筑波大学
出身大学 東京理科大学 理工学部
最終学歴 筑波大学大学院 生命環境科学研究科
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況
目標設定 達成度評価
2024
2023
2022
2021

在学生へ

学生諸君に一言 人との出会いを大切にしてください。
オフィスアワー 月曜日 12:30-13:20。訪問を事前に連絡することが望ましい。

研究テーマについて

教員 アントレプレナーシップを備えた人材の育成(アントレプレナーシップ教育)を通して、科学技術イノベーションに貢献できる人材育成を目指しています。「研究・開発の成果を実社会でどのように活用(社会実装)していくのか」という視点を持ち、共同研究等やフィールドワークを取り入れながら研究・開発を進めています。具体的には持続可能な開発目標(SDGs)の「持続可能な消費と生産」、「質の高い教育」を柱に、廃棄物の再資源化とグローバル人材育成を分野横断的に研究・開発します。
研究室 食品製造工程で発生する副産物・廃棄物の再資源化に関する研究 Research on recycling of by-products and waste generated in the food manufacturing process グローバル理工学人材の育成プログラムの開発 Development of global human resources development program in science and technology

教育について

物事の本質に迫る気概をもつ学生を育てたいと考えています。
最終更新日: 2025/04/28 06:02:08