解説

年月 タイトル 学会名等 巻・号・頁
2018/03 ドラム基礎練習における周期性を考慮したチップの動作可視化システム
今村航海、 井尻敬
2018/03 文字の影響領域可視化による文字組支援システム
上村彪馬、 井尻敬
2018/03 Mixed Reality環境下における物体透明度がPointing Taskに及ぼす影響
桑津 賢士、 井尻 敬
2016/12 高速度カメラを用いた素振り練習の支援システム
木坂綺花、井尻敬、平林晃
インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2016)
2016/11 対話的なX線CT画像の領域分割法とその花・昆虫モデリングへの応用 第2回嚥下シミュレーション研究会
2015/12 食品消費モニタリングのための切断音を用いた食品認識
小島嵩道、井尻敬、片岡秀公、平林晃
インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2015)
2015/12 高速度カメラを用いた変化球の回転解析とその可視化
井尻敬、中村篤志、酒井道、平林晃、宮嵜武、姫野龍太郎
インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2015)
2014/11 Variational Flower Modeling from RealーWorld Samples
井尻 敬、 吉澤 信、 横田 秀夫、 五十嵐 健夫
理研シンポジウム: 第2回光量子工学研究
2014/11 生物・医用画像のためのクラウドを用いた画像処理・管理システムの開発
森田 正彦、 俵 丈展、 西村 将臣、 吉澤 信、 趙 武魁、 黒木 一平、 舛本 現、 井尻 敬、 辻村 有紀、 姫野 龍太郎、 横田 秀夫
理研シンポジウム: 第2回光量子工学研究
2014/09 画像からの形状モデリング,形状に基づく画像処理 CEDEC 2014
2013/10 生物・医用画像のための処理・通信システムの開発
森田 正彦、 俵 丈展、 西村 将臣、 吉澤 信、 趙 武魁、 黒木 一平、 井尻 敬、 辻村 有紀、 姫野 龍太郎、 横田 秀夫
理研シンポジウム:第1回「光量子工学研究」
2013/10 CLSMによるアップコンバージョン粒子の生細胞内4次元観察
辻村 有紀、 林彰吾、 森田 正彦、 井尻 敬、 西村 正臣、 曽我 公平、 横田 秀夫
理研シンポジウム:第1回「光量子工学研究」
2013/06 輪郭線を用いた領域分割ソフトウエア VoTracer 第50回例会(現物融合型エンジニアリング専門委員会)
2012/06 古地図の非剛体位置合わせ手法
湯田哲也、井尻敬、横田秀夫、相川直幸
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2012
2012/02 柔軟物体のためのアニメーションデザイン手法
井尻 敬、 高山 健志、 横田秀夫、 五十嵐 健夫
映像情報メディア学会
2010/02 Graph CutとFiber Meshを利用したVolume Segmentation手法
井尻敬、横田秀夫
第23回定例研究会(VCADシステム研究会)
2009/09 スケッチインタフェースによる直観的な形状モデリング手法 第33回秋期セミナー(画像電子学会)
2008/10 バーチャルハート:プルキンエ線維網のモデリング
芦原貴司、井尻敬、山口豪、高山健志、五十嵐健夫、難波経豊、島田達生、原口亮、中沢一雄
第2回田原淳顕彰公開シンポジウム
2006/10 手描きスケッチによる花のモデリング手法 第12回ビジュアリゼーションカンファレンス(可視化情報学会)
2006/05 スケッチインタフェースによる植物のモデリング Esper2006,未踏集会
2005/12 構造と形状を分離した花のモデリングインタフェース
井尻 敬、 大和田 茂、 岡部 誠、 五十嵐 健夫
第13回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2005)
2005/12 Sketch LーSystem ストロークによるフラクタル形状生成インタフェース
井尻 敬、 五十嵐 健夫
第13回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2005)
2004/06 スケッチベースの草花のモデリング
井尻 敬、 五十嵐 健夫、 高橋 伸、柴山 悦哉、
画像電子学会 Visual Computing/グラフィクスとCAD 合同シンポジウム2004
2004/03 スケッチベースの植物のモデリング
井尻 敬、 高橋 伸、 柴山 悦哉
情報処理学会シンポジウム インタラクション 2004