基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 電気電子工学課程先端電子工学コース担当 (工学部) 修士課程電気電子情報工学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)/電子デバイス、電子機器/ ナノテク・材料/光工学、光量子科学/ |
学位 | 博士(工学) 東京工業大学 |
出身大学 | 東京工業大学工学部電子物理工学科 |
最終学歴 | 東京工業大学 大学院 理工学研究科 電気電子工学専攻 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 悔いのないように精一杯学び、精一杯遊びましょう。 研究室では、研究活動だけでなく、様々な活動にともに取り組みましょう。 |
オフィスアワー | 前期 火曜13:00〜15:00 後期 月曜13:00〜15:00 |
研究テーマについて |
|
教員 | ①導波路型光非相反素子に関する研究 ②モノリシック光集積回路に関する研究 ③導波路型光センサに関する研究 ④波長多重通信用光合分波器に関する研究 |
研究室 | 同上 |
教育について |
|
学生が興味を持てるように心がけると同時に自分自身も興味を持って接する。 現在SBT所属(HR:1)であり、研究活動だけでなく、その他の活動においても共同して 取り組むように心がける。 |