論文

発表年月 タイトル/共同研究者 掲載誌 巻・号・頁 学術機関等
2021/05 Emergency sound intervals for danger alert
Yuto HAYATA, Minami TANAKA
International Symposium on Affective Science and Engineering ISASE2021巻 1から 4ページまで Japan Society of Kansei Engineering
2018/10 フィールド調査における一次情報の重要性とその収集に関する試行的研究
宮崎 愛弓, 田隈 広紀, 長尾 徹, 田中 みなみ, 淺野 友希, 小田 裕和
国際P2M学会誌 13巻 1号 16から 34ページまで 一般社団法人 国際P2M学会
2013/01 地域連携による地域紹介映像の制作 : 相模台地区紹介DVDを事例として
田中 みなみ
相模女子大学紀要. C, 社会系 77巻 143から 146ページまで 相模女子大学
2012/10 A case study of a lacquerware maintenance system for nursery school lunch ware
Yoshioka Yukiko
the 3rd International Service Innovation Design Conference (ISIDC) 2012
2012/01 SNSを利用した参加型デザインワークの試み
田中 みなみ, ジャクリーヌ リーヴス
相模女子大学紀要. A, 人文系 76巻 63から 67ページまで 相模女子大学
2011/03 文献にみられる「漆」の用と美の表現
田中 みなみ
相模女子大学紀要. A, 人文系 75巻 11から 24ページまで 相模女子大学
2010/01 日本における「クラフト」の概念成立
田中 みなみ
相模女子大学紀要. A, 人文系 74巻 101から 109ページまで 相模女子大学
2009/01 日常生活における漆器の使用とイメージに関する調査 : 相模女子大学学生を対象として
田中 みなみ, 吉岡 有紀子
相模女子大学紀要. A, 人文系 73巻 51から 65ページまで 相模女子大学
2008/01 図案家・青木志満六の足跡 : 会津若松市のモダンデザイン導入の背景として
田中 みなみ
相模女子大学紀要. A, 人文系 72巻 37から 55ページまで 相模女子大学
2007/03 会津若松の図案家・青木志満六とその活動 : 昭和初期の伝統的工芸品産業におけるデザイン活動
田中 みなみ
相模女子大学紀要. A, 人文・社会系 71巻 121から 131ページまで 相模女子大学
2006/01 昭和初期の会津漆器における図案集の編纂と活用 : 会津若松市立会津図書館に現存する文献資料に基づいて(2)
田中 みなみ
相模女子大学紀要. A, 人文・社会系 70巻 99から 108ページまで 相模女子大学
2005/01 学童保育施設の建築要件に関するデザイン・サーベイ : 私立村松学童クラブの建築調査に基づいて
田中 みなみ
相模女子大学紀要. A, 人文・社会系 69巻 107から 115ページまで 相模女子大学
2004/03 大正から昭和初期にかけての会津漆器の産業デザイン振興 : 会津若松市立会津図書館に現存する文献資料に基づいて
田中 みなみ
相模女子大学紀要. A, 人文・社会系 68巻 99から 109ページまで 相模女子大学
2002/01 Transfiguration and Trans Usage of Japanese Traditional Wooden Bowls Mind the map (3rd International conference on Design History & Design Studies)
2001/01 幕張町住民における幕張新都心諸施設の利用実態 : 住民の生活における都心諸施設の利活用に関する研究(1)
曽和 具之, 朴 燦一, 田中 みなみ, 宮崎 清
デザイン学研究 48巻 1号 67から 76ページまで 日本デザイン学会
2001/01 類型化による日韓博物館の地域連携と教育普及活動の特性分析 : 日本・韓国の歴史系博物館の教育普及活動に関する研究(4)
金 起範, 朴 燦一, 田中 みなみ, 宮崎 清
デザイン学研究 48巻 3号 19から 28ページまで 日本デザイン学会
2001/01 幕張ベイタウン住民における幕張新都心諸施設の利用実態 : 住民の生活における都心諸施設の利活用に関する研究(2)
曽和 具之, 朴 燦一, 田中 みなみ, 宮崎 清
デザイン学研究 48巻 3号 59から 68ページまで 日本デザイン学会
2001/01 RECOGNITION, IMAGE AND USAGE OF 'TRADITIONAL STORAGE CONTAINERS' AND 'MODERN PACKAGES' AMONG KOREAN UNIVERSITY STUDENTS : Research Concerning Storage Containers in Korean Culture (2)
YOON Myung-Suk, WOO Jae-Yong, PARK Chan-il, TANAKA Minami, MIYAZAKI Kiyoshi
デザイン学研究 48巻 2号 51から 60ページまで 日本デザイン学会
2001/01 大学生における「伝統的苞」と「現代的包み」に関する認識・イメージ・使用
尹 明淑, 禹 在勇, 朴 燦一, 田中 みなみ, 宮崎 清
デザイン学研究 47巻 5号 1から 10ページまで 日本デザイン学会
2000/01 『紅楼夢』にみられる被服色彩とその意味 : 清代における漢民族の被服意匠に関する研究(2)
趙 英玉, 田中 みなみ, 宮崎 清
デザイン学研究 47巻 4号 21から 30ページまで 日本デザイン学会
2000/01 清時代後期および日本領有時代の大渓木工芸品産業における利用木材の様相 : 台湾・大渓における地域資源を活用した木工芸品産業に関する研究(2)
黄 淑芬, 陳 其南, 翁 徐得, 田中 みなみ, 宮崎 清
デザイン学研究 46巻 6号 1から 8ページまで 日本デザイン学会
2000/01 儒教における「所作の意匠」の今日的実態
禹 在勇, 尹 永泰, 朴 燦一, 田中 みなみ, 宮崎 清
デザイン学研究 47巻 3号 37から 45ページまで 日本デザイン学会
1998/01 日本における地域博物館の運営・活動に関する今日的課題 : 地域博物館研究 (2)
朴 燦一, 田中 みなみ, 宮崎 清
デザイン学研究 45巻 1号 11から 20ページまで 日本デザイン学会
1998/01 地域博物館の運営と活動の類型化による特性分析の試み : 地域博物館研究 (3)
朴 燦一, 田中 みなみ, 宮崎 清
デザイン学研究 45巻 1号 21から 30ページまで 日本デザイン学会
1998/01 博物館のイメージ特性分析 : 地域博物館研究(4)
朴 燦一, 田中 みなみ, 宮崎 清
デザイン学研究 45巻 2号 1から 10ページまで 日本デザイン学会
1998/01 Immanent Value in the Japanese Lacquered Wooden Bowl
TANAKA Minami, MIYAZAKI Kiyoshi
Proceedings of the 1998 Asia Design Symposium
1998/01 Costume Forms in The Novel'The Dream of the Red Chamber'
ZHAO Ing Yu, TANAKA Minami, MIYAZAKI Kiyoshi
Proceedings of the 1998 Asian Design Symposium
1998/01 Experimental Manufacture and Image Estimation on Handmade Straw Paper
田中 みなみ
デザイン学研究 44巻 5号 27から 36ページまで 日本デザイン学会
1997/01 実験設計学による設計過程の比較
佐藤 達哉, 田中 みなみ, 宮崎 清
デザイン学研究 44巻 4号 21から 30ページまで 日本デザイン学会
1997/01 Promotion of Traditional Crafts in Japan Proceedings of the 1997 Korea-Japan Design Symposium
1997/01 排水処理実験による藁・籾殻のろ材としての可能性 : 藁・籾殻を用いた生活雑排水処理システムの提案(1)
近藤 祐一郎, 小倉 久子, 宮崎 清, 田中 みなみ, 青木 弘行
デザイン学研究 44巻 3号 77から 84ページまで 日本デザイン学会
1997/01 地域資源としての霞ケ浦を活かした地域づくりの指針 : 「これまで」と「いま」における住民と霞ヶ浦のかかわりに基づいて
田中 みなみ, 小島 恭子, 宮崎 清, 松林 健一
デザイン学研究 44巻 4号 11から 20ページまで 日本デザイン学会
1997/01 Comparative Culturology on Color and Basical Shapes as Expression of Taste
田中 みなみ, 趙 英玉, 宮崎 清
デザイン学研究 44巻 1号 63から 72ページまで 日本デザイン学会
1997/01 台湾鹿港の地域づくりにおける龍山寺の役割と可能性 : 寺廟文化を活かした地域づくりの方法
黄 世輝, 田中 みなみ, 三橋 俊雄, 加藤 純一郎, 宮崎 清
デザイン学研究 43巻 6号 51から 60ページまで 日本デザイン学会
1997/01 鎌倉後期に使用された桶の造形性 : 『遊行上人縁起絵』諸本に描かれた桶と諸外国の桶との比較を通して
石村 真一, 田中 みなみ
デザイン学研究 44巻 1号 53から 62ページまで 日本デザイン学会
1996/01 台湾鹿港鎮の「生活文化村づくり」に関する指針 : 歴史と共存する住民参加型地域づくりの方法
黄 世輝, 田中 みなみ, 宮崎 清, 翁 徐得
デザイン学研究 43巻 4号 71から 80ページまで 日本デザイン学会
1994/01 天然木素地漆椀の洗浄方法に関する口承の科学性 : 洗剤、食器洗い機、食器乾燥機に対する漆椀の耐久性に関する実験
田中 みなみ, 宮崎 紀郎, 町田 俊一
デザイン学研究 40巻 5号 9から 18ページまで 日本デザイン学会
1993/01 特許・実用新案出願公告にみられる昭和期の漆器製作技術の諸相
田中 みなみ, 宮崎 清, 町田 俊一, 原田 雅美
デザイン学研究 40巻 4号 33から 42ページまで 日本デザイン学会
1993/01 木地用木材調達・木取り・下地処理による漆器産地の類型
田中 みなみ, 宮崎 清, 町田 俊一
デザイン学研究 40巻 3号 39から 46ページまで 日本デザイン学会
1993/01 近世絵画史料にみられる飲食器の意匠の諸相
田中 みなみ, 宮崎 清
デザイン学研究 40巻 2号 33から 40ページまで 日本デザイン学会
1993/01 内発的地域振興の視座と過程
宮崎 清, 田中 みなみ, 三橋 俊雄
デザイン学研究 40巻 3号 31から 38ページまで 日本デザイン学会
1992/01 地域開発計画の型分類に基づく内発的計画の特質 : 内発的地域開発計画に関する事例分析研究
三橋 俊雄, 望月 史郎, 宮崎 清, 田中 みなみ
デザイン学研究 39巻 4号 51から 58ページまで 日本デザイン学会
1992/01 地域特質を表現する図像 : 新潟県山北町における内発的計画・実践を通して
三橋 俊雄, 牧田 和久, 宮崎 清, 田中 みなみ
デザイン学研究 1992巻 94号 67から 74ページまで 日本デザイン学会
1989/01 日本における椀の発生と室町時代までの造形的展開 : 伝統的工芸品・椀に関する研究(2)
宮崎 清, 青木 弘行, 田中 みなみ
デザイン学研究 1989巻 72号 67から 74ページまで 日本デザイン学会
1989/01 椀の産地特性と意匠的特質 : 伝統的工芸品・椀に関する研究(6)
宮崎 清, 青木 弘行, 田中 みなみ
デザイン学研究 1989巻 72号 99から 106ページまで 日本デザイン学会