基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 機械工学課程基幹機械コース担当 (工学部) 修士課程機械工学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | |
最終学歴 | 熊本大学大学院 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 学生時代に色々なことを体験し,経験値を高めてください. |
オフィスアワー | 事前にメールで連絡してください |
研究テーマについて |
|
教員 | テクノロジーで世界を支える!製造業および経済を支える先進製造プロセス技術 |
研究室 | 高機能・高精度・低コスト・短納期・環境配慮を実現する機械加工のDX 機械加工のリアルタイムセンシングとデジタルツイン 製造技術とデータサイエンスとの連携 |
教育について |
|
何事にも探究心、好奇心を持って質問してください。 文化が変われば常識は変わります。常識を疑うことが大切です。 |