発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学術機関等
|
2024/07 |
Threshold Adjustment of Beta-Alpha Ratio of EEG Signal in a Mixed Reality Live Concert
Kouki Yokoba, Horie Ryota
|
The IEEE EMBC 2024 Proceedings |
|
|
2024/07 |
Microstate Analysis of EEG Signals Measured During VR Gameplay for Evaluation of VR Games
Tatsuya Yoshii, Shion Nakagawa, Ryota Horie
|
The IEEE EMBC 2024 Proceedings |
|
|
2024/07 |
Individual Differences in EEG Signals Evoked by Controlled Visual Stimuli of Colors and Forms
Takaya Tashiro, Ryota Horie
|
The IEEE EMBC 2024 Proceedings |
|
|
2024/07 |
A Demonstration Experiment Toward Practical Application of a Multi-Device, Multiplayer EEG Live Concert
Shion Nakagawa, Kengen Koshino, Michihiro Kubo, Ryota Horie
|
The IEEE EMBC 2024 Proceedings |
|
|
2024/01 |
仮想現実ライブ鑑賞時に簡易脳波計と多チャンネル脳波計で同時計測した脳波信号の分析
王浩然, 峰岸優太, 堀江亮太
|
信学技報(MBE2023-58) |
123巻
356号
139から
144ページまで
|
|
2024/01 |
脳波を用いた50人同時参加型仮想現実ライブの動的システムモデリングによる実施条件の検証
菰田有希乃, 堀江亮太
|
信学技報(MBE2023-58) |
123巻
356号
133から
138ページまで
|
|
2023/12 |
MRデバイスを用いた身体負荷の直感的な理解
永山悠太郎, 丸山 翼, 堀江亮太, 多田充徳
|
第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 |
|
|
2023/11 |
Visualization of Brain States by EEG Signals Measured During VR Gameplay for Evaluation of VR Games
T. Yoshii, S. Nakagawa, R. Horie
|
2023 IEEE Gaming, Entertainment, and Media Conference (GEM) |
1から
6ページまで
|
|
2023/08 |
複合現実グラスと簡易脳波計を用いた脳波ライブ体験システムの開発
横場孝輝, 堀江亮太
|
電気学会研究会資料,OQD = The papers of technical meeting on optical and quantum devices, IEE Japan /光・量子デバイス研究会 [編] |
2023 (30-38・40・41)巻
1から
5ページまで
|
|
2023/08 |
統制された視覚刺激で惹起された脳波信号における色と形の効果
田代貴哉, 堀江亮太
|
電気学会研究会資料,OQD = The papers of technical meeting on optical and quantum devices, IEE Japan /光・量子デバイス研究会 [編] |
2023 (30-38・40・41)巻
7から
12ページまで
|
|
2023/04 |
視認する単純な画像の形と色を反映する脳波信号特徴量とその判別の研究
加藤 明広, 堀江亮太
|
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) |
143巻
4号
397から
405ページまで
|
|
2023/03 |
ソーシャルVRにおいて脳波状態を共有するシステムの開発
門田光輝, 堀江亮太
|
2023年電子情報通信学会総合大会・大会講演論文集 |
|
|
2022/12 |
EEG Signal Power Prediction Using DEAP Dataset
Munoz-Gonzalez A, Horie R
|
Journal of Bioinformatics and Neuroscience |
8巻
1号
370から
380ページまで
|
Applied Science and Computer Science Publications |
2022/12 |
関節トルクを用いたLUBAによる身体的負担評価の拡張
小川 昭三,堀江亮太,多田 充徳
|
第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 予稿集 |
|
計測自動制御学会 |
2022/12 |
Improving a Sense of Unity via BrainWaves in a Virtual Concert Where Performances in Real Space are Watched in a Virtual Space
Kota Ide and Ryota Horie
|
CAT-EGVE '22: Proceedings of the 32nd International Conference on Artificial Reality and Telexistence and 27th Eurographics
Symposium on Virtual Environments
|
|
Eurographics Digital Library |
2022/11 |
EEG Signal Power Prediction Using DEAP Dataset
Munoz-Gonzalez A and Horie R.
|
2022 ICIIBMS Conference Proceedings |
8巻
1号
1から
8ページまで
|
IEEE |
2022/10 |
Enhancing the Sense of Unity With Performers in VR Space by Mutual Presentation of Electroencephalogram Information
Kota Ide and Ryota Horie
|
Proceedings of 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) |
593から
594ページまで
|
IEEE |
2022/09 |
仮想現実ライブ体験システムにおける時間窓を用いたサーバ型視覚効果生成手法
菰田有希乃,堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告(論文番号: MBE2022-18) |
122巻
194, MBE2022-18号
13から
17ページまで
|
電子情報通信学会 |
2022/08 |
仮想現実空間でのジャグリングにおいて演者が行う操作の説明が観客へ与える影響
井手康太,堀江亮太
|
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2022論文集 |
231から
234ページまで
|
情報処理学会 |
2022/07 |
'Karaoke Game with Body Movement Tracking for Investigating Singing-motor Interactions: System Proposal' in: Tareq Ahram and
Christianne Falcao (eds) Human Factors in Virtual Environments and Game Design. AHFE (2022) International Conference. AHFE
Open Access, vol 50.
Pedroso, L. Horie R.
|
in: Tareq Ahram and Christianne Falcao (eds) Human Factors in Virtual Environments and Game Design. AHFE (2022) International
Conference. AHFE Open Access, vol 50.
|
50巻
261から
266ページまで
|
AHFE International, USA |
2022/06 |
代償運動評価のための複合現実と運動計測を融合させた関節角度情報の可視化
村田花音, 戸田晴貴, 堀江亮太, 多田充徳
|
Robomech2022 予稿集 |
|
日本機械学会 |
2022/03 |
視認する単純な画像の形と色を判別する脳波信号特徴量の研究
加藤明広,堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告(論文番号: MBE2021-96) |
121巻
389, MBE2021-96号
39から
42ページまで
|
電子情報通信学会 |
2022/01 |
A Multiplayer VR Live Concert With Information Exchange Through Feedback Modulated by EEG Signals
Angel Munoz-Gonzalez, Shohei Kobayashi, Ryota Horie
|
IEEE Transactions on Human-Machine Systems |
52巻
2, April 2022号
248から
255ページまで
|
IEEE |
2021/11 |
演者と観客の脳波状態が提示されるVRライブストリーミングシステムの開発
井手康太,堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告(論文番号: MBE2021-28) |
121巻
270, MBE2021-28号
9から
12ページまで
|
電子情報通信学会 |
2021/11 |
Development of a Board Game Using Mixed Reality to Support Communication
Shozo Ogawa, Kodai Ito, Ryota Horie & Mitsunori Tada
|
HCI International 2021 - Late Breaking Posters 23rd HCI International Conference, HCII 2021, Virtual Event, July 24?29, 2021,
Proceedings, Part I
|
451から
458ページまで
|
Springer |
2021/11 |
Measuring event-related potentials evoked by desire to eat by using independent component analysis
Samukawa F and Horie R.
|
EMBC2021 Proceedings |
ThDT4.8号
5302から
5302ページまで
|
IEEE |
2021/11 |
Presonal authenticationonal authentication by using multi-channel electroencephalograhy
Shiozawa K and Horie R.
|
EMBC2021 Proceedings |
ThDT4.18号
5292から
5292ページまで
|
IEEE |
2021/10 |
Threshold adjustment of beta-alpha ratio of EEG signal for generation of visual effects in a VR live concert
Munoz-Gonzalez A, Kobayashi S, Horie R.
|
Proceedings of 2021 IEEE 10 th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) |
174から
175ページまで
|
IEEE |
2021/08 |
事象関連電位を用いた「食べたい」感情の測定
寒川史也,堀江亮太
|
電気学会研究会資料(光・量子デバイス研究会)(論文番号:OQD-21-048) |
OQD-21巻
39-55号
35から
40ページまで
|
電気学会 |
2021/08 |
VR空間で演じられたディアボロジャグリングへの視聴者の評価
井手康太,堀江亮太
|
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2021論文集 |
221から
226ページまで
|
情報処理学会 |
2021/06 |
コミュニケーション支援のための複合現実を活用した卓上ゲームの開発
小川昭三, 伊藤弘大, 堀江亮太, 多田充徳
|
Robomech2021 予稿集 |
2P1-L04号
|
日本機械学会 |
2021/06 |
安定した能動的な脳波操作ゲームのための脳波特徴量の提案
浅見 優之介, 伊藤弘大, 堀江亮太, 多田充徳
|
Robomech2021 予稿集 |
2P1-L01号
|
日本機械学会 |
2021/03 |
Implementation of a Virtual Reality Live Concert Experience Systems Attended by 10 People via Brainwaves
Munoz Gonzalez, Angel, Kobayashi, Shohei, Horie, Ryota,
|
2020年総合大会講演論文集、情報・システム講演論文集1(論文番号:D-7-8) |
D-7-8号
51から
51ページまで
|
電子情報通信学会 |
2021/01 |
絵画視認時の嗜好分析のための事象関連電位測定系の提案
坂内力,堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告(論文番号: MBE2020-28) |
120巻
349, MBE2020-2号
11から
16ページまで
|
電子情報通信学会 |
2020/10 |
脳波に基づく心理状態把握のための遺伝的アルゴリズムと線形判別を用いた周波数成分探索手法の提案
佐藤康平,伊藤弘大,多田充徳,堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告(論文番号: MBE2020-14) |
120巻
215, MBE2020-14号
9から
15ページまで
|
電子情報通信学会 |
2020/07 |
Comparison of Stress Reduction Effects Among Heartbeat Feedback Modalities
Kodai Ito, Hiroshi Suga, Ryota Horie, and Mitsunori Tada
|
HCI International 2020 - Posters - 22nd International Conference, HCII 2020, Proceedings |
352から
358ページまで
|
Springer |
2020/03 |
簡易な脳波計測における適応フィルタを用いたアーチファクト除去検証
佐藤康平,堀江亮太
|
2020年総合大会講演論文集、情報・システム講演論文集1 (論文番号:D-7-8) |
D-7-8号
60から
60ページまで
|
電子情報通信学会 |
2019/10 |
Effect of acute eye fatigue on cognition for young females: a pilot study
Ryota Akagi, Miki Tonotsuka, Ryota Horie, Kosuke Hirata , Soichi Ando
|
Peer J. |
7巻
e7978号
1から
15ページまで
|
PeerJ (O'Reilly and SAGE) |
2019/09 |
Physiological Signal- Driven Camera Using EOG, EEG, and ECG
Yoshikazu Hirayama,Tomomi Takashina,Yuichi Watanabe,Kensaku Fukumoto,Miyuki Yanagi,Ryota Horie,Michiko Ohkura
|
2019 8th International Conference on Affective Computing and Intelligent Interaction Workshops and Demos (ACIIW) |
81から
82ページまで
|
IEEE |
2019/04 |
因子分析と非線形回帰を用いた脳波に基づく感性推定モデルの評価
佐藤康平,堀江亮太
|
電気学会光・量子デバイス研究会資料(論文番号:OQD-19-018) |
OQD-19巻
37-39・41-46号
29から
31ページまで
|
電気学会 |
2019/03 |
脳波を用いた感性推定モデルの提案
佐藤康平,堀江亮太
|
2019年総合大会論文集、情報・システム講演論文集1(論文番号:D-7-18) |
88から
|
電子情報通信学会 |
2019/03 |
視線と脳波の同時測定実験系の開発と評価
坂内力,堀江亮太
|
2019年総合大会論文集、情報・システム講演論文集1(論文番号:D-7-1) |
71から
|
電子情報通信学会 |
2019/01 |
簡易脳波計を用いた脳状態のデコーディングによる画像再構成システムの開発
荒井愛南,堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告(論文番号: MBE2018-57) |
118巻
436, MBE2018-57号
1から
4ページまで
|
電子情報通信学会 |
2019/01 |
Toward Practical Implementation of an Emotion-Driven Digital Camera Using EEG
Tomomi Takashina, Miyuki Yanagi, Yoshiyuki Yamariku, Yoshikazu Hirayama, Ryota Horie, Michiko Ohkura
|
Springer Series on Cultural Computing |
153から
157ページまで
|
Springer |
2018/11 |
二値化を用いた脳波の個人差の分析
堀江亮太
|
第8回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム予稿集(論文番号:S2-21) |
46から
47ページまで
|
電子情報通信学会 |
2018/10 |
生体情報を用いた複数人同時参加型仮想ライブ体験システムで生じる集団現象の動的システムモデリング
堀江亮太,小林将平
|
電子情報通信学会技術研究報告(論文番号:MBE2018-28 ) |
118巻
257, MBE2018-28号
7から
12ページまで
|
電子情報通信学会 |
2018/10 |
脳波を用いた複数人同時参加型仮想ライブ体験システム
小林将平,堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告(論文番号:MBE2018-27) |
118巻
257, MBE2018-27号
1から
6ページまで
|
電子情報通信学会 |
2018/10 |
Game Systems by Using a Brain Computer Interface and Mixed Reality
Ryota Horie, Koujiro Goto, Yuya Ootsuka
|
Proceedings of 2018 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) |
403から
404ページまで
|
IEEE |
2018/08 |
簡易脳波計を用いた「脳波VRゲーム」、「脳波MRゲーム」、「脳波VRライブ
堀江亮太,小林将平
|
CEDEC Digital Library(https://cedil.cesa.or.jp/cedil_sessions/view/1847),インタラクティブセッション(デモ展示&ポスター発表) |
|
一般社団法人コンピュータエンターテイメント協会(CESA) |
2018/07 |
Evaluation of feeling of the like in watching pictures by physiological signals
Takuma Hashimoto, Kensaku Fukumoto, Tomomi Takashina, Yoshikazu Hirayama, Michiko Ohkura, Ryota Horie
|
Proceedings of the 5th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics 2018 |
|
AHFE |
2018/07 |
Towards Detection of Feeling of the Like in Watching Pictures from Physiological Signals
Ryota Horie, Takuma Hashimoto, Kensaku Fukumoto, Tomomi Takashina, Yoshikazu Hirayama, Michiko Ohkura
|
EMBC2018 Proceedings |
|
IEEE |
2018/07 |
Operation Verification of an EEG-Driven Virtual Reality Concert Experience System Implemented As a Client-Server System
Shohei Kobayashi, Ryota Horie
|
EMBC2018 Proceedings |
|
IEEE |
2018/06 |
Evaluation of feeling of the like in watching pictures by physiological signals
Takuma Hashimoto, Kensaku Fukumoto, Tomomi Takashina, Yoshikazu Hirayama, Michiko Ohkura, Ryota Horie
|
in: Advances in Affective and Pleasurable Design - Proceedings of the AHFE 2018 International Conference on Affective and
Pleasurable Design, July 21-25, 2018, Loews Sapphire Falls Resort at Universal Studios, Orlando, Florida, USA (Advances in
Intelligent Systems and Computing, Vol. 774), Fukuda, S. (Ed.)
|
403から
408ページまで
|
Springer, Cham |
2018/04 |
脳波を用いた仮想現実ライブ体験システムにおける通信遅延の評価
小林将平,堀江亮太
|
電気学会光・量子デバイス研究会資料(論文番号:OQD-18-044) |
OQD-18巻
37-39・41-46号
29から
31ページまで
|
電気学会 |
2018/03 |
複合現実とブレイン-コンピュータ・インターフェイスを用いたゲーム開発
後藤滉二郎,堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告(論文番号:MBE2017-96 ) |
117巻
507, MBE2017-96号
83から
86ページまで
|
電子情報通信学会 |
2018/01 |
画像選定作業時における複数生体信号計測のための簡易な実験系の実装
橋本卓磨,福本研索,高階知巳,平山義一,大倉典子,堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告(論文番号:MBE2017-72) |
117巻
416, MBE2017-72号
33から
36ページまで
|
電子情報通信学会 |
2018/01 |
心拍センサを搭載した腕時計型ウェアラブルデバイスを用いたライフログアプリケーションの実装と評価
飯田雄大・堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告(論文番号:MBE2017-74) |
117巻
416, MBE2017-74号
41から
46ページまで
|
電子情報通信学会 |
2018/01 |
複合現実グラスと簡易脳波計を用いたブレイン-コンピュータ・インターフェースゲームの開発
大塚雄也・堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告(論文番号:MBE2017-66) |
117巻
416, MBE2017-66号
1から
6ページまで
|
電子情報通信学会 |
2017/10 |
A Hands-on Game by Using a Brain-Computer Interface, an Immersive Head Mounted Display, and a Wearable Gesture Interface
Ryota Horie, Ryotaro Nawa
|
Proceedings of 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) |
460から
464ページまで
|
IEEE |
2017/10 |
Implementations of Dollhouse-Smart House Interface: Towards an Intuitive Household Appliance Control System for Age 3+
Shohei Imanara, Ryota Horie
|
Proceedings of 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) |
457から
459ページまで
|
IEEE |
2017/08 |
Estimating Emotion with Biological Information for Robot Interaction
Yuhei Ikeda, Ryota Horie, Midori Sugaya
|
Procedia Computer Science: Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems: Proceedings of the 21st International
Conference, KES-20176-8 September 2017, Marseille, France
|
112巻
1589から
1600ページまで
|
ELSEVIER |
2017/08 |
Measurement of the Effect of Digital Play Therapy Using Biological Information
Atsushi Hoshina, Irini Giannopulu, Ryota Horie, Midori Sugaya
|
Procedia Computer Science: Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems: Proceedings of the 21st International
Conference, KES-20176-8 September 2017, Marseille, France
|
112巻
1570から
1579ページまで
|
ELSEVIER |
2017/07 |
没入型ヘッドマウントディスプレイと浮遊感覚が脳波に与える影響
梅澤俊介,堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告(論文番号:MBE2017-31/BioX2017-22) |
117巻
165(MBE)/164(BioX)号
69から
72ページまで
|
電子情報通信学会 |
2017/07 |
Participation in a virtual reality concert via brainwave and heartbeat
Ryota Horie, Minami Wada, Eri Watanabe
|
in : Advances in Intelligent Systems and Computing, Vol. 585: International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics
AHFE 2017: Advances in Affective and Pleasurable Design, July 17?21, 2017, The Westin Bonaventure Hotel, Los Angeles, California,
USA, Chung, WonJoon, Shin, Cliff Sungsoo (Eds.)
|
585巻
276から
284ページまで
|
Springer, Cham |
2017/07 |
Participation in a virtual reality concert via brainwave and heartbeat
Ryota Horie, Minami Wada, Eri Watanabe
|
Proceedings of the 8th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics 2017 |
|
AHFE |
2017/05 |
脳波や心拍で参加する仮想ライブにおけるかわいい感性
堀江亮太,和田みなみ,渡部恵梨
|
日本感性工学会かわいい人工物研究部会シンポジウム講演論文集 |
13から
16ページまで
|
日本感性工学会 |
2017/04 |
ブレイン‐コンピュータ・インターフェースと物体認識を用いた家電操作システムの実装とその評価
大塚雄也,堀江亮太
|
電気学会光・量子デバイス研究会資料(論文番号:OQD-17-046) |
OQD-17巻
46-57号
1から
4ページまで
|
電気学会 |
2017/04 |
末梢神経における触覚神経信号の計測
黒川拓也,堀江亮太
|
電気学会光・量子デバイス研究会資料(論文番号:OQD-17-049) |
OQD-17巻
46-57号
13から
18ページまで
|
電気学会 |
2017/04 |
簡易脳波計及びスマートグラスを用いた直感的に操作可能な電動車椅子制御における視覚フィードバックによるβ/α比誘発手法の検討
飯田 雄大,堀江 亮太
|
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) |
137巻
4号
595から
603ページまで
|
一般社団法人電気学会 |
2017/03 |
モバイルバイオメトリクス技術の日常生活支援システムへの応用
堀江亮太
|
2017年総合大会論文集・基礎境界講演論文集 |
|
電子情報通信学会 |
2017/03 |
没入型ヘッドマウントディスプレイと生体信号を用いた仮想ライブ体験システムの開発
和田みなみ,渡部恵梨,堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告(資料番号:MBE2016-102) |
116巻
520号
95から
98ページまで
|
電子情報通信学会 |
2016/12 |
Control of bipedal locomotion with a neural oscillator-based brain-computer interface
Ryo Ikeda, Ryota Horie
|
Journal of Information and Communication Technology |
15巻
2号
19から
37ページまで
|
Universiti Utara Malaysia Press |
2016/11 |
二値化事象関連電位の判別可能性
堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告(資料番号:MBE2016-48) |
IEICE-116巻
312号
5から
8ページまで
|
電子情報通信学会 |
2016/10 |
生体情報を用いたデジタルプレイセラピーデバイスの効果測定
保科 篤志,堀江 亮太,イアノプール イリーニ,菅谷 みどり
|
情報処理学会研究会報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) |
2016-HCI-170巻
12号
1から
6ページまで
|
情報処理学会 |
2016/10 |
音楽聴取時における脳波の瞬時周波数の個人差
堀江亮太,武祥行
|
電子情報通信学会技術研究報告(資料番号:MBE2016-39) |
IEICE-116巻
264号
45から
50ページまで
|
電子情報通信学会 |
2016/09 |
Hilbert-Huang変換を用いた事象関連電位の位相量子化
堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告(資料番号:MBE2016-30) |
IEICE-116巻
227号
35から
42ページまで
|
電子情報通信学会 |
2016/08 |
Implementation of a Simple Smart House Controller by using a Smart Glass with a Function of Object Recognition
Yuya Otsuka, Takuma Hashimoto, Ryota Hori
|
EMBC2016 Proceedings |
|
IEEE |
2016/08 |
Estimating Fixation Point in Vergence Eye Movement by EOG
Takuma Hashimoto, Yuya Otsuka, Ryota Horie
|
EMBC2016 Proceedings |
|
IEEE |
2016/08 |
A Bipedal Neuromusculoskeletal Model with Input of EEG
Ryota Hori, Ryo Ikeda, Yuya Otsuka, Takuma Hashimoto
|
EMBC2016 Proceedings |
|
IEEE |
2016/08 |
Implementation of a Control System for a Power Wheelchair with Induction of a Beta/Alpha Ratio by Visual Feedback
Yudai Iida, Ryota Horie
|
EMBC2016 Proceedings |
4772から
4775ページまで
|
IEEE |
2016/07 |
表情と生体情報を用いた感情の推測方法の検討
池田 悠平, 岡田 佳子, 堀江 亮太,菅谷 みどり
|
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集 |
149から
161ページまで
|
電子情報通信学会 |
2016/07 |
The Effect of Immersive Head Mounted Display on a Brain Computer Interface Game
Yudai Iida, Daisuke Tsutsumi, Shunichi Saeki, Yuya Ootsuka, Takuma Hashimoto, Ryota Horie
|
in: Chung W., Shin C. (Eds) Volume 483 of the series Advances in Intelligent Systems and Computing, Advances in Affective
and Pleasurable Design, Proceedings of the AHFE 2016, International Conference on Affective and Pleasurable Design, July 27-31,
2016, Walt Disney WorldR, Florida, USA)
|
483巻
211から
219ページまで
|
Springer, Cham |
2016/07 |
The Effect of Immersive Head Mounted Display on a Brain Computer Interface Game
Yudai Iida, Daisuke Tsutsumi, Shunichi Saeki, Yuya Ootsuka:Takuma Hashimoto, Ryota Horie
|
Proceedings of the 7th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics 2016 |
665から
673ページまで
|
AHFE |
2016/04 |
スマートグラスと画像認識を用いた家電操作システム
大塚雄也,堀江亮太
|
電気学会光・量子デバイス研究会資料(論文番号:OQD-16-057) |
OQD-16巻
47-58号
45から
50ページまで
|
電気学会 |
2016/04 |
眼電位と回帰分析を用いた輻輳運動における注視点位置の推定
橋本卓磨,堀江亮太
|
電気学会光・量子デバイス研究会資料(論文番号:OQD-16-058) |
OQD-16巻
47-58号
51から
54ページまで
|
電気学会 |
2016/04 |
簡易脳波計及びスマートグラスを用いた直感的に操作可能な電動車椅子の制御手法
飯田雄大,堀江亮太
|
電気学会光・量子デバイス研究会資料(論文番号:OQD-16-056) |
OQD-16巻
47-58号
39から
44ページまで
|
電気学会 |
2016/02 |
Dollhouse-Smart House Interface: Age 3+ Operates Household Appliances
Shohei Imanara, Ryota Horie
|
10th SEATUC SYMPOSIUM |
|
Shibaura Institute of Technology |
2016/01 |
Differences in Heartbeat Modulation between Excited and Relaxed Kawaii Feelings during Photograph Observation
Miyuki Yanagi, Yoshiyuki Yamariku, Tomomi Takashina, Yoshikazu Hirayama, Ryota Horie, Michiko Ohkura
|
International Journal of Affective Engineering |
15巻
2:Special Issue on ISASE 2015号
189から
193ページまで
|
Japan Society of Kansei Engineering |
2015/10 |
二値化事象関連電位の堅牢性の評価
堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告 |
IEICE-115巻
266(BioX)/267(MBE)/268(NC)号
37から
42ページまで
|
電子情報通信学会 |
2015/10 |
Prototyping of an Intuitive Control System for a Power Wheelchair by Using a Simple EEG Recorder and a Smart Glass
Yudai Iida, Ryota Horie
|
Proceedings of JSST 2015 |
|
JSST |
2015/09 |
An Improved Computer Interface Comprising a Recurrent Neural Network and a Natural User Interface
Jiachen Yang, Ryota Horie
|
Procedia Computer Science: Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems 19th Annual Conference, KES-2015,
Singapore, September 2015 Proceedings
|
60巻
1386から
1395ページまで
|
ELSEVIER |
2015/08 |
Binarized Event-Related Potentials
Ryota Horie, Ito Noriki
|
EMBC’15 Proceedings |
|
IEEE |
2015/08 |
Look, Blink, Concentrate, and Control: A Simple Smart House Controller Composed of a Simple BCI, ECHONET Lite and a Smart
Glass with a Function of Object Recognition
Yuya Otsuka, Genki Ishii, Shunichi Saeki, Shohei Imanara, Ryota Horie
|
EMBC’15 Proceedings |
|
IEEE |
2015/03 |
ものづくりワークショップの実践を通じた「かわいい」に関する感性の理解
柳美由貴,堀江亮太,大倉典子,菅谷みどり
|
第10回日本感性工学会大会春季大会予稿集 |
|
日本感性工学会 |
2015/03 |
Differences in Heartbeat Modulation between Excited and Relaxed Kawaii Feelings during Photograph Observation
Miyuki Yanagi, Yoshiyuki Yamariku, Tomomi Takashina, Yoshikazu Hirayama, Ryota Horie, Michiko Ohkura
|
IASE2015 The 1st International Symposium on Affective Science and Engineering |
|
JSKE Secretariat |
2015/03 |
Affective Evaluation for Material Perception of Bead-Coated Resin Surfaces Using Visual and Tactile Sensations
Michiko Ohkura, Kazune Inoue, Ryota Horie, Masato Takahashi, Hiroko Sakurai, Takashi Kojima, Kiyotaka Yarimizu, Akira Nakahara
|
IASE2015 The 1st International Symposium on Affective Science and Engineering |
|
JSKE Secretariat |
2014/11 |
簡易脳波計とスマートデバイスを用いたブレイン-コンピュータ・インターフェースに用いる特徴量検出と制御方法の検討および実装
佐伯俊一,堀江亮太
|
電子情報通信学会技術研究報告 |
IEICE-114巻
325(MBE)/326(NC)号
|
電子情報通信学会 |
2014/09 |
リカレントニューラルネットワークと手の動きに特化したナチュラルユーザーインターフェースを用いたコンピュータ操作手法
楊嘉晨,堀江亮太
|
生活生命支援医療福祉工学系連合大会2014講演論文集(論文番号:GS8-1) |
|
ライフサポート学会, 日本生活支援工学会,日本機械学会 |
2014/09 |
簡易脳波計とスマートデバイスを用いたBCI システムの考案および実装
佐伯俊一,堀江亮太
|
生活生命支援医療福祉工学系連合大会2014講演論文集(論文番号:GS7-4) |
|
ライフサポート学会, 日本生活支援工学会,日本機械学会 |
2014/09 |
実環境に適した近距離無線とホームネットワークを用いた家電操作手法の検討
河合信城,堀江亮太
|
生活生命支援医療福祉工学系連合大会2014講演論文集(論文番号:GS7-5) |
|
ライフサポート学会, 日本生活支援工学会,日本機械学会 |
2014/09 |
Hilbert-Huang変換を用いた脳波信号のデジタル化とその生体認証への応用の提案
堀江亮太,伊藤基紀
|
電子情報通信学会技術研究報告・BioX2014-14・MBE2014-37(2014-9) |
114巻
212号
23から
26ページまで
|
電子情報通信学会 |
2014/09 |
かわいい画像と心拍の関係第二報
柳美由貴,山陸芳之,高階知巳,平山義一,堀江亮太,大倉典子
|
第16回日本感性工学会大会予稿集(論文番号:E11) |
|
日本感性工学会 |
2014/08 |
Toward Neural Oscillator Based Brain-Computer Interface
Ryo Ikeda, Ryota Horie
|
EMBC’14 Proceedings |
|
IEEE |
2014/08 |
Evaluation of Kawaii Objects in Augmented Reality by ECG
Michiko Ohkura, Yosuke Yamasaki, Ryota Horie
|
EMBC’14 Proceedings |
|
IEEE |
2014/08 |
State-Space Trajectories Organized in a Recurrent Neural Learning of Opening and Closing of the Hand
Ryo Ikeda, Ryota Horie
|
EMBC’14 Proceedings |
|
IEEE |
2014/08 |
Event-Related Potentials Caused by Kawaii Feeling in Watching Photos Selected by Heart Beat Modulation
Ryota Horie, Miyuki Yanagi, Ryo Ikeda, Yosuke Yamasaki, Yoshiyuki Yamariku, Tomomi Takashina, Yoshikazu Hirayama, Michiko
Ohkura
|
EMBC’14 Proceedings |
|
IEEE |
2014/08 |
Implementation of a Simple Smart House System Composed of a Smartphone, a Simple Brain-Computer Interface, Near Field Communication,
and a Gesture Sensor Using ECHONET Lite
Ryota Horie, Nobuki Kawai, Shunichi Saeki, JiaChen Yang
|
EMBC’14 Proceedings |
|
IEEE |
2014/07 |
Physiological Responses Caused by Kawaii Feeling in Watching Photos
Miyuki Yanagi, Yousuke Yamasaki, Yoshiyuki Yamariku, Tomomi Takashina, Yoshikazu Hirayama, Ryota Horie, Michiko Ohkura
|
Proceedings of the 5th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics 2014 |
839から
848ページまで
|
AHFE |
2014/07 |
Imitated Mind Uploading by Using Electroencephalography
Ryota Horie, Kenta Kaneko
|
Proceedings of the 5th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics 2014 |
9から
17ページまで
|
AHFE |
2014/07 |
Imitated Mind Uploading by Using Electroencephalography
Ryota Horie, Kenta Kaneko
|
in: Advances in Human Factors and Ergonomics 2014,20 Volume Set: Proceedings of the 5th AHFE Conference 19-23 July2014,Advances
in Affective and Pleasurable Design(Yong Gu Ji and Sooshin Choi Eds.)
|
20巻
11から
19ページまで
|
Springer |
2014/07 |
Physiological Responses Caused by Kawaii Feeling in Watching Photos
Miyuki Yanagi, Yousuke Yamasaki, Yoshiyuki Yamarik, Tomomi Takashin, Yoshikazu Hirayam, Ryota Hori, Michiko Ohkura
|
in: Advances in Human Factors and Ergonomics 2014,20 Volume Set: Proceedings of the 5th AHFE Conference 19-23 July2014,Advances
in Affective and Pleasurable Design(Yong Gu Ji and Sooshin Choi Eds.)
|
20巻
56から
65ページまで
|
Springer |
2014/05 |
「かわいい!」で駆動するカメラの現実的な実装に向けて
高階知巳,柳美由貴,山陸芳之,平山義一,堀江亮太,大倉典子
|
日本感性工学会かわいい人工物研究部会シンポジウム第4回講演資料集 |
25から
26ページまで
|
日本感性工学会 |
2014/05 |
ビーズを塗布した樹脂表面を用いた「かわいい質感」の系統的検討
大倉 典子,井上 和音,堀江亮太,高橋雅人,桜井宏子,小島隆,鑓水清隆,中原昭
|
日本感性工学会かわいい人工物研究部会シンポジウム第4回講演資料集 |
1から
4ページまで
|
日本感性工学会 |
2014/05 |
かわいい画像を見たときの心拍と脳波の同時計測
堀江亮太,柳美由貴,山陸芳之,高階知巳,平山義一,大倉典子
|
日本感性工学会かわいい人工物研究部会シンポジウム第4回講演資料集 |
5から
7ページまで
|
日本感性工学会 |
2014/03 |
ビーズを塗布した樹脂表面の質感の感性評価
大倉典子,井上和音,堀江亮太,高橋雅人,桜井宏子,小島隆,鑓水清隆,中原昭
|
電子情報通信学会技術研究報告・HIP2013-83(2014-03) |
113巻
501号
23から
27ページまで
|
電子情報通信学会 |
2014/03 |
能動的触覚における触覚弁別に惹起される事象関連電位の圧力センサーを用いた測定
堀江亮太,池田亮,大倉典子
|
電子情報通信学会技術研究報告・HIP2013-88(2014-03) |
113巻
501号
51から
54ページまで
|
電子情報通信学会 |
2014/03 |
事象関連電位による車両追従から制動動作へのドライバの意図推定
松田拓,今井雅弘,廣瀬敏也,堀江亮太,澤田東一
|
自動車技術会関東支部2013年度学術研究講演会講演前刷集(論文番号:F3-1) |
|
自動車技術会 |
2014/03 |
Toward Practical Implementation of Emotion Driven Digital Camera using EEG
Tomomi Takashina, Miyuki Yanagi, Yoshiyuki Yamariku, Yoshikazu Hirayama, Ryota Horie, Michiko Ohkura
|
Proceedings of the 5th Augmented Human International Conference |
1から
2ページまで
|
ACM |
2014/03 |
近距離無線通信を用いたナビゲーションシステム
河合信城,堀江亮太
|
2014年総合大会論文集、基礎境界講演論文集(論文番号:A-20-7) |
265から
|
電子情報通信学会 |
2014/03 |
ジェスチャセンサとリカレントニューラルネットワークを用いたハンド開閉予測
高橋朋之,片岡浩之,菊池龍人,堀江亮太
|
2014年総合大会論文集、基礎境界講演論文集(論文番号:A-15-28) |
199から
|
電子情報通信学会 |
2014/03 |
ゴーストダビングに向けた脳波情報源モデル化
金子健太,堀江亮太
|
2014年総合大会論文集、基礎境界講演論文集(論文番号:A-15-20) |
191から
|
電子情報通信学会 |
2014/03 |
リカレントニューラルネットワークとジェスチャーセンサーを用いたコンピュータ操作手法
楊嘉晨,堀江亮太
|
2014年総合大会論文集、基礎境界講演論文集(論文番号:A-15-27) |
198から
|
電子情報通信学会 |
2013/09 |
かわいい画像と心拍の関係
柳美由貴,山崎陽介,山陸芳之,高階知巳,平山義一,堀江亮太,大倉典子
|
第15回日本感性工学会大会予稿集2013(論文番号:B12) |
|
日本感性工学会 |
2013/07 |
Implementation of a Simple Brain-Computer Interface Composed of a Compact EEG Recording Device, a Smartphone and Microcomputers
with ZigBee Modules
Shunichi Saeki, Hiroshi Komaki, Ryota Horie
|
2013 IEEE EMBC Short Papers |
3194から
|
IEEE |
2013/07 |
Toward a Brain-Computer Interface Based on Perception of Audio-Visual Temporal Asynchrony: A Near-infrared Spectroscopy Study
Miyuki Yanagi, MegumiSone, Ryota Horie
|
2013 IEEE EMBC Short Papers |
3178から
|
IEEE |
2013/03 |
Evaluation of Detecting Event-Related Desynchronization Using Hilbert-Huang Transform
Kanako Takizawa, Ryota Horie
|
7th SEATUC SYMPOSIUM |
|
SEATUC |
2013/03 |
A Basic Study of Steady-State Visual Evoked Potentials-Optimization in Measuring EEG and Visual Stimuli-
Yuki Kawashima, Ryota Horie
|
7th SEATUC SYMPOSIUM |
|
SEATUC |
2013/03 |
脳波データベースと簡易脳波計を用いた脳波生体認証の検証
依田拓樹,堀江亮太
|
2013年総合大会講演論文集、基礎境界講演論文集(論文番号:AS-4-8) |
|
電子情報通信学会 |
2013/03 |
簡易脳波計とスマートフォンを用いたブレイン-コンピュータ・インターフェースによる生活支援システムのプロトタイピング
駒木啓,落合拓哉,堀江亮太
|
2013年総合大会講演論文集、基礎境界講演論文集(論文番号:A-20-5) |
289から
|
電子情報通信学会 |
2012/09 |
Principle branch dynamics governing shape characteristics of cerebellar Purkinje cell dendrites
Kazuto Fujishima, Ryota Horie, Atsushi Mochizuki, Mineko Kengaku
|
Development |
139巻
18号
3442から
3455ページまで
|
The Company of Biologists Ltd |
2012/09 |
定常状態視覚誘発電位に基づくBCIポインティングデバイスのモード切替スイッチによる多機能化の検討
河島佑樹,堀江亮太
|
2012年ソサエティ大会講演論文集 |
178から
|
電子情報通信学会 |
2012/09 |
短時間Hilbert-Huang変換を用いた運動想起時の事象関連脱同期のオンライン抽出
滝沢 佳奈子,堀江 亮太
|
シンポジウム予稿集,およびポスター発表 |
|
日本生体医工学会 |
2012/08 |
Online Detection of Event Related Desynchronization by the Short Time Hilbert-Huang Transformation
Kanako Takizawa, Ryota Horie
|
Conference Abstracts Book |
|
IEEE |
2012/03 |
Hilbert-Huang変換を用いた運動想起時脳波の固有モード関数分析
滝沢 佳奈子,堀江 亮太
|
2012年総合大会論文集,基礎境界講演論文集 |
100から
|
電子情報通信学会 |
2012/03 |
ドライバーの減速行動に伴う事象関連電位に関する研究
岩瀬 卓也,岸田 康隆,堀江 亮太,近藤 崇之,澤田 東一
|
自動車技術会関東支部2011年度学術研究講演会講演プログラム・前刷集 |
|
自動車技術会 |
2011/12 |
事象関連電位を用いたドライバの減速意図計測
岩瀬卓也,堀江亮太,近藤崇之,澤田東一
|
2011年度一般社団法人日本人間工学会関東支部第41回大会講演集 |
130から
|
日本人間工学会 |
2011/09 |
Hilbert-Haung変換を用いた運動想起時の脳波の加算平均波形分析
滝沢 佳奈子,堀江 亮太
|
2011年ソサエティ大会講演論文集,基礎境界講演論文集 |
129から
|
電子情報通信学会 |
2008/08 |
Bootstrapping word order in prelexical infants: a Japanese-Italian cross-linguistic study
Judit Gervain, Marina Nespor, Reiko Mazuka, Ryota Horie, Jacques Mehler
|
Cognitive Psychology |
57巻
1号
56から
74ページまで
|
ELSEVIER |
2008/07 |
An optimization framework of biological dynamical systems
Horie Ryota
|
Journal of Theoretical Biology |
253巻
1号
45から
54ページまで
|
ELSEVIER |
2007/04 |
Evolution of DNA double-strand break repair by gene conversion: Coevolution between a phage and a restriction-modification
system
Koji Yahara, Ryota Horie, Ichizo Kobayashi, Akira Sasaki
|
Genetics |
176巻
1号
513から
526ページまで
|
the Genetics Society of America |
2003/01 |
最適化の視点による非線形現象論的数理モデルの合目的論
堀江亮太
|
計測と制御 |
42巻
1号
60から
71ページまで
|
社団法人計測自動制御学会 |
2002/03 |
An application of the continuous time replicator dynamic to economics
Eitaro Aiyoshi, Ryota Horie, Atsushi Maki
|
Mathematics and Computers in Simulation |
59巻
1月3日号
105から
113ページまで
|
ELSEVIER |
1999/12 |
An application of the continuous time replicator dynamic to economics
Eitaro Aiyoshi, Ryota Horie, Atsushi Maki
|
International Congress on Modelingand Simulation Proceedings |
2巻
337から
342ページまで
|
MODSIM |
1999/11 |
ゲーム理論的均衡解探索のための疑似勾配系モデルのニューラルネットワーク実現とその挙動
堀江亮太,相吉英太郎,宮野吉平
|
システム制御情報学会論文誌 |
12巻
11号
680から
690ページまで
|
一般社団法システム制御情報学会 |
1999/10 |
Variable metric gradient projection method and replicator equation
Ryota Horie, Eitaro Aiyoshi
|
Proceeding of 1999 IEEE InternationalConference on System, Man, and Cybernetics |
III巻
515から
520ページまで
|
IEEE |
1999/07 |
不安定振動モードをニューロンの内部状態にもつ帰還型ニューラルネットワークによる大域的最適化
相吉英太郎,堀江亮太,田中靖浩
|
第38回計測自動制御学会学術講演会予稿集 |
367から
368ページまで
|
計測自動制御学会 |
1999/03 |
最適化問題に対する拡散結合型多体勾配系とそのニューラルネットワーク実現
堀江亮太,相吉英太郎
|
計測自動制御学会論文集 |
35巻
3号
435から
443ページまで
|
社団法人計測自動制御学会 |
1999/01 |
Diffusively coupled multi-neural networks for optimization problems
Ryota Horie, Eitaro Aiyoshi
|
Proceeding of the Fourth International Symposium on Artificial Life and Robotics |
1巻
130から
133ページまで
|
AROB |
1998/11 |
均衡解探索モデルにもとづくセルラーニューラルネットワークの解析と設計
宮野吉平,堀江亮太,相吉英太郎
|
システム/情報合同シンポジウム'98講演論文集 |
241から
246ページまで
|
計測自動制御学会 |
1998/11 |
対流結合型多体勾配系モデルによる最適化手法とニューラルネットワーク実現
伊藤一樹,堀江亮太,相吉英太郎
|
システム/情報合同シンポジウム'98講演論文集 |
145から
150ページまで
|
計測自動制御学会 |
1998/11 |
複製方程式モデルを用いた等式制約・非負制約付最適化問題に対するブレーキ付き勾配射影法
堀江亮太,相吉英太郎
|
システム/情報合同シンポジウム'98講演論文集 |
141から
144ページまで
|
計測自動制御学会 |
1998/10 |
Neural networks realization of searching models for Nash equilibrium points and their application to associative memories
Ryota Horie, Eitaro Aiyoshi
|
SMC'98 Conference Proceedings |
1886から
1891ページまで
|
IEEE |
1998/07 |
ニューラルネットワーク集団における相互交信機能による交叉型状態遷移の実現とその組合せ最適化問題への応用
大谷正明,相吉英太郎,堀江亮太,馬渕崇
|
計測自動制御学会論文集 |
34巻
7号
857から
865ページまで
|
社団法人計測自動制御学会 |
1998/07 |
上下限制約付き最適化問題に対するカオス写像と周期的ポテンシャル変数変換を用いた探索モデルの研究
堀江亮太,相吉英太郎
|
第37回学術講演会予稿集 |
II巻
473から
474ページまで
|
計測自動制御学会 |
1998/07 |
非単調特性関数を有するカオスニューラルネットワークによる大域的最適化
相吉英太郎,堀江亮太,宮島寛明
|
第37回学術講演会予稿集 |
I巻
261から
262ページまで
|
計測自動制御学会 |
1998/05 |
畳み込み積分型勾配法を実現する高階遅延内部状態ニューロンモデル
相吉英太郎,大黒屋宏昌路,堀江亮太
|
第42回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 |
383から
384ページまで
|
システム制御情報学会 |
1998/05 |
最適解探索カオス力学系の結合写像格子・大域結合写像を用いた多体系計算モデルの研究
堀江亮太,相吉英太郎
|
第42回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 |
641から
642ページまで
|
システム制御情報学会 |
1998/03 |
「メモリー」'付きニューロン(慣性系ニューロン)を用いた畳み込み積分型勾配法のニューラルネットワーク実現
堀江亮太,相吉英太郎,石井秀教
|
システム制御情報学会論文誌 |
11巻
3号
112から
119ページまで
|
一般社団法人システム制御情報学会 |
1997/11 |
拡散結合型多体慣性系ニューラルネットワーク
堀江亮太,相吉英太郎
|
第7回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 |
145から
150ページまで
|
計測自動制御学会 |
1997/11 |
ゲーム的均衡解探索モデルのニューラルネットワーク実現とその応用
堀江亮太,宮野吉平,相吉英太郎
|
第7回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 |
155から
160ページまで
|
計測自動制御学会 |
1997/11 |
慣性系ニューロンを用いた非線形振動による大域的最適化
堀江亮太,相吉英太郎
|
システム/情報合同シンポジウム'97講演論文集 |
163から
168ページまで
|
計測自動制御学会 |
1997/10 |
ゲーム的均衡解探索計算モデルとしての一般ロトカ-ボルテラ方程式とそのニューラルネットワーク型演算回路実現
堀江亮太,相吉英太郎
|
数理生物学懇談会ニュースレター |
23号
36ページまで
|
日本数理生物学懇談 |
1997/08 |
Simulation analysis of conjectural variations equilibrium
Eitaro Aiyoshi, Ryota Horie, Atsushi Maki
|
15th IMACS World Congress on Scientific Computation, Modeling and Applied Mathematics |
3巻
751から
756ページまで
|
Wissenschaft & Technik Verlag Berlin |
1997/07 |
最適化理論からの連想記憶に関する一考察
堀江亮太,相吉英太郎
|
第36回学術講演会予稿集 |
47から
48ページまで
|
計測自動制御学会 |
1997/05 |
ゲーム的均衡解探索モデルによるニューラルネットワーク連想記憶のシミュレーション
堀江亮太,相吉英太郎
|
第41回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 |
33から
34ページまで
|
システム制御情報学会 |
1997/05 |
ゲーム的均衡解探索モデルによるニューラルネットワーク連想記憶の理論
堀江亮太,相吉英太郎
|
第41回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 |
31から
32ページまで
|
システム制御情報学会 |
1996/10 |
Lotka-Volterraモデルのニューラルネットワーク実現とその応用
堀江亮太,相吉英太郎
|
システム/情報合同シンポジウム'96講演論文集 |
109から
114ページまで
|
計測自動制御学会 |
1996/10 |
均衡化問題に対する拡散結合型多体疑似勾配系モデルとそのニューラルネットワーク実現
相吉英太郎,伊藤一樹,堀江亮太
|
システム/情報合同シンポジウム'96講演論文集 |
115から
120ページまで
|
計測自動制御学会 |
1996/10 |
最適化問題に対する拡散結合型多体勾配系モデルとそのニューラルネットワーク実現?外部結合型と内部結合型?
堀江亮太,相吉英太郎
|
システム/情報合同シンポジウム'96講演論文集 |
103から
108ページまで
|
計測自動制御学会 |
1995/09 |
畳み込み積分型勾配法のニューラルネットワーク実現
堀江亮太,石井秀教,相吉英太郎
|
第5回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 |
155から
160ページまで
|
日本ファジイ学会 |
1995/03 |
可変慣性系モデルによる大域的最適化とそのニューラルネットワーク実現
堀江亮太,相吉英太郎
|
第21回知能システムシンポジウム資料 |
169から
174ページまで
|
計測自動制御学会 |