基本情報
職位 | 准教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 修士課程建築学専攻 博士課程地域環境システム専攻 (大学院理工学研究科) 建築学科 (建築学部) |
研究分野 | 社会基盤(土木・建築・防災)/建築史、意匠/寺院 その他/その他/文化財保存 人文・社会/地域研究/建築・庭園 |
学位 | 博士(文化財) |
出身大学 | |
最終学歴 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 学生生活は驚く程あっという間です。頼りになる友達、先輩、後輩をたくさんつくってください。 |
オフィスアワー | 事前にメールが望ましい |
研究テーマについて |
|
教員 | 建築と庭園の相関に関する研究、北関東域の大工技術文書に関する研究、千葉県域の近世寺院建築に関する研究、文化財保存に関する諸活動 |
研究室 | ①絵図や古文書の解読を通した寺社建築の形成過程について ②文化財建造物および街並の保存・活用について |
教育について |
|
学生自身に「自分が何を考え何をしたいのか」を他者に説明できる、論理的なコミュニケーション能力を身につけて欲しい。そのために、学生との対話を大事にしていきたい。 |