年月
|
タイトル
|
学会名等
|
巻・号・頁
|
2012/10 |
「CONFORT #128」 2012年10月 スタジオ・ムンバイ展 PRAXIS レビュー |
建築資料研究社 |
|
2010/12 |
SD2010 SDレビュー2010展覧会評 |
鹿島出版会 |
|
2008/08 |
X-Knowledge HOME 特別編集 no.11 スポーツ建築について解説 |
エクスナレッジ |
|
2008/05 |
M3・KG/おおきな家 |
マガジンハウス |
|
2008/05 |
モダンリビングno.178 |
アシェット婦人画報社 |
|
2008/04 |
SAKURA |
エイ出版社 |
|
2008/04 |
SAKURA |
Hankyu Communications Co,Ltd |
|
2008/03 |
SAKURA |
Emap Construct(イギリス) |
|
2008/03 |
森の住居 |
A.D.A.EDITA Tokyo |
|
2008/03 |
XXXX-house/焼津の陶芸小屋 |
鹿島出版会 |
|
2008/03 |
XXXX-house/焼津の陶芸小屋 |
鹿島出版会 |
|
2008/02 |
「XXXX-house/焼津の陶芸小屋」 「secondarylandscape/屋上のランドスケープ」「SAKURA」 |
Text Pacific Pty Ltd(オーストラリア) |
|
2008/01 |
SAKURA |
?HiEnd Publishing(ブルガリア) |
|
2008/01 |
インタビュー |
SPG Media Limited(イギリス) |
|
2008/01 |
SAKURA |
マガジンハウス? |
|
2008/01 |
第5回東海地区卒業設計展2008 招待講評者 |
|
|
2008/01 |
secondary landscape/屋上のランドスケープ |
グラフィック社 |
|
2007/12 |
対談 |
鹿島出版会 |
|
2007/12 |
SAKURA |
ステレオサウンド |
|
2007/12 |
M3・KG/おおきな家 |
日本オーナメント株式会社 |
|
2007/11 |
SAKURA |
Pasajes construccion (スペイン) |
|
2007/11 |
JAPAN: The New Mix Architecture,Interiors,and More |
Graphic-sha Publishing Co,Ltd |
|
2007/10 |
XXXX house |
bg magazine(エクアドル) |
|
2007/09 |
SAKURA |
MARK MAGAZINE(オランダ) |
|
2007/09 |
対談「カツデンアーキテック訪問」 |
建築資料研究社 |
|
2007/09 |
SAKURA |
Wallpaper(イギリス) |
|
2007/09 |
森の休息所 |
新建築社 |
|
2007/08 |
鼎談「装飾と現代建築」 |
リード・ビジネス・インフォメーション |
|
2007/07 |
M3・KG/おおきな家 |
MONITOR(ロシア) |
|
2007/07 |
SAKURA/目黒の住処 |
NTT出版 |
|
2007/07 |
SAKURA |
noticiasarquitectura |
|
2007/07 |
SAKURA/目黒の住処 |
NTT出版株式会社 |
|
2007/06 |
XXXX-house/焼津の陶芸小屋 |
Publications Conde Nast |
|
2007/06 |
SAKURA/目黒の住処 |
新建築社 |
|
2007/06 |
xxxx-house |
noticiasarquitectura |
|
2007/06 |
SAKURA |
europaconcorsi |
|
2007/06 |
SAKURA/目黒の住処 |
Reed Business Information |
|
2007/06 |
世界小屋ジャンボリー2007 |
ワールドフォトプレス |
|
2007/05 |
SAKURA/目黒の住処 |
A.D.A.EDITA Tokyo |
|
2007/05 |
M3・KG/おおきな家 |
Casa Vogue(ブラジル) |
|
2007/04 |
M3・KG/おおきな家 |
建築資料研究社 |
|
2007/03 |
世界小屋ジャンボリー2007 |
中日新聞社 |
|
2007/02 |
design adDict 2 |
エクスナレッジ |
|
2007/01 |
Archilab 2006 japon |
日経BP社 |
|
2007/01 |
大阪工業大学 招待講評者 |
|
|
2007/01 |
武蔵工業大学 招待講評者 |
|
|
2007/01 |
千葉工業大学 招待講評者 |
|
|
2007/01 |
TNプローブレクチャーシリーズ 建築と写真の現在「SCANNED ARCHITECTURE IN TOKYO〜リスボン建築トリエンナーレ?hArchitectural Tokyo in Photography?h展より」 講演 |
|
|
2007/01 |
M3・KG/おおきな家 |
新建築社 |
|
2007/01 |
NARAYA plate・沖縄 FOOTBALL GUSUKU |
新建築社 |
|
2007/01 |
Detail Japan主宰「装飾と建築」対談(対談者:小島一浩氏・中村拓志氏) |
|
|
2007/01 |
千葉工業大学 招待講評者 |
|
|
2007/01 |
インタビュー |
Gaggenau (ドイツ) |
|
2007/01 |
SD review 2007 対談(対談者:塚本由晴 於:東京工業大学) |
|
|
2007/01 |
リスボン建築トリエンナーレ TOKYO REVOLUTION 出展 リスボン・ポルトガル |
|
|
2007/01 |
リスボン建築トリエンナーレ記念シンポジウム |
|
|
2007/01 |
ぺちゃくちゃないと45 招待プレゼンテーション |
|
|
2007/01 |
リスボン建築トリエンナーレ2007日本帰国展 オゾンギャラリー |
|
|
2006/11 |
gothic on the shore/海辺のゴシック |
日刊建設通信新聞社 |
|
2006/11 |
「Romanian Biennale of architecture Bucharest 2006」 |
arhitectura(ルーマニア) |
|
2006/11 |
Romanian Biennale of architecture Bucharest 2006 |
arhitectura(Romania) |
|
2006/11 |
Archilab 2006 japon |
|
|
2006/11 |
M3・KG/おおきな家 |
阪急コミュニケーションズ |
|
2006/11 |
Archilab 2006 japon |
新建築社 |
|
2006/11 |
Archilab 2006 japon |
BeauxArts(France) |
|
2006/11 |
プロポーザルコンペティション KOKUEIKAN PROJECT 入選 |
新建築社 |
|
2006/10 |
tentations Liberation |
Archilab(France) |
|
2006/10 |
Archilab 2006 japon |
Le Mone(France) |
|
2006/10 |
toririn/とりりん |
建築資料研究社 |
|
2006/10 |
新建築・住宅特集 記事 |
新建築社 |
|
2006/10 |
SDレビューの25年 1982-2005 |
鹿島出版会 |
|
2006/10 |
平成経済格差社会
江上剛
|
講談社 |
|
2006/10 |
Archilab japon |
Archilab japon(France) |
|
2006/10 |
JAPAN:The New Mix 次世代の空間デザイン21名の仕事 |
グラフィック社 |
|
2006/09 |
secondary landscape/屋上のランドスケープ |
日経BP社 |
|
2006/09 |
secondary landscape/屋上のランドスケープ |
ワールドフォトプレス |
|
2006/09 |
Casa BRUTUS |
マガジンハウス |
|
2006/08 |
FC琉球サッカースタジアム |
沖縄タイムス社 |
|
2006/08 |
FC琉球サッカースタジアム |
琉球新報社 |
|
2006/08 |
M3・KG/おおきな家 |
新建築社 |
|
2006/07 |
日経アーキテクチャー記事 |
日経BP社 |
|
2006/07 |
犬と暮らす家 |
ワールドフォトプレス |
|
2006/07 |
M3・KG/おおきな家 |
A.D.A.EDITA Tokyo |
|
2006/04 |
secondary landscape/屋上のランドスケープ |
日経BP社 |
|
2006/04 |
secondary landscape/屋上のランドスケープ |
商店建築社 |
|
2006/03 |
世界小屋ジャンボリー2006 |
朝日新聞社 |
|
2006/02 |
Casa BRUTUS |
マガジンハウス |
|
2006/01 |
日経アーキテクチャー記事 |
日経BP社 |
|
2006/01 |
「山形大学工学部創立100周年記念会館公募型プロポーザル」final 22案(後援:JIA) |
|
|
2006/01 |
首都大学 招待講評者 |
|
|
2006/01 |
ぺちゃくちゃないと32 招待プレゼンテーション |
|
|
2006/01 |
第7回ブカレスト建築ビエンナーレ 日本現代建築展?hContinuity vs. Mutation?h 講演 |
|
|
2006/01 |
東京都北区立西ヶ原小学校 建築ワークショップ |
|
|
2006/01 |
建築学科学生ワークショップ 招待講評者 |
|
|
2006/01 |
アーキラボ2006ジャポン 出展 オルレアン フランス |
|
|
2006/01 |
第7回ブカレスト建築ビエンナーレ 日本現代建築展?hContinuity vs Mutation?h 出展 ルーマニア |
|
|
2006/01 |
SD review 25周年 選抜作品展 出展 |
|
|
2006/01 |
リスボン建築トリエンナーレ TOKYO REVOLUTION 出展 ポルトガル |
|
|
2006/01 |
SD review 25周年 選抜作品展 出展 |
|
|
2006/01 |
「公募プロポーザルコンペティションKOKUEIKAN PROJECT」final 25案 (後援:新建築社) |
|
|
2005/11 |
朝日新聞記事 |
朝日新聞社 |
|
2005/06 |
gothic on the shore/海辺のゴシック |
日刊建設通信新聞社 |
|
2005/06 |
ONE TEN GALLERY TALK |
宣伝会議 |
|
2005/03 |
gothic on the shore/海辺のゴシック |
A.D.A.EDITA Tokyo |
|
2005/01 |
GA HOUSES PROJECT 2005展「gothic on the shore」出展 |
|
|
2005/01 |
One Ten Gallery 個展 雑誌「ブレーン」連動企画 |
|
|
2005/01 |
芝浦工業大学主催「7人の建築家による7つのワークショップ」招待建築家 |
|
|
2004/12 |
XXXX-house/焼津の陶芸小屋 |
扶桑社 |
|
2004/12 |
XXXX-house/焼津の陶芸小屋 |
建築技術 |
|
2004/11 |
toririn/とりりん |
A.D.A.EDITA Tokyo |
|
2004/10 |
secondary landscape/屋上のランドスケープ |
daiichi progress |
|
2004/09 |
secondary landscape/屋上のランドスケープ |
プラスイングプレス |
|
2004/08 |
V-cabinet(家具) |
新建築社 |
|
2004/08 |
XXXX-house/焼津の陶芸小屋 |
世界文化社 |
|
2004/06 |
HEBI |
Collegi d'Aequitectes de Catalunya(Spain) |
|
2004/06 |
XXXX-house/焼津の陶芸小屋 |
社団法人 龍生華道会 |
|
2004/06 |
町田邸プロジェクト |
daiichi progress |
|
2004/05 |
XXXX-house/焼津の陶芸小屋 |
アシェット婦人画報社 |
|
2004/05 |
XXXX-house/焼津の陶芸小屋 |
アシェット婦人画報社 |
|
2004/04 |
町田邸プロジェクト |
daiichi progress |
|
2004/03 |
XXXX-house/焼津の陶芸小屋 |
日経BP社 |
|
2004/03 |
GA Japan 77 記事 |
A.D.A.EDITA Tokyo |
|
2004/03 |
XXXX-house/焼津の陶芸小屋 |
A.D.A.EDITA Tokyo |
|
2004/02 |
町田邸プロジェクト |
daiichi progress |
|
2004/02 |
XXXX-house/焼津の陶芸小屋 |
INTERIORS(韓国) |
|
2004/01 |
ぺちゃくちゃないと13 招待プレゼンテーション |
|
|
2004/01 |
American Wood Design Award 2004 |
|
|
2004/01 |
JAPANESE DESIGN |
daab |
|
2003/12 |
EMOTIONAL SITE |
美術出版社 |
|
2003/12 |
XXXX-house/焼津の陶芸小屋 |
鹿島出版会 |
|
2003/03 |
SITE TOUR /SITE CAFE |
|
|
2003/03 |
「EMOTIONAL SITE」2003年3月「SITE TOUR/SITE CAFE」佐賀町食糧ビルについて解説 |
エモーショナル・サイト実行委員会 |
|
2003/01 |
SD Review2003展覧会 東京展+大阪展 |
|
|
2002/01 |
国際芸術センター青森「森の惑星」展 ワークショプ講師 |
|
|
2002/01 |
小池一子氏主宰「Emotional Site」展 建築プログラム/カフェデザイン |
|
|
2002/01 |
「Architecture for Humanity」国際設計競技 世界巡回展出展 |
|
|
2002/01 |
国際芸術センター青森にてアートフェスティバル「森の惑星」展 「針葉樹林の30m」出展 |
|
|
2002/01 |
小池一子氏主宰「Emotional Site」展・建築ワークショップ |
|
|
2002/01 |
ニホンカタラナ |
日本カタルーニャ協会 |
|
2001/02 |
バブルハウス |
建築資料研究社 |
|
2001/01 |
Tokyo Designers Block「House as Furniture Project」「絨毯ハウス」出展 |
|
|
2001/01 |
カタラナカタチ |
日本カタルーニャ協会 |
|
2000/12 |
@/SCAPE |
鹿島出版会 |
|
2000/01 |
SD Review2000展覧会 東京展+大阪展 |
|
|
2000/01 |
数寄屋職人 安井清氏 とコラボレーションワーク |
|
|
2000/01 |
東京工科専門学校 連続講議 |
|
|
2000/01 |
Tokyo Designers Block「House as Furniture Project」「バブルハウス」出展 |
|
|
2000/01 |
工学院大学 招待講評者 |
|
|
2000/01 |
首都大学 招待講評者 |
|
|
1999/10 |
キッズプレイキャンパス |
新建築社 |
|
1999/06 |
Unpack and Then? |
アクシス |
|
1999/01 |
キッズプレイキャンパス |
|
|
1999/01 |
国際ガラス学院 連続講議 |
|
|
1998/02 |
触れる展覧会 |
日経BP社 |
|
1998/01 |
「バスケットハウス」個展 オゾンギャラリー |
|
|
1997/05 |
basket house |
GALLERY ・ MA |
|