基本情報
職位 | 准教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 物質化学課程化学・生命工学コース担当 (工学部) 修士課程応用化学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程地域環境システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 環境・農学/環境動態解析/硝化、脱窒、メタン酸化 環境・農学/環境負荷低減技術、保全修復技術/水処理 ライフサイエンス/応用微生物学/微生物生態学、バイオインフォマティクス解析 |
学位 | 博士(生物科学) |
出身大学 | |
最終学歴 | 筑波大学大学院 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 環境・バイオ領域に活用できる研究を行っています。指導(配属)希望の場合は、「応用生物化学」の履修を推奨します。 |
オフィスアワー | 月曜日13:00〜14:00(事前連絡要) |
研究テーマについて |
|
教員 | 生態系機能の解明、水処理技術の改良 |
研究室 | 霞ケ浦におけるメタン循環の解明、硝化処理における温室効果ガス低減技術の開発、など |
教育について |
|
フィールドワークや複合的実験手法にチャレンジし、自分の可能性を広げる |