年月
|
タイトル
|
学会名等
|
巻・号・頁
|
2016/11 |
【特集】RC構造保有水平耐力計算規準を実務設計に活用する 梁・柱の部材種別と限界変形角 |
建築技術 |
|
2016/10 |
蝶形プレキャストブロック耐震補強工法(エストンブロック工法)
○石川裕次、熊野豪人
|
日本建築構造技術者協会(JSCA) |
|
2016/07 |
(テクニカルレポート)鋼繊維補強コンクリートを用いた省人化型接合部工法の実用化
○石川裕次、西之園一樹、飯田正憲、平林聖尊
|
日本コンクリート工学会 |
|
2016/05 |
(特別記事) RCヒンジリロケーション接合部の実用化 |
建築技術 |
|
2016/05 |
(特集)平成の技術開発:ポストNewRC |
日本コンクリート工学会 |
|
2015/04 |
新時代を拓く最新施工技術(第66回) 蝶々形の高強度ブロックを用いた耐震補強壁工法:エストンブロック工法の開発と展開 |
建築技術 |
|
2015/03 |
新時代を拓く最新施工技術(第65回) ポストNewRC(超高強度RC構造) |
建築技術 |
|
2015/02 |
(特集) 規基準の数値は「何でなの」を探る Part6, Q.16 柱梁接合部の最小帯筋比とせん断力 |
建築技術 |
|
2014/07 |
(特集) :実務設計における保有水平耐力計算の活用 Q.11 部材ランクに対応した限界部材角は?, Q.12 袖壁付き柱の曲げ強度やせん断強度の算定式は? |
建築技術 |
|
2014/07 |
(テクニカルレポート)RCヒンジリロケーション接合部の実用化
○石川裕次、麻生直木、中根一臣、平林聖尊
|
日本コンクリート工学会 |
|
2008/10 |
(海外情報)ニュージーランド(カンタベリー大学)滞在記 |
日本コンクリート工学会 |
|
2007/08 |
(海外情報)2007 New Zealand Society for Earthquake Engineering (NZSEE) Annual Conference の報告 |
日本コンクリート工学会 |
|
2003/10 |
(文献調査)高強度材料を用いたRC柱部材の曲げ終局強度設計指針 |
日本コンクリート工学会 |
|
2002/03 |
(解説)高層RC造建物の構造特性データ分析 |
日本コンクリート工学会 |
|
2002/01 |
鋼繊維を混入した超高強度鉄筋コンクリート柱部材に関する実験的研究
△高津比呂人、○石川裕次、三井健朗、武田浩
|
竹中技術研究報告 |
|