基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 機械工学課程先進機械コース担当 (工学部) 修士課程機械工学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 情報通信/ヒューマンインタフェース、インタラクション/ ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)/制御、システム工学/ |
学位 | 工学博士 (芝浦工業大学) |
出身大学 | 芝浦工業大学 |
最終学歴 | 芝浦工業大学大学院工学研究科博士課程機能制御システム専攻 修了 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 何事にも前向きにトライしてみましょう.失敗してもそれが良い糧になります. |
オフィスアワー | 【前期】火曜日の昼休み 【後期】木曜日の昼休み (訪問を事前に連絡することが望ましい) |
研究テーマについて |
|
教員 | 人間を支援する機械システムに関する研究 機械設計からみた人間の特性に関する研究 |
研究室 | 交通事故の回避を目的にした運転支援システムに関する研究 自動運転から手動運転への切り替え時におけるドライバの運転特性に関する研究 車車間通信および歩車間通信を用いたドライバへの運転支援に関する研究 |
教育について |
|
基礎とモノづくりの考え方を身につける. グローバルの視点に立った倫理観や各国の文化を身につける. |