基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 物質化学課程化学・生命工学コース担当 (工学部) 修士課程応用化学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程地域環境システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | ナノテク・材料/グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学/ |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | 東京都立大学 |
最終学歴 | 東京工業大学 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 自分で限界を決めず、チャレンジ精神を忘れずに |
オフィスアワー | 12時30分-13時30分(水曜日) |
研究テーマについて |
|
教員 | ①SDGsへの貢献、達成を目指した有機電解合成に関する研究 ②有機化合物の電解フッ素化に関する研究 ③導電性高分子の電解合成に関する研究 |
研究室 | ①有機ハロゲン化合物の電解還元をキーステップとする二酸化炭素の固定化法の開発 ②KFと固体酸のカチオン交換反応に基づく新規フッ素化剤およびフッ素化法の開発 ③電解還元重合法に基づく新規導電性高分子の合成とその発光材料への展開 |
教育について |
|
何事にも全力で取り組むことができる、バイタリティ溢れる人材を育成したい。 |