発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学術機関等
|
2024/07 |
「ジャコビアン様式」(解説)
真保 晶子
|
『建築知識』2024年8月号「特集 古代エジプトからミッド・センチュリーまで 家具とインテリア詳説絵巻」(エクスナレッジ) |
26から
27ページまで
|
|
2024/07 |
「エリザベス様式」(解説)
真保 晶子
|
『建築知識』2024年8月号「特集 古代エジプトからミッド・センチュリーまで 家具とインテリア詳説絵巻」(エクスナレッジ) |
25から
25ページまで
|
|
2024/07 |
「チューダー様式」(解説)
真保 晶子
|
『建築知識』2024年8月号「特集 古代エジプトからミッド・センチュリーまで 家具とインテリア詳説絵巻」(エクスナレッジ) |
24から
24ページまで
|
|
2024/02 |
コメント「ジェンダー・マテリアリティ・空間」(「特集 JWHN シンポジウム:『モノ』の歴史とジェンダー」)(*解説小論)
真保 晶子
|
『女性とジェンダーの歴史』 |
11号
43から
45ページまで
|
|
2023/08 |
トヨタ財団2017年度研究助成プログラムTYTID D17-R-0714報告書「活用文化財としての歴史的木製什器の在野保存―新たな文化財概念の確立とその保存活用方策に関する実践的研究―報告書」
三島美佐子, 新井竜治, 真保晶子, 吉田茂二郎, 岩永省三, 折田悦郎
|
公益財団法人トヨタ財団ウェブサイト |
1から
38ページまで
|
|
2023/02 |
書評 エリカ・ダイアン・ラパポート著(佐藤繭香・成田芙美・菅靖子(監訳)三井淳子・藤田晃代・坂口美知子(訳))『お買い物は楽しむため ― 近現代イギリスの消費文化とジェンダー』
真保晶子
|
女性とジェンダーの歴史 |
10号
66から
68ページまで
|
|
2019/06 |
[シンポジウム] 真保晶子「産業革命期の家具製造における新奢侈品とArtsの関係ーー「特許」家具を例としてーー」
真保晶子
|
『化学史研究』(化学史学会) |
46巻
2号
88から
89ページまで
|
|
2018/10 |
九州大学の歴史的什器コレクションの保存と活用 -使いながら守りつなげる、新たな仕組みと仕掛けの提案にむけて
三島 美佐子, 岩永 省三, 吉田 茂二郎, 折田 悦郎, 新井 竜治, 真保 晶子, 関根 彩
|
日本ミュージアム・マネージメント学会 会報 |
83巻
8から
9ページまで
|
|
2017/12 |
「書評フランク・トレントマン著『フリートレイド・ネイション - イギリス自由貿易の興亡と消費文化 -』」
真保 晶子
|
『西洋史学』(日本西洋史学会) |
264号
130から
132ページまで
|
|
2017/03 |
第26回研究会報告「18・19世紀イングランドの住居・ジェンダー・時間 - 個人と家族を超えた物質空間の歴史への試論- 」
真保 晶子
|
『女性とジェンダーの歴史』(イギリス女性史研究会) |
4号
59から
60ページまで
|
|
2016/05 |
「書評ジョン・スタイルズ、ジョン・ブルーアイヴ・ローゼンハフト、アヴナ・オファ著、草光俊雄・眞嶋史叙 監修『欲望と消費の系譜』」
真保 晶子
|
『社会経済史学』(社会経済史学会) |
82巻
1号
120から
122ページまで
|
|
2015/06 |
フォーラム
真保 晶子
|
『比較都市史研究』(比較都市史研究会) |
34巻
1号
1から
1ページまで
|
|
2012/09 |
「歴史の中に生きる - 都市から見える世界」
真保晶子
|
Waseda Online、早稲田評論、書評http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/reviews/120928.htm |
|
|
2012/06 |
「オリンピックの夏に読むイギリス文化」
真保晶子
|
Waseda Online、早稲田評論、書評http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/reviews/120622.htm |
|
|
2012/03 |
書評「V.パパネック『生きのびるためのデザイン』(1971年)再考」
真保晶子
|
Waseda Online、早稲田評論、書評http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/reviews/120323.htm |
|
|
2011/12 |
「2011年に読む、柳宗悦『手仕事の日本』(1948年)」
真保晶子
|
Waseda Online、早稲田評論、書評 http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/reviews/111226.htm |
|
|
2009/01 |
翻訳 楊大慶「中国に留まる日本人技術者― 政治と技術のあいだ」
真保晶子訳 楊大慶著
|
劉傑・川島真編『1945年の歴史認識 ― 終戦をめぐる日中対話の試み』(東京大学出版会)所収 |
113から
139ページまで
|
|
2009/01 |
翻訳 ジョシュア・フォーゲル「国境を越え,同時に歴史を研究するということ:『国境を越える歴史認識:日中対話の試み』を読んで」
真保晶子訳, ジョシュア・フォーゲル著
|
劉傑・川島真編『1945年の歴史認識 ― 終戦をめぐる日中対話の試み』(東京大学出版会)所収 |
235から
245ページまで
|
|
2008/12 |
研究会発表「コミュニケーションの場としてのショールーム:ロンドンの家具メーカーと消費者、1750-1850」比較都市史研究会第380回例会要旨
真保晶子
|
『比較都市史研究』 |
27巻
2号
4から
5ページまで
|
|
2008/09 |
「苦情と修理 - イングランドの家具メーカー、ギロウと顧客の関係、1750-1850年 -」
真保晶子
|
社会経済史学会第77回全国大会 報告要旨集(社会経済史学会第77回全国大会実行委員会) |
36から
37ページまで
|
|
2008/06 |
「「5つの鏡」と「7つの機能」- イングランドの家具デザインにおける「女性」の表象と実像、1770-1850年」
真保晶子
|
日本西洋史学会第59回大会 報告要旨集(日本西洋史学会第59回大会準備委員会) |
27から
27ページまで
|
|