発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
発表者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学会名等
|
2022/06 |
「モノ」の歴史とジェンダー:コメント
真保晶子
|
真保晶子 |
|
|
イギリス女性史研究会シンポジウム:「モノ」の歴史とジェンダー(コメンテーター) |
2019/06 |
「イギリス産業革命期の家具製造における新奢侈品とArtsの関係―「特許」家具を例として」
真保 晶子
|
真保 晶子 |
|
|
2019年度化学史学会シンポジウム「イギリス産業革命とArts:「新奢侈品テーゼ」の検討」 |
2019/01 |
‘Ideas of Physical Beauty: Mind, Movement and Space in the Enlightenment’
Akiko Shimbo
|
Akiko Shimbo |
|
|
‘Pretty, Ugly: Early Modern Beauty’ Conference (The Wellcome Collection他共催) (会場:The Wellcome Collection. London, UK) |
2018/06 |
「九州大学の歴史的什器コレクションの保存と活用ー使いながら守りつなげる、 新たな仕組みと仕掛けの提案にむけて」
三島美佐子, 岩永省三, 吉田茂二郎, 折田悦郎, 新井竜治, 真保晶子, 関根彩
|
三島美佐子, 岩永省三, 吉田茂二郎, 折田悦郎, 新井竜治, 真保晶子, 関根彩 |
|
|
日本ミュージアムマネージメント学会(会場: 京都国立博物館、京都市) |
2018/05 |
「使い続ける文化―近代イギリスの家具と住居の例をもとに」
真保 晶子
|
真保 晶子 |
|
|
2017年度トヨタ財団研究助成プログラム(D17-R-0714)キックオフシンポジウム「Furniture for Future 使いながら守る・つなげる新たな仕組みとしかけの提案にむけて」(会場:九州大学総合研究博物館) |
2017/06 |
ポスター発表「九大博物館新規所蔵資料の保全と活用―田村コレクションと歴史的什器 -」
三島美佐子(代表者)・大久保真利子・京谷啓徳・大島久雄・吉田茂二郎・新井竜治・真保晶子
|
三島美佐子(代表者)・大久保真利子・京谷啓徳・大島久雄・吉田茂二郎・新井竜治・真保晶子 |
|
|
第22回大学博物館等協議会・第14回博物科学会 (会場:山形大学) |
2016/06 |
「18・19世紀イングランドの住居・ジェンダー・時間 - 個人と家族を超えた物質空間の歴史への試論- 」
真保 晶子
|
真保 晶子 |
|
|
第26回研究会イギリス女性史研究会(会場:甲南大学) |
2016/05 |
ワークショップ講演「英語出版までの参考話」
真保 晶子
|
真保 晶子 |
|
|
若手歴史家ワークショップHow to Get Published〜博論からモノグラフへ(ポリティカルエコノミー研究会(会場:慶應大学) |
2016/02 |
「工業化期イングランドと長期の物質文化(マテリアルカルチャー)- 住居が介する時間と外界への交渉」
真保 晶子
|
真保 晶子 |
|
|
イギリス史研究会第38回例会(会場:明治大学) |
2013/12 |
「図像史料のコンテクストを探る - 18-19世紀イングランドのトレードカード(業務紹介広告)とパターンブック(デザイン見本)の事例」
真保 晶子
|
真保 晶子 |
|
|
歴史学会第38回大会シンポジウム「歴史学における図像史料の可能性 - 版画・広告・ポスター」(会場:明治大学) |
2013/10 |
「図像史料の機能とオーディエンス -」
真保 晶子
|
真保 晶子 |
|
|
歴史学会 月例会(会場:明治大学) |
2013/08 |
「読者の参加 - 18-19世紀イングランドの印刷文化と家具デザインパターンブック」
真保 晶子
|
真保 晶子 |
|
|
第16回日本英語文化学会全国大会(会場:武蔵大学) |
2013/07 |
「18-19世紀イングランドの家具パターンブックの読者 ― 読書の歴史の手法 - 」
真保 晶子
|
真保 晶子 |
|
|
武蔵大学人文学会2013年度第1回研究会(会場:武蔵大学) |
2011/03 |
「選択された遅れ -- 工業化期イングランド(1750-1850年)における注文家具生産の存続と消費者の役割に関する社会史的考察」
真保晶子
|
真保晶子 |
|
|
早稲田大学 現代政治経済研究所研究部会 近代経済史再検討部会 |
2010/01 |
「女性消費者の「参加」とネットワーク -1840年代ロンドンの家具メーカーの会計簿をもとに」 |
|
|
|
津田塾大学言語文化研究所 都市・女性・モダニティ研究会 |
2009/06 |
'Consuming the Rural: the 'fashionable' countryside and urban readers, c. 1750-1830'
Akiko Shimbo
|
Akiko Shimbo |
|
|
Conference in Honour of Professor Penelope J. Corfield (at Institute of Historical Research, University of London, UK) |
2009/06 |
‘Penelope Corfield and Japan, 1989-2009’
Akiko Shimbo
|
Akiko Shimbo |
|
|
Conference in Honour of Professor Penelope J. Corfield (at Institute of Historical Research, University of London, UK) |
2009/06 |
「「5つの鏡」と「7つの機能」- イングランドの家具デザインにおける「女性」の表象と実像、1770-1850年」(査読付学会報告)
真保晶子
|
真保晶子 |
|
|
日本西洋史学会第59回大会 |
2009/01 |
「「大陸の隣人たち」と「我が国の製造業者」──イングランドのデザインをめぐる議論とナショナルアイデンティティ、1750-1850年──」 |
|
|
|
第18回近世イギリス史研究会 |
2008/08 |
「苦情と修理-イングランドの家具メーカー、ギロウと顧客の関係、1750-1850年-」(査読付学会報告)
真保晶子
|
真保晶子 |
|
|
社会経済史学会第77回全国大会 |
2008/01 |
「コミュニケーションの場としてのショールーム:ロンドンの家具メーカーと消費者、1750-1850」 |
|
|
|
比較都市史研究会第380回例会 |
2007/12 |
‘Reading with Customers?: Furniture-Makers and Pattern Books in the Long Eighteenth Century’
Akiko Shimbo
|
Akiko Shimbo |
|
|
長期18世紀イギリス社会経済史研究会(会場:早稲田大学) |
2007/01 |
‘Design as Interaction: Furniture-Makers and Consumers, c. 1750-1830’
Akiko Shimbo
|
Akiko Shimbo |
|
|
British History in the Long Eighteenth Century Seminar, Institute of Historical Research, University of London (at Institute
of Historical Research, University of London, UK)
|
2007/01 |
「ブリティシュデザインとアイデンティティ、 1750-1850-交換・応用・競争-」 |
|
|
|
早稲田大学現代政治経済研究所 研究部会「地域間交流史」 |
2005/03 |
‘Who Read Furniture Pattern Books, c.1750-1850?’
Akiko Shimbo
|
Akiko Shimbo |
|
|
Postgraduate Seminar, Institute of Historical Research, University of London (at Institute of Historical Research, University
of London, UK)
|