MISC

発表年月 タイトル/共同研究者 掲載誌 巻・号・頁 学術機関等
2024/07 レジリエントな建築・都市を目指して(芝浦工業大学 システム理工学部 環境システム学科 環境基盤研究室)
増田幸宏
「都市環境エネルギー」Vol.138 都市環境エネルギー協会 28から 29ページまで
2024/06 レジリエンスと BCP の関係は?(建築設備Q&A)
増田幸宏
空気調和・衛生工学 98巻 6号 59から
2024/04 ビル管理とBEMSの視点で考えるBCP対応に関する現状と課題 (令和4年度委員会終了報告書概要)
増田幸宏
空気調和・衛生工学 98巻 4号 309から 312ページまで
2024/01 環境基盤研究室 環境都市づくりの理論を追求し、環境都市のシステムデザインを展開する 総合資格学院情報誌「アルキテクトン」 26から 29ページまで
2024/01 座談会ファシリテーター 企業を強くするオポチュニティ(収益機会)がそこにある レジリエンス経営に 必要な取り組みとは
増田幸宏
2023年度レジリエンス認証年次報告書 一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 5から 8ページまで
2024/01 「地域志向活動型アクティブ・ラーニングのカリキュラムマネジメントとSDGs達成に向けての地域課題解決策の実践」プロジェクト
増田幸宏, 作山康, 鈴木俊治, 石川裕次, 市川学, 磐田朋子, 小山友介, 澤田英行, 真保晶子, 袖野玲子, 田口博之, 中村仁, 松下希和, 中口毅博, 山嵜一也, 持永大
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) 2023巻
2023/10 「VUCA」の時代におけるSDGsと社会課題の統合的な解決
増田幸宏
BELCA NEWS, 公益社団法人 ロングライフビル推進協会 35巻 185号 1から
2023/03 災害に対するレジリエンス
増田幸宏
月刊誌「下水道協会誌」, 公益社団法人日本下水道協会 60から 61ページまで
2023/01 「地域志向活動型アクティブ・ラーニングのカリキュラムマネジメントとSDGs達成に向けての地域課題解決策の実践」プロジェクト
増田幸宏, 中口毅博, 作山康, 鈴木俊治, 石川裕次, 市川学, 磐田朋子, 小山友介, 澤田英行, 真保晶子, 袖野玲子, 田口博之, 中村仁, 松下希和, 山嵜一也, BHATTACHARYA Yasmin, 君島真仁
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) 2022巻
2022/05 対談「レジリエントなまちづくりとエネルギーの面的利用の意義」 熱供給 vol.119/2022号(2022年5月30日発行)p4-7(一般社団法人 日本熱供給事業協会 協会誌)
増田幸宏, 菊池雅彦(国土交通省都市局市街地整備課長)
2022/01 「地域志向活動型アクティブ・ラーニングのカリキュラムマネジメントとSDGs達成に向けての地域課題解決策の実践」プロジェクト
増田幸宏, 中口毅博, 作山康, 鈴木俊治, 石川裕次, 市川学, 磐田朋子, 小山友介, 澤田英行, 真保晶子, 袖野玲子, 田口博之, 中村仁, 松下希和, 山嵜一也, BHATTACHARYA Yasmin, 君島真仁
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) 2021巻
2021/12 災害時の生活継続を目指したまちづくり―都市のレジリエンスを高めるための建物のモニタリングと情報共有
増田幸宏
建築防災 527号 15から 20ページまで
2021/07 危機事象と向き合う建築 BELCA NEWS(176), pp.7-11,公益社団法人ロングライフビル推進協会
2021/04 建築設備による防災・減災対策
増田幸宏
一般社団法人 建築設備技術者協会, 建築設備士 Building mechanical and electrical engineer 53(4),No.623,pp.7-10
2021/04 「VUCA」の時代の危機管理
増田幸宏
「VUCA」の時代の危機管理, 一般財団法人建築保全センター機関誌「Re」,No.210, pp30-33
2021/04 Necessity of performance index to evaluate resilience of buildings for business continuity planning
Special investigation committee on index of building resilience, BCP level, Architectural, Institute of Japan
Special investigation committee on index of building resilience and BCP level
2021/03 主旨(今と向き合い、人に寄り添う,<特集>復興の10年-日本建築学会・土木学会 共同編集)
高口 洋人, 増田 幸宏, 朝川 剛, 岡本 正
建築雑誌 1747号 28から 日本建築学会
2021/03 今と向き合い、人に寄り添う―特集 復興の10年 : 日本建築学会・土木学会共同編集
高口 洋人, 増田 幸宏, 朝川 剛, 岡本 正
建築雑誌 = Journal of architecture and building science 136巻 1747号 28から 40ページまで 東京 : 日本建築学会
2021/03 復興の10年 ―第2部:今と向き合い、人に寄り添う
高口洋人, 増田幸宏, 朝川剛, 岡本正
建築雑誌,Vol.15,No.1747,pp.28
2021/03 復興の10年―日本建築学会・土木学会 共同編集
伊藤 幹, 濵岡 恭太, 白柳 洋俊, 掛本 啓太, 田中 惇敏, 鈴木 悠也, 今野 悟, 菊池 義浩, 木村 奈央, 橋本 慎太郎, 河野 成実, 茂木 敬, 小松 大輝, 高橋 茂幸, 安彦 大樹, 安部 遥香
日本建築学会・土木学会 共同編集,建築雑誌,Vol.15,No.1747,pp.2 1747号 23から 26ページまで 日本建築学会
2021/01 建物のレジリエンスを高めるための統合モニタリングシステムに関する実証的開発研究
増田幸宏
旭硝子財団助成研究成果報告 90 (0)
2021/01 「公民学連携による高齢化社会対応まちづくり研究~サテライトラボ上尾の全世代型サードプレイスと地域教育研究拠点~」プロジェクト
作山康, 中村仁, 中口毅博, 増田幸宏, 磐田朋子, 除村健俊
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) 2020巻
2021/01 「社会人基礎力向上を目指す地域志向活動型アクティブ・ラーニングのカリキュラムマネジメントと教育アセスメント」プロジェクト
澤田英行, 澤田英行, 中口毅博, 作山康, 増田幸宏, 市川学, 磐田朋子, 松下希和, 鈴木俊治, 石川裕次, 中村仁, 真保晶子, 袖野玲子, 小山友介, 長谷川浩志
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) 2020巻
2021/01 コロナ禍の建築・都市 ―第1部:編集委員の体験と知見, 座談, コロナ渦中で考える建築・教育・オフィス・暮らし
会誌編集委員会
建築雑誌,Vol.13,No.1745,pp.7-23
2020/11 アフターコロナの住民参加手法-オンライン会議ツールを活用した住民参加の可能性
竹井敦志, 増田幸宏
アジア都市環境学会, アフターコロナの都市環境
2020/11 アフターコロナにおいても都市の鉄道交通サービスを維持するための方策に関する研究-京王電鉄を対象とした私鉄沿線の新しい役割に関する考察-
村上斉志郎, 増田幸宏
アジア都市環境学会, アフターコロナの都市環境
2020/11 街歩きでレジリエンスを考える
増田幸宏
レジリエンス・ビュー31号, 一般社団法人レジリエンス協会, p1
2020/09 リーガル・レジリエンス ―生活再建と復興を支える法制度
増田幸宏, 岡本正, 朝川剛, 牧紀男, 高口洋人
建築雑誌,Vol.130,No.1565,pp.2-3
2020/03 日本建築学会 建物のレジリエンスとBCPレベル指標検討特別調査委員会報告書:事業継続計画策定のための地震災害等に対する建物維持・回復性能評価指標の提案に向けて(執筆分担)
2020/01 建築雑誌 2020 ? 2021 編集委員会委員 抱負(編集委員会委員 抱負)
高口 洋人, 加藤 耕一, 長澤 夏子, 難波 和彦, 能作 文徳, 増田 幸宏, 朝川 剛, 板谷 敏正, 岩瀬 諒子, 岩元 真明, 海野 聡, 岡本 正, 川島 範久, 國廣 純子, 小見山 陽介, 讃岐 亮, 角倉 英明, 坪沼 一希, 寺内 美紀子, 中川 純, 中川 浩明, 鳴川 肇, 長谷川 香, 浜田 英明, 藤本 貴子, 宮原 真美子, 安井 謙介, 山崎 真理子, 吉村 靖孝, 田中 義久
建築雑誌 1732号 4から 5ページまで 日本建築学会
2020/01 「まちづくりコラボレーション~さいたまプロジェクト」プロジェクト
作山康, 中村仁, 中口毅博, 増田幸宏, 磐田朋子, 井上雅裕
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) 2019巻
2020/01 レジリエンス性能が高い地域社会構築に向けた熱供給事業への期待
増田幸宏
「熱供給」地域熱供給50周年記念特集号, 一般社団法人 日本熱供給事業協会 18から
2020/01 設計科学と認識科学
増田幸宏
建築設備士 52巻 3号 1から
2020/01 新しいまちなかインフラ創出の試み -「クール&ホットステーション」の検討
増田幸宏, 望月計
日本産業衛生学会; 産業衛生技術部会 現場における有効な熱中症予防技術(誌上開催Web開催)
2020/01 大震災に備えた維持管理と発災後の対応 (特集 平成における震災の記憶と教訓)
増田 幸宏
BELCA news 31巻 170号 53から 57ページまで ロングライフビル推進協会
2020/01 特集レジリエント建築社会の到来
増田幸宏, 高口洋人
建築雑誌 = Journal of architecture and building science 122巻 1557号 7から 9ページまで
2020/01 座談 実践的なレジリエント建築社会の実現に向けて (特集 レジリエント建築社会の到来)
竹脇 出, 香坂 玲, 林 春男, 増田 幸宏, 高口 洋人, 難波 和彦, 中川 浩明
建築雑誌 = Journal of architecture and building science 135巻 1732号 10から 15ページまで 日本建築学会
2019/09 企業の災害時計画における発災後の室内温熱環境に関する研究
寄木謙汰, 増田幸宏
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集(CD-ROM) 2019巻
2019/09 平成30年度委員会終了報告書概要 災害時の建物の機能維持を支援するためのビル管理システム : BCP対応型BEMSの検討
増田 幸宏
空気調和・衛生工学 93巻 9号 809から 817ページまで 空気調和・衛生工学会
2019/07 まちづくりコラボレーション~さいたまプロジェクト
作山康, 中村仁, 澤田英行, 中口毅博, 増田幸宏, 鈴木俊治
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) 2018巻
2019/07 「気候変動と地震災害に適応したレジリエントな地域環境システム」プロジェクト
増田幸宏, 中村仁, 作山康, 佐藤宏亮, 志村秀明, 桑田仁, 遠藤玲
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) 2018巻
2019/02 環境配慮・防災併活用設備システム計画の動向と事例整理
村上公哉, 増田幸宏, 堀英祐, 呉賢明, 鈴木宏昌, 高橋輝久, 原英嗣, 不破徹生, 松原仁志, 水澗亨
空気調和・衛生工学 93巻 2号
2019/01 企業の事業継続計画BCPの視点から,異見:想定外の自然災害に我々はどこまで備えるか 空気調和・衛生工学 93(4)巻 329から
2019/01 都市のレジリエンスについて
増田幸宏
日本危機管理学会 第28回年次大会(2019年度)
2019/01 SDGs達成をめざすカリキュラムの構築とアクティブラーニングの展開-芝浦工業大学環境システム学科の事例
中口毅博, 作山康, 澤田英行, 増田幸宏
日本環境教育学会関東支部年報 13号 9から 14ページまで
2018/07 11083 超高層RC造集合住宅における建物統合モニタリングシステムの実装 その1:システム概要と建物の常時微動測定結果
山本 健史, 保井 美敏, 鈴木 宏昌, 清水 隆, 北川 慎治, 渡壁 守正, 増田 幸宏
情報システム技術 2018巻 2018号 179から 180ページまで 日本建築学会
2018/07 11084 超高層RC造集合住宅における建物統合モニタリングシステムの実装 その2:地震観測例とその活用
保井 美敏, 山本 健史, 鈴木 宏昌, 清水 隆, 北川 慎治, 渡壁 守正, 増田 幸宏
情報システム技術 2018巻 2018号 181から 182ページまで 日本建築学会
2018/01 実践倫理の具体的な教育手法の開発
増田幸宏
2018年度 日本建築学会大会研究協議会; 実践倫理強化に求められるものとその具現的取り組み; 倫理委員会
2018/01 環境配慮・防災併活用設備システム計画の動向と事例整理
鈴木 宏昌, 村上 公哉, 原 英嗣, 増田 幸宏, 堀 英祐, 呉 賢明, 水澗 亨, 松原 仁志, 不破 徹生
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2018巻 0号 121から 124ページまで 公益社団法人 空気調和・衛生工学会
2018/01 災害時の事業継続の取り組みとビル管理システム
増田幸宏
空気調和衛生工学会シンポジウム(東京)災害時の建物の機能維持を支援するためのビル管理システム -BCP 対応型BEMS の検討
2018/01 都市空間(人口密集地)の視点 (特集 巨大災害に向けた地域防災の新たな視点)
増田 幸宏
地域開発 627巻 627号 49から 53ページまで 日本地域開発センター
2017/10 (44)芝浦工業大学システム理工学部 環境システム学科環境基盤研究室 : レジリエントな建築・都市(<連載>研究室探訪)
増田 幸宏
建築雑誌 1703号 45から 45ページまで 日本建築学会
2017/07 40422 適応都市設計ガイドライン作成に関する研究
竹林 英樹, 田中 貴宏, 増田 幸宏, 三坂 育正, 吉田 聡, 渡辺 浩文
環境工学I 2017号 889から 890ページまで 日本建築学会
2017/07 40396 地震災害時の生活継続を支援する「建物統合モニタリングシステム」の開発
増田 幸宏
環境工学I 2017巻 2017号 837から 838ページまで 日本建築学会
2017/01 システム的な思考による「選択と集中」のデザインを : 都市のレジリエンスを高める観点から(環境エネルギー,第2部||建築をとりまく「選択と集中」の現状,<特集>建築をとりまく「選択と集中」)
増田 幸宏
建築雑誌 1692号 26から 27ページまで 日本建築学会
2017/01 社会人基礎力向上を目指す地域貢献型アクティブ・ラーニングの実践と効果測定
澤田 英行, 中口 毅博, 作山 康, 増田 幸宏
特別教育・研究報告集 53から 56ページまで 芝浦工業大学連携推進部
2017/01 Environmental Assessment and Diffusion of the Gasification Power Generation of Domestic Animals Wastes
Shunsuke Miyai, Takashi Matsumura, Yukihiro Masuda
14th International Conference of Asia Institute of Urban Environment 373から 376ページまで
2017/01 A Study on Green Infrastructure Implementation
Yutaro Iwasaka, Yukihiro Masuda
14th International Conference of Asia Institute of Urban Environment 155から 160ページまで
2017/01 Urban Planning for Adapting an Urban Heat Island Phenomenon around Omiya Station
Yuto Matsumaru, Yukihiro Masuda
14th International Conference of Asia Institute of Urban Environment 161から 164ページまで
2017/01 Introduction of Solar Sharing and Evaluation of Business Viability
Tsuyoshi Noguchi, Yukihiro Masuda
14th International Conference of Asia Institute of Urban Environment 377から 380ページまで
2017/01 熱中症リスク低減を目的とした都市環境気候図の作成に関する研究
森中悠真, 増田幸宏
日本危機管理学会 第26回年次大会(2017年度)
2017/01 建物モニタリング診断システムの導入事例―超高層ビルに実装された災害対応型統合管理システム
渡壁守正, 増田幸宏, 保井美敏
日本建築学会 建物の構造・機能評価に関するシンポジウム 65から 68ページまで
2017/01 住民と関係者の熱意そして過去と未来がクロスする「富久クロス」-西富久地区第一種市街地再開発事業
笹野亨, 増田由子, 増田幸宏, 鈴木宏昌, 斎藤康晴, 武藤秀之
アーバンインフラ・テクノロジー推進会議;都市づくりについての技術研究発表
2016/10 BCPに対応できるビルのあり方 : 事業継続(Business Continuity)の取り組みと建物のレジリエンス (特集 BCPに対応できるビルのあり方)
増田 幸宏
BELCA news 28巻 157号 5から 12ページまで ロングライフビル推進協会
2016/04 地震災害時の生活継続計画(Life Continuity Plan)を支援する「建物統合モニタリングシステム」と,コミュニティで共有する「防災・減災情報システム」の開発・実装
増田 幸宏
建築設備士 = Building mechanical and electrical engineer 48巻 4号 34から 38ページまで 建築設備技術者協会
2016/01 街区・高層マンションの取り組み事例 日本地震工学会 会長特別研究委員会「首都圏における地震・水害等による複合災害への対応に関する委員会」最終報告書 101から 106ページまで
2016/01 都市のリスク評価
増田幸宏
日本地震工学会 会長特別研究委員会「首都圏における地震・水害等による複合災害への対応に関する委員会」最終報告書 41巻 46号
2016/01 主旨説明
増田幸宏
第5回都市環境デザインフォーラム「東京オリンピックを契機とした都市環境デザインの実践」予稿集 1から
2016/01 住民と関係者の熱意そして過去と未来がクロスする「富久クロス」-西富久地区第一種市街地再開発事業
笹野亨, 増田由子, 増田幸宏, 鈴木宏昌, 斎藤康晴, 武藤秀之
アーバンインフラ・テクノロジー推進会議;都市の再興・まちづくり部門
2016/01 建築・都市工学におけるレジリエンス
増田幸宏
第6回横幹連合コンファレンス 371から 372ページまで
2016/01 スマートな建築・都市 特集 特集にあたり
増田幸宏
一般社団法人 建築設備技術者協会;建築設備士 Building mechanical and electrical engineer 48(5)巻 1から
2016/01 レジリエントな都市へ 〜持続可能性の新しい視点として〜 新都市ハウジングニュース 2016年春・夏合併号 81巻 32から 33ページまで
2016/01 Variation of heart rate and work performance after walking outside in summer
Yuma Morinaka, Yukihiro Masuda, Hiroshi Matsumoto
The 14th international conference of Indoor Air Quality and Climate(Indoor Air 2016)
2016/01 リスクマネジメント
増田幸宏
空気調和衛生工学会シンポジウム(東京)「普及段階に向かうコミッショニングの今後の展開」
2016/01 建築における専門家倫理─倫理綱領改定と倫理教育の実践;倫理委員会研究懇談会報告
増田幸宏
建築雑誌;日本建築学会 131巻 1680号 51から
2016/01 大規模災害への対応, BCP(事業継続計画:Business Continuity Plan) 一般社団法人 建築設備技術者協会 JABMEE VISION 2030 建築設備技術者協会の中長期ビジョン-2030年へ向けた挑戦,(執筆協力)
2015/09 40036 夏季における屋外を歩行した場合の心拍変動と歩行後の作業パフォーマンス(生理指標(2),環境工学I,学術講演会・建築デザイン発表会)
森中 悠真, 増田 幸宏, 松本 博
環境工学I 2015巻 2015号 71から 72ページまで 日本建築学会
2015/09 40424 タスク分析による事業継続計画の評価手法に関する研究(BCP・DCP,環境工学I,学術講演会・建築デザイン発表会)
古嶋 裕貴, 松本 博, 増田 幸宏
環境工学I 2015巻 2015号 881から 882ページまで 日本建築学会
2015/09 40398 地域エネルギーシステムのレジリエンス評価に関する研究(スマートエネルギーシステム(1),環境工学I,学術講演会・建築デザイン発表会)
加藤 森, 松本 博, 増田 幸宏
環境工学I 2015巻 2015号 829から 830ページまで 日本建築学会
2015/09 事業継続(Business Continuity)の取組みと建築・都市のレジリエンス (特集 給排水設備の災害時対応)
増田 幸宏
空気調和・衛生工学 89巻 9号 767から 774ページまで 空気調和・衛生工学会
2015/02 303 耕作放棄地を活用した太陽光発電に関する研究 : 平常時、非常時の需給バランスのマクロ分析(3.環境工学)
佐藤 一郎, 奥宮 正哉, 増田 幸宏
東海支部研究報告集 53号 305から 308ページまで 日本建築学会
2015/01 都市環境とレジリエンス;建築・都市のレジリエンスと地域熱供給-サスティナビリティ・持続可能性の新しい視点 熱供給;一般社団法人日本熱供給事業協会 92巻 14から 17ページまで
2015/01 主旨説明
増田幸宏
第4回都市環境デザインフォーラム「「建築」の考えるスマートシティの現在と未来」予稿集 1から
2015/01 「新宿西富久町プロジェクト」〜災害時の生活継続を目指したまちづくり〜
増田幸宏
一般社団法人新都市ハウジング協会;季刊誌ハウジングニュース 76巻 冬号号 22から 23ページまで
2015/01 災害時の生活継続を目指したまちづくり【前編】 レジリエンス・ビューレジリエンス・ビュー12号;一般社団法人レジリエンス協会 1から 2ページまで
2015/01 建築設計の倫理
増田幸宏
日本建築学会倫理委員会 研究懇談会2015, 建築における専門家倫理─倫理綱領改定と倫理教育の実践
2015/01 災害時の拠点設備の危機管理方策とファシリティ・マネジメント
増田幸宏, 古嶋裕貴
日本危機管理学会 第24回年次大会(2015年度)
2015/01 屋外を歩行した場合の心拍変動と歩行後の作業パフォーマンスに関する研究
田淵彩, 森中悠真, 増田幸宏, 松本博
空気調和・衛生工学会中部支部学術研究発表会論文集 16号
2015/01 地域エネルギーシステムのレジリエンス評価に関する研究
加藤森, 増田幸宏, 松本博
空気調和・衛生工学会中部支部学術研究発表会論文集 16号
2015/01 災害時の生活継続を目指したまちづくり【後編】
増田幸宏
レジリエンス・ビューレジリエンス・ビュー13号;一般社団法人レジリエンス協会 2から 3ページまで
2015/01 レジリエンス ―環境デザインの新しいアートとして ACe 建設業界 2015年12月号;日本建設業連合会 31から
2014/09 40352 災害時における超高層集合住宅のエネルギーマネジメントに関する研究(災害とエネルギー,環境工学I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
佐藤 雄亮, 松本 博, 増田 幸宏
環境工学I 2014巻 2014号 745から 746ページまで 日本建築学会
2014/09 41480 建築設備系統に基づく建築空間の分類手法に関する研究(商業施設,環境工学II,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
古嶋 裕貴, 増田 幸宏, 松本 博
環境工学II 2014巻 2014号 1003から 1004ページまで 日本建築学会
2014/06 「災害に負けないレジリエントなまち西富久」を目指して : 西富久地区第一種市街地再開発事業(Tomihisa Cross)における災害時の生活継続と日常生活への早期復帰(Life Continuity)を目的とした総合モニタリングシステムの実装
増田 幸宏
市街地再開発 530号 17から 29ページまで 全国市街地再開発協会
2014/05 第1部 アーキインフォマティクス : 建築学の情報化の現在(<特集>建築情報学 アーキインフォマティクス(Archi-informatics))
湯本 長伯, 花里 俊廣, 円満 隆平, 衣袋 洋一, 渡辺 俊, 野城 智也, 三辻 和弥, 中井 正一, 中川 貴文, 倉田 成人, 吉田 聡, 金子 智弥, 平田 京子, 栗原 伸治, 諸岡 繁洋, 中島 裕輔, 飯塚 悟, 鈴木 広隆, 湯浅 昇, 佐野 友紀, 中川 理, 加藤 孝明, 楠 浩一, 藤田 謙一, 武藤 厚, 長島 一郎, 増田 幸宏, 中野 淳太, 永田 明寛, 藤本 郷史, 武藤 正樹, 山田 哲弥, 齋藤 隆司, 瀧澤 重志, 浅野 聡, 志村 秀明, 大影 佳史, 外岡 豊, 川上 善嗣, 多田 元英, 今塚 善勝, 腰原 幹雄, 岡部 喜裕, 梅宮 典子, 赤司 泰義, 松下 眞治, 宇田 淳, 廣井 悠, 高口 洋人, 谷 明勲, 佐藤 栄治, 加藤 研一, 望月 悦子, 大久保 孝昭, 杉山 央, 本江 正茂, 齊藤 広子, 野澤 康, 長沼 一洋, 西名 大作, 甲谷 寿史, 小見 康夫, 浦江 真人, 小林 剛士, 平野 吉信, 有田 智一, 金澤 健司, 小檜山 雅之, 吹田 啓一郎, 坂本 慎一, 石橋 敏久, 長井 達夫, 蔡 成浩, 伊藤 史子, 池田 憲一, 中島 智章, 位寄 和久, 小瀬 博之, 戸倉 健太郎, 工藤 和美, 鈴木 英之, 野口 貴文, 長谷川 拓哉, 森田 武, 軽部 正彦, 冨安 亮輔, 岸本 一藏, 松田 雄二, 西澤 泰彦
建築雑誌 129巻 1658号 3から 32ページまで 日本建築学会
2014/04 屋外暑熱環境の人間の生理応答からの評価に関する研究
森中 悠真, 増田 幸宏
空気調和・冷凍連合講演会講演論文集 Proceedings of Japanese Joint Conference on Air-conditioning and Refrigeration (Tokyo) 48巻 [日本冷凍空調学会]
2014/01 都市生活・都市機能の維持・継続
増田幸宏
リジリエントな日本を目指して-建築学会の挑戦;日本建築学会 巨大災害からの回復力が強いまちづくり特別調査委員会 報告書 338から 341ページまで
2014/01 エネルギーシステムのレジリエンス 日本建築学会シンポジウム「スマートシティ時代の都市計画と環境建築デザイン」講演予稿集 26から 29ページまで
2014/01 機能継続マネジメントを考慮した建物の設計・運用指針に関する研究
鈴木歩, 増田幸宏
空気調和・衛生工学会中部支部学術研究発表会論文集 15号 73から 76ページまで
2014/01 住宅における居住者の「行動的適応」及び室内レイアウトが与える「適応機会」の評価に関する研究
森貴志, 増田幸宏
空気調和・衛生工学会中部支部学術研究発表会論文集 15号 69から 72ページまで
2014/01 建築物のパフォーマンスを考慮したエネルギー消費効率に関する研究
山田清明, 増田幸宏
空気調和・衛生工学会中部支部学術研究発表会論文集 15号 57から 60ページまで
2014/01 都市内における歩行者の行動を考慮した都市環境気候図作成に関する研究
川上雄貴, 森中悠真, 増田幸宏
空気調和・衛生工学会中部支部学術研究発表会論文集 15号 53から 56ページまで
2014/01 環境配慮型給排水設備システムの評価に関する研究
福岡康平, 増田幸宏
空気調和・衛生工学会中部支部学術研究発表会論文集 15号 33から 36ページまで
2014/01 Studies on the fatigue caused by outdoor thermal environment when people are walking outdoors in summer
Aya Tabuchi, Yuma Morinaka, Yukihiro Masuda, Hiroshi Matsumoto
11th International Conference of Asia Institute of Urban Environment
2014/01 Resilience of the Regional Energy System
Shin Kato, Yukihiro Masuda, Hiroshi Matsumoto
11th International Conference of Asia Institute of Urban Environment
2014/01 事業継続計画;東海8国立大学法人の学内防災の取り組み2013
増田幸宏
東海地区国立大学法人事務連携協議会;学内防災実務に関する会合;pp18-19,pp32-35
2014/01 建築・都市のレジリエンス-Sustainabilityの新しい視点 建築設備士 2014年05月号,一般社団法人建築設備技術者協会 46巻 5号 1から
2014/01 レジリエンス学を目指して;建築・都市のレジリエンスと地域熱供給-サスティナビリティ・持続可能性の新しい視点
増田幸宏
熱供給;一般社団法人日本熱供給事業協会 89巻 12から 15ページまで
2014/01 災害に対するレジリエンス─「守る」から「続ける」へ;建築・都市のレジリエンスと地域熱供給-サスティナビリティ・持続可能性の新しい視点 熱供給;一般社団法人日本熱供給事業協会 90巻 14から 17ページまで
2014/01 地震後も使い続けられる技術
増田幸宏
日本建築学会シンポジウム「未来に残る建築-災害を乗り越えて」;講演予稿集 13から 18ページまで
2014/01 災害に負けない強さをはかる : 「レジリエンス」という新しいものさし (特集 はかる)
増田 幸宏
Re : Building maintenance & management 35巻 3号 51から 55ページまで 建築保全センター
2014/01 Life Continuity支援システムの実証的開発
増田 幸宏, 篠田 正紀, 北川 慎治
特別教育・研究報告集 84から 87ページまで 芝浦工業大学連携推進部
2014/01 Constructing urban environment climate maps considering pedestrian behavior in urban areas
Yuma Morinaka, Yukihiro Masuda, Hiroshi Matsumoto
11th International Conference of Asia Institute of Urban Environment
2014/01 エネルギーシステムとレジリエンス;建築・都市のレジリエンスと地域熱供給-サスティナビリティ・持続可能性の新しい視点 熱供給;一般社団法人日本熱供給事業協会 91巻 14から 17ページまで
2014/01 Classification Method of Building Space based on a Building Facility System
Kojima Hiroki, Yukihiro Masuda, Hiroshi Matsumoto
11th International Conference of Asia Institute of Urban Environment
2013/08 40437 夏季における屋外を歩行する場合の深部体温変動(屋外温熱快適性と健康影響,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
森中 悠真, 田淵 彩, 増田 幸宏
環境工学I 2013巻 2013号 889から 890ページまで 日本建築学会
2013/06 事業継続(Business Continuity)の取り組みと建物のレジリエンス (特集 防災力向上の取り組み)
増田 幸宏
日本地震工学会誌 19号 17から 22ページまで 日本地震工学会
2013/01 都市の熱環境改善に資する環境インフラの評価に関する研究
森中悠真, 川上雄貴, 増田幸宏
空気調和・衛生工学会中部支部 平成24年度学術研究発表会 103から 106ページまで
2013/01 建物設備機能早期復旧支援システムの開発に関する研究
赤松耕志, 増田幸宏, 鈴木歩
空気調和・衛生工学会中部支部 平成24年度学術研究発表会 99から 102ページまで
2013/01 建築・都市機能維持
増田幸宏
日本建築学会大会(北海道)総合研究協議会 東日本大震災から2.5年-建築学会の取り組みとこれから
2013/01 災害に対して逃げないですむ安全なまちづくりのための方策と体制づくりに向けた提言(首都⑤)
鱒沢曜,久田嘉章,増田幸宏,三好勝則,諏訪仁,村上正浩
日本建築学会シンポジウム「東日本大震災2周年シンポジウム」,シンポジウム梗概集 163から 166ページまで
2013/01 暮らしの場と働く場を支える個々の建物を災害に強くしていくための仕組みづくりと社会システムに向けた提言(首都④)
増田幸宏,稲垣景子,鱒沢曜,齊藤広子,中城康彦,久田嘉章
日本建築学会シンポジウム「東日本大震災2周年シンポジウム」,シンポジウム梗概集 159から 162ページまで
2013/01 東日本大震災2周年シンポジウム報告(日本建築学会の活動報告) 建築雑誌 128巻 1647号 83から 84ページまで
2013/01 地域エネルギー&マネジメントシステム計画「平常時の省エネ・低炭素化と非常時のBLCP,大規模集中型エネルギーシステムと地域分散型エネルギーシステム」
吉田聡, 下田吉之, 増田幸宏
日本建築学会シンポジウム「大震災から2年9ヶ月-環境工学はどう変わったか」;講演予稿集 40から 42ページまで
2013/01 環境設備計画「これからの環境・設備計画」
奥宮正哉,本郷智大,増田幸宏
日本建築学会シンポジウム「大震災から2年9ヶ月-環境工学はどう変わったか」;講演予稿集 32から 36ページまで
2013/01 Evaluation of energy supply systems using local resources
Shin Kato, Yukihiro MASUDA
10th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment
2013/01 Variation in ear temperature while walking outside in the summer
Yuma Morinaka, Aya Tabuchi, Yuki Kawakami, Yukihiro Masuda
International Symposium on Technology for Sustainability (ISTS2013)
2013/01 建築物のパフォーマンスを考慮した環境性能評価手法に関する研究
石元佑典, 山田清明, 増田幸宏
空気調和・衛生工学会中部支部 平成24年度学術研究発表会 83から 86ページまで
2013/01 Variation of core temperature during walking outside in summer
Yuma Morinaka, Aya Tabuchi, Yuki Kawakami, Yukihiro Masuda
10th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment
2013/01 これからの建築・都市機能維持について 日本建築学会公開研究会「大地震から巨大都市(首都)をどう守るのか-東日本大震災の経験を踏まえた建物・まちの対策-」;講演予稿集 21から 23ページまで
2013/01 首都③ 建築・都市機能維持「建築の原点に立ち返る-暮らしの場の再生と革新」-東日本大震災に鑑みて(第二次提言) 日本建築学会東日本大震災調査復興支援本部「研究・提言部会」 21から 23ページまで
2012/11 拠点建物の適切な機能維持の重要性とその対策 : リジリエントな都市・東京の実現に向けて(第2部 蓄積されてきた「東京」の災害リスクとそのマネジメント,<特集>トーキョー・アーバニズム-駆動力、リスク、ライフスケープ)
増田 幸宏
建築雑誌 127巻 1638号 34から 35ページまで 日本建築学会
2012/09 40443 「建物機能継続計画」の策定に関する検討 : 災害時においても建物の機能を維持・継続するための総合的な災害対策の推進
増田 幸宏
環境工学I 2012巻 2012号 923から 924ページまで 日本建築学会
2012/07 事業継続(Business Continuity)の取り組みと建物のレジリエンスの考え方 「建物機能継続計画」の策定について (特集 第105回ゼミナール「BCP 東日本大震災で何が変わったか」)
増田 幸宏
BE建築設備 63巻 7号 29から 44ページまで 建築設備綜合協会
2012/01 Evaluation of resource nature of environmental infrastructure for the heat island phenomenon
Yuma Morinaka, Yuki Kawakami, Yukihiro Masuda
9th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA)
2012/01 Evaluation of environmental load per person
Takashi Mori, Yuma Morinaka, Yukihiro Masuda
9th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA)
2012/01 Evaluation method of area energy supply system; Part 1: Comparison and the the proposal of an evaluation method
Kiyoaki Yamada, Yusuke Ishimoto, Yukihiro Masuda
9th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA)
2012/01 Support Systems to Maintain Building Function Continuity in the Event of a Disaster
Koji Akamatsu, Yukihiro Masuda, Ayumu Suzuki
9th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA)
2012/01 適切な建物機能維持の重要性とその対策
増田幸宏
東日本大震災における被害調査データシート,豊橋技術科学大学安全安心地域共創リサーチセンター(CARM)災害リスク研究コア 73から 87ページまで
2012/01 防災拠点となる街区と安全なライフラインづくりの必要性 平成23年度地域熱供給シンポジウム「災害に強いまちづくりとエネルギーシステム」 ,シンポジウム梗概集 61から 67ページまで
2012/01 都市生活・都市機能の維持・継続(BCP&DCP)
増田幸宏,稲垣景子
日本建築学会シンポジウム「東日本大震災に学ぶこれからの環境工学」,シンポジウム梗概集 17から 24ページまで
2012/01 建物・都市の機能継続 ―Building and Life Continuity
増田幸宏
東京理科大学 総合研究機構 「危機管理・安全科学技術研究部門」 公開シンポジウム「信頼される建築物・社会基盤の構築とその危機管理」
2012/01 Report on the LCP-system in ultra-high-rise apartment
Rei Shibuta, Yukihiro MASUDA, Toshio OJIMA
9th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment 39から 40ページまで
2012/01 Building Function Continuity Plan in Emergency
Ayumu SUZUKI, Koji AKAMATSU, Yukihiro MASUDA
9th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment 13から 16ページまで
2012/01 Study on Support Systems to Maintain Building Function Continuity in the Event of a Disaster
Yukihiro MASUDA
The International Emergency Management Society(TIEMS)Workshop on the 2011 East-Japan Earthquake Disaster 41から 48ページまで
2012/01 Development and Standardization of Building Function Continuity Plan
Yukihiro Masuda
9th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA)
2012/01 Assessment of the green amenity of foliage plants in the office buildings
Kosuke Fukui, Hiroshi Matsumoto, Yukihiro Masuda, Satoshi Kusano, Kahori Genjo
9th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA) 22から 24ページまで
2012/01 Research on evaluation of multiple water supply system
Kohei Fukuoka, Yukihiro Masuda
9th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment 379から 383ページまで
2012/01 The study of method of evaluating environmental infrastructure for heat-island effect
Yuki Kawakami, Yuma Morinaka, Yukihiro MASUDA
9th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment 337から 340ページまで
2012/01 レジリエントな都市づくりとエネルギーの地域連携・面的対策の重要性
増田幸宏
熱供給40周年記念特別号;一般社団法人日本熱供給事業協会 41から
2012/01 Process of Developing Building Function Continuity Plan to Realize Resilient Buildings
Yukihiro MASUDA
9th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment 29から 33ページまで
2012/01 BCP(事業継続計画)を担保する建築・都市のあり方
増田幸宏
安全工学シンポジウム2012 オーガナイズドセッション これからの建築に求められる安全とは 予稿集 (日本学術会議) 172から 175ページまで
2012/01 レジリエントな都市の実現に向けて -建築と人間を繋ぐ新しい技術とコミュニケーション-
増田幸宏
建築設備 63巻 111号
2011/07 40409 非常時における建物の機能維持支援方策に関する研究 : 中央監視室における重要情報の把握率に関する評価事例(災害時の機能維持,環境工学I)
増田 幸宏, 赤松 耕志
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2011巻 2011号 857から 858ページまで 日本建築学会
2011/06 「倫理教育プログラム開発のためのガイドブック」によるシンポジウム : 企業・組織における、技術者倫理教育のあり方
増田 幸宏
建築雑誌 126巻 1619号 70から 71ページまで 京都大学防災研究所技術室
2011/01 東日本大震災と地域社会のレジリエンス
増田幸宏
レジリエンス・ビュー,第1号;巻頭言, レジリエンス協会 1から 2ページまで
2011/01 計測に基づく科学的な施設管理の実践
増田幸宏
2011年度日本建築学会大会 パネルディスカッション 地球環境と防災のフロンティア;地球環境・防災の総合的デザイン指針に向けて;シンポジウム梗概集 63から 68ページまで
2011/01 事業継続(Business Continuity)の取組みと組織のレジリエンス 東三河懇話会 会報誌 154巻 4から 5ページまで
2011/01 建築状態のモニタリング・記録装置BSR(Building Security Recorder)
増田幸宏
2011年度環境プランニング学会;春季学術講演会資料集 17から 18ページまで
2011/01 都市ライフライン
村上公哉,稲垣景子,佐土原聡,下田吉之,中島裕輔,中村芳樹,成田健一,増田幸宏,横尾昇剛,吉田聡,渡邉浩文
東日本大震災対策環境工学シンポジウム;東日本大震災に対して環境工学ができること;シンポジウム梗概集 33から 42ページまで
2010/07 40569 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その47 関東地方の教育施設におけるエネルギー消費の傾向に関する研究(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
小原 茂樹, 中島 裕輔, 原 英嗣, 横尾 昇剛, 村上 公哉, 増田 幸宏, 高口 洋人, 横尾 昇剛
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2010巻 2010号 1163から 1164ページまで 日本建築学会
2010/07 40383 災害に対する建物・地域のレジリエンス(事業中断からの復旧能力)を評価する予法の開発(防災・リスクマネジメント,環境工学I)
増田 幸宏
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2010巻 2010号 791から 792ページまで 日本建築学会
2010/07 40568 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その45 関東地方のコンビニにおけるエネルギー消費の傾向に関する研究(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
齋藤 卓磨, 吉田 聡, 佐土原 聡, 原 英嗣, 中島 裕輔, 横尾 昇剛, 村上 公哉, 増田 幸宏, 高口 洋人, 亀谷 茂樹
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2010巻 2010号 1161から 1162ページまで 日本建築学会
2010/05 しなやかな社会の構築とBOSAIの国際化(第三部:鼎談,<特集>BOSAI立国ニッポン)
増田 幸宏, 楠 浩一, 巴 紀行, 牧 紀男, 林 憲吾
建築雑誌 125巻 1604号 44から 48ページまで 日本建築学会
2010/01 建築系学生に対する倫理教育プログラム開発支援
増田幸宏
日本建築学会シンポジウム「倫理教育プログラム開発のためのガイドブック」
2010/01 安心できる建築・都市基盤の実現に向けて(講演録) 東三河懇話会 会報誌 149巻 12から 13ページまで
2009/09 Advanced Policy Design and Theory for Heat Island Countermeasures - Development of the Urban Environmental Infrastructure
Yukihiro Masuda, Nobuyuki Takahashi, Toshio Ojima
6TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM OF ASIA INSTITUTE OF URBAN ENVIRONMENT: ENERGY CONSERVATION AND CARBON OFF IN ASIA CITY 491から 496ページまで JILIN PUBLISHING GROUP LTD
2009/09 Study on low carbon energy system using garbage incineration heat
Eisuke Hori, Yukihiro Masuda, Toshio Ojima
6TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM OF ASIA INSTITUTE OF URBAN ENVIRONMENT: ENERGY CONSERVATION AND CARBON OFF IN ASIA CITY 414から 419ページまで JILIN PUBLISHING GROUP LTD
2009/07 40465 建物の安全性モニタリング・記録装置の開発研究 : Building Security Recorder(ビルディング・セキュリティ・レコーダ)のシステム設計(都市・建築の環境計画,環境工学I)
増田 幸宏, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2009巻 2009号 981から 982ページまで 日本建築学会
2009/07 40544 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費データベース構築に関する研究 : その30 関東地区における一次エネルギー消費量および水消費量(非住宅建築物の環境関連データベース(2),環境工学I)
馬場 雅裕, 渡邊 潤, 原 英嗣, 中島 裕輔, 横尾 昇剛, 吉田 聡, 村上 公哉, 増田 幸宏, 高口 洋人, 亀谷 茂樹
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2009巻 2009号 1151から 1152ページまで 日本建築学会
2009/07 40543 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費データベース構築に関する研究 : その29 関東における調査建物概要(非住宅建築物の環境関連データベース(2),環境工学I)
對馬 葉子, 馬場 雅裕, 原 英嗣, 中島 裕輔, 横尾 昇剛, 吉田 聡, 村上 公哉, 増田 幸宏, 高口 洋人, 亀谷 茂樹
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2009巻 2009号 1149から 1150ページまで 日本建築学会
2009/07 40356 新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (その4)エリアネットワーク利用型の効果検証(温度差エネルギー利用システム,環境工学I)
森田 祥之, 大村 岳一郎, 小早川 智明, 田辺 真太, 原 英嗣, 増田 幸宏, 村上 公哉, 茂呂 隆
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2009巻 2009号 763から 764ページまで 日本建築学会
2009/07 40354 新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (その2)ケーススタディモデルの提示(温度差エネルギー利用システム,環境工学I)
茂呂 隆, 大村 岳一郎, 小早川 智明, 田辺 真太, 原 英嗣, 増田 幸宏, 村上 公哉, 森田 祥之
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2009巻 2009号 759から 760ページまで 日本建築学会
2009/07 40346 東京臨海部における熱帯夜静穏時の暑熱環境調査 : (その1)夜間静穏時における地表面付近の風環境(中高層街路,環境工学I)
宮崎 恵子, 増田 幸宏, 高口 洋人, 鍵屋 浩司
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2009巻 2009号 743から 744ページまで 日本建築学会
2009/07 40347 東京臨海部における熱帯夜静隠時の暑熱環境調査 : (その2)夜間静隠時における地表面付近の暑熱環境(中高層街路,環境工学I)
岡留 智史, 増田 幸宏, 高口 洋人, 鍵屋 浩司
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2009巻 2009号 745から 746ページまで 日本建築学会
2009/07 40353 新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (その1)熱源水ネットワークの提案と類型(温度差エネルギー利用システム,環境工学I)
小早川 智明, 大村 岳一郎, 田辺 真太, 原 英嗣, 増田 幸宏, 村上 公哉, 森田 祥之, 茂呂 隆
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2009巻 2009号 757から 758ページまで 日本建築学会
2009/07 40355 新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (その3)単独利用型の効果検証(温度差エネルギー利用システム,環境工学I)
田辺 真太, 大村 岳一郎, 小早川 智明, 原 英樹, 増田 幸宏, 村上 公哉, 森田 祥之, 茂呂 隆
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2009巻 2009号 761から 762ページまで 日本建築学会
2009/03 4016 東京臨海部における熱帯夜静穏時の暑熱環境調査(環境工学)
宮崎 恵子, 岡留 智史, 増田 幸宏, 高口 洋人
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 79号 657から 660ページまで 日本建築学会
2009/01 Investigation of Hot Night Environment under Calm Clear Condition in Tokyo Bay Area
Keiko Miyazaki, Yukihiro Masuda, Hiroto Takaguchi, Toshio Ojima
7th International Conference on Urban Climate
2009/01 東京の安全性に関する声明- 安全街区構築の推進 -
増田幸宏, 品川正治, 佐土原聡, 尾島俊雄他
アジア都市環境学会声明, アジア都市環境学会 広域災害時における安全街区とその評価研究会編
2009/01 Development of the Urban Environmental Infrastructure
Yukihiro MASUDA, Nobuyuki TAKAHASHI, Toshio OJIMA
7th International Conference on Urban Climate, Proceedings
2009/01 Statement regarding the Safety of Tokyo- Promotion of “Independently Secured Business District'
Yukihiro MASUDA, Eisuke HORI, Hiroki KAWAI, Satoru SADOHARA, Kozo NAKAJIMA, Masaharu Shinagawa, Toshio OJIMA
Statement of Asian Institute of Urban Environment
2009/01 B-28 新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (第2報)下水道複合整備型モデルの効果の検証
小早川 智明, 大村 岳一郎, 田辺 真太, 原 英嗣, 増田 幸宏, 村上 公哉, 茂呂 隆
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2009巻 0号 855から 858ページまで 公益社団法人 空気調和・衛生工学会
2009/01 B-27 新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (第1報)熱源水ネットワークの類型とケーススタディモデルの提示
小早川 智明, 大村 岳一郎, 田辺 真太, 原 英嗣, 増田 幸宏, 村上 公哉, 茂呂 隆
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2009巻 0号 851から 854ページまで 公益社団法人 空気調和・衛生工学会
2008/09 関東地域におけるエネルギー消費の実態と影響要因
髙口洋人, 亀谷茂樹, 村上公哉, 中島裕輔, 原英嗣, 増田幸宏
建築環境・省エネルギー情報 vol.29-3巻 NO.168号 174から 178ページまで
2008/07 40474 皇居周辺における暑熱環境の実測とアンケートによる比較研究(都市緑地,環境工学I)
岡留 智史, 増田 幸宏, 鍵屋 浩司, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2008巻 2008号 989から 990ページまで 日本建築学会
2008/07 40397 東京における安全街区とその評価に関する研究 : その1 安全街区のシステム構築(都市環境計画・評価 2,環境工学I)
堀 英祐, 増田 幸宏, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2008巻 2008号 835から 836ページまで 日本建築学会
2008/07 41535 非常時における建築の機能維持(Building Continuity)に関する研究 : その2 関連事例調査(テナントビルにおける企業活動上の安全性,オーガナイズドセッション,環境工学II)
井口 奈津紀, 増田 幸宏, 堀 英祐, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用 2008巻 2008号 1093から 1096ページまで 日本建築学会
2008/07 41534 非常時における建築の機能維持(Building Continuity)に関する研究 : (その1)Building Continuityの考え方とその対策(テナントビルにおける企業活動上の安全性,オーガナイズドセッション,環境工学II)
増田 幸宏, 井口 奈津紀, 堀 英祐, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集 選抜梗概. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用 2008巻 2008号 1089から 1092ページまで 日本建築学会
2008/07 40416 東京都心3区を対象とした熱帯夜における気温低減効果の研究 : 市街地における気温低減効果の定量的把握(海風利用・風の道,環境工学I)
宮下 悠子, 増田 幸宏, 鍵屋 浩司, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2008巻 2008号 873から 874ページまで 日本建築学会
2008/07 40398 東京における安全街区とその評価に関する研究 : その2 大深度地下ライフラインを活用した検討(都市環境計画・評価 2,環境工学I)
高橋 信之, 堀 英祐, 増田 幸宏, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2008巻 2008号 837から 838ページまで 日本建築学会
2008/07 40546 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その8 関東における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
馬場 雅裕, 増田 幸宏, 高口 洋人, 中島 裕介, 村上 公哉, 原 英嗣, 湯澤 秀樹, 亀谷 茂樹
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2008巻 2008号 1133から 1134ページまで 日本建築学会
2008/07 40547 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その9 関東における建物用途別の水消費量とCO2排出量の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
田辺 真太, 村上 公哉, 増田 幸宏, 高口 洋人, 中島 裕輔, 原 英嗣, 湯澤 秀樹, 亀谷 茂樹
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2008巻 2008号 1135から 1136ページまで 日本建築学会
2008/07 40548 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その10 関東における建物用途別のエネルギー消費原単位(環境関連データベース 2,環境工学I)
渡邊 潤, 亀谷 茂樹, 増田 幸宏, 村上 公哉, 高口 洋人, 中島 裕輔, 湯澤 秀樹, 原 英嗣
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2008巻 2008号 1137から 1138ページまで 日本建築学会
2008/02 4047 皇居周辺における風の暑熱環境緩和効果に関する研究(環境工学)
平川 哲也, 高橋 信之, 増田 幸宏, 尾島 俊雄, 鍵屋 浩司
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 78号 589から 592ページまで 日本建築学会
2008/02 4048 皇居周辺における暑熱環境の実測と体感アンケートによる比較研究(環境工学)
岡留 智史, 高橋 信之, 増田 幸宏, 尾島 俊雄, 鍵屋 浩司
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 78号 593から 596ページまで 日本建築学会
2008/01 東京における危険度指数について
増田幸宏
アジア都市環境学会 安全街区とその評価に関する研究座談会
2008/01 連載 事業継続計画(BCP)
増田幸宏
株式会社山武 情報提供ホームページB-X(ビー・クロス)連載記事(7回)
2008/01 市民参加によるヒートアイランド対策の取り組み事例
増田幸宏
総合的なヒートアイランド対策のための評価技術の開発成果報告会
2008/01 I-45 熱帯夜における東京湾のクールアイランド効果に関する実測調査研究
増田 幸宏, 鍵屋 浩司, 宮下 悠子, 尾島 俊雄, 高橋 信之
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2008巻 0号 2211から 2214ページまで 公益社団法人 空気調和・衛生工学会
2008/01 I-9 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : 関東ブロックにおけるエネルギー、水消費量及び二酸化炭素排出量の実態
保坂 嘉一, 亀谷 茂樹, 高口 洋人, 増田 幸宏, 村上 公哉, 中島 裕輔, 原 英嗣, 湯澤 秀樹
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2008巻 0号 657から 660ページまで 公益社団法人 空気調和・衛生工学会
2008/01 Construction of Independently Secured Business District for Business Continuation-Making of the region information database-
Eisuke HORI, Yukihiro MASUDA, Toshio OJIMA
5th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment, Proceedings 70から 74ページまで
2008/01 Construction of Independently Secured Business District for Business Continuation-Making of the region information database-
Eisuke HORI, Yukihiro MASUDA, Toshio OJIMA
5th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment, Proceedings 70から 74ページまで
2008/01 都市環境気候図の標準構成 日本建築学会 公開勉強会「都市環境クリマアトラスの標準化に向けてⅠ」
2007/07 40337 東京臨海・都心部におけるヒートアイランド現象の実測調査と数値計算 : (その15) 東京駅周辺の風洞実験(風の道(1),環境工学I)
増田 幸宏, 瀬野 太郎, 大橋 征幹, 鍵屋 浩司, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2007号 713から 714ページまで 日本建築学会
2007/07 40341 東京駅周辺における海風の空調負荷低減効果に関する研究 : (その1) 実測概要と気象状況(風の道(2),環境工学I)
田村 健, 瀬野 太郎, 増田 幸宏, 鍵屋 浩司, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2007巻 2007号 721から 722ページまで 日本建築学会
2007/07 40412 千代田区周辺地域における水収支に関する調査研究 : その2(都市のエネルギー・水消費量(1),環境工学I)
篠田 友博, 増田 幸宏, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2007巻 2007号 863から 864ページまで 日本建築学会
2007/07 40411 千代田区周辺地域における水収支に関する調査研究 : その1(都市のエネルギー・水消費量(1),環境工学I)
篠田 友博, 深山 尚央, 増田 幸宏, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2007巻 2007号 861から 862ページまで 日本建築学会
2007/07 40405 東京駅周辺地域における非常用電源設備の常用化に関する研究 : その2(非常時・BCP,環境工学I)
井口 奈津紀, 増田 幸宏, 中嶋 浩三, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2007巻 2007号 849から 850ページまで 日本建築学会
2007/07 40404 東京駅周辺地域における非常用電源設備の常用化に関する研究 : その1(非常時・BCP,環境工学I)
高橋 信之, 増田 幸宏, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2007巻 2007号 847から 848ページまで 日本建築学会
2007/07 40403 都市地区における事業継続に関わる非常用電源の容量に関する調査研究 : その2(非常時・BCP,環境工学I)
入川 智行, 増田 幸宏, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2007巻 2007号 845から 846ページまで 日本建築学会
2007/07 40402 都市地区における事業継続に関わる非常用電源の容量に関する調査研究 : その1(非常時・BCP,環境工学I)
山田 矩胤, 増田 幸宏, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2007巻 2007号 843から 844ページまで 日本建築学会
2007/07 40343 東京駅周辺における海風の空調負荷低減効果に関する研究 : (その3) 海風の空調負荷削減量の検証(風の道(2),環境工学I)
瀬野 太郎, 増田 幸宏, 鍵屋 浩司, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2007巻 2007号 725から 726ページまで 日本建築学会
2007/07 40342 東京駅周辺における海風の空調負荷低減効果に関する研究 : (その2) 海風の冷凍機容量換算による評価(風の道(2),環境工学I)
宮下 悠子, 瀬野 太郎, 増田 幸宏, 鍵屋 浩司, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2007巻 2007号 723から 724ページまで 日本建築学会
2007/07 40336 東京臨海・都心部におけるヒートアイランド現象の実測調査と数値計算 : (その14) 日本橋川周辺の風洞実験(風の道(1),環境工学I)
天田 拓哉, 増田 幸宏, 大橋 征幹, 鍵屋 浩司, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2007巻 2007号 711から 712ページまで 日本建築学会
2007/02 技術者倫理の遵守とその社会的条件(研究懇談会,倫理委員会,2006年度日本建築学会大会(関東))
増田 幸宏
建築雑誌 122巻 1557号 87から 87ページまで 日本建築学会
2007/02 4023 東京都心部におけるトンネル湧水活用に関する調査研究(環境工学)
布田 知康, 増田 幸宏, 篠田 友博, 高橋 信之, 深山 尚央, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 77号 445から 448ページまで 日本建築学会
2007/02 4026 東京都心・八重洲通りにおける「風の道」に関する風洞実験研究(環境工学)
宮越 瑶子, 大橋 征幹, 瀬野 太郎, 鍵屋 浩司, 増田 幸宏, 高橋 信之, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 77号 457から 460ページまで 日本建築学会
2007/02 4027 日本橋川周辺地区における風環境に関する風洞実験研究(環境工学)
佐久間 淳一, 鍵屋 浩司, 瀬野 太郎, 高橋 信之, 増田 幸宏, 尾島 俊雄, 大橋 征幹
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 77号 461から 464ページまで 日本建築学会
2007/02 4028 大阪御堂筋における安全街区構築に伴うエネルギー供給システムに関する調査研究(環境工学)
則武 賢成, 増田 幸宏, 杉浦 隆之, 高橋 信之, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 77号 465から 468ページまで 日本建築学会
2007/02 4029 東京駅周辺地域における業務継続のための電力確保に関する調査研究(環境工学)
藤原 裕大, 増田 幸宏, 杉浦 隆之, 高橋 信之, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 77号 469から 472ページまで 日本建築学会
2007/02 4024 皇居の暑熱環境緩和効果に関する研究(環境工学)
宮内 啓輔, 高橋 信之, 篠田 友博, 尾島 俊雄, 増田 幸宏
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 77号 449から 452ページまで 日本建築学会
2007/01 P219 広域首都圏における夏季のヒートアイランド現象
大和 広明, 三上 岳彦, 広域METROS研究会, 泉 岳樹, 田中 博春, 成田 健一, 菅原 広史, 本條 毅, 増田 幸宏, 森島 済, 松島 大, 松本 太, 村治 能孝
大会講演予講集 91巻 301から 301ページまで 日本気象学会
2007/01 景観をよくするために-学生との議論の中で-
増田幸宏
日本景観学会誌 8巻 1号 9から
2007/01 Passive urban design as a form of countermeasures against urban heat island Sustainable Innovation 07, 12th International Conference Global Building and Construction: Systems, Technologies, Products and Services AddressDump AddressDump_search ListDAO.java ListDAO_converted.java Wallet_DB202009111521.zip anaconda-ks.cfg config.yml lab_dump_output.sql mnt node_modules ora2xml_dakoku.sh ora2xml_dakoku_config.yml oradiag_root package-lock.json perl5 token.json tutdev2.pass xpd_dump The highest rated papers (Top30 papers) 153から
2007/01 Wide area energy supply system around the university campus in the center of the cities (PART1) The prospects of urban planning around Waseda University campus
Yukihiro Masuda
4th International Symposium on Water and Energy COP in University Campus, Proceedings 169から 172ページまで
2007/01 大都市の災害危険度指数
増田幸宏
アジア都市環境学会ミュンヘンリポート考察シンポジウム
2007/01 区民参加型体感ツアーと暑熱環境データ実測の試み
増田幸宏
日本建築学会公開勉強会「都市環境クリマアトラスの最新動向 -諸外国および国内の事例から-
2007/01 Wide area energy supply system around the university campus in the center of the cities (PART1) The prospects of urban planning around Waseda University campus
Yukihiro Masuda
4th International Symposium on Water and Energy COP in University Campus, Proceedings 169から 172ページまで
2006/11 集中的温暖化対策を導入した革新的新地域 エネルギーシステムの構築に関する技術開発 (特集:環境省の地球温暖化対策技術開発事業(2))
増田 幸宏
クリーンエネルギー 15巻 11号 1から 11ページまで 日本工業出版
2006/07 40237 東京臨海・都心部におけるヒートアイランド現象の実測調査と数値計算 : (その6) 品川駅周辺の実測調査(風の道 (1), 環境工学I)
田村 健, 瀬野 太郎, 増田 幸宏, 鍵屋 浩司, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2006巻 2006号 501から 502ページまで 日本建築学会
2006/07 40364 東京都心部における安全街区の構築に関する研究 (その1)(街区のシステム評価, 環境工学I)
高橋 信之, 杉浦 隆之, 渡辺 一博, 梶川 彩乃, 増田 幸宏, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2006巻 2006号 755から 756ページまで 日本建築学会
2006/07 40235 東京臨海・都心部におけるヒートアイランド現象の実測調査と数値計算 : (その4) 東京臨海部の風の実態(風の道 (1), 環境工学I)
増田 幸宏, 瀬野 太郎, 田村 健, 鍵屋 浩司, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2006巻 2006号 497から 498ページまで 日本建築学会
2006/07 40236 東京臨海・都心部におけるヒートアイランド現象の実測調査と数値計算 : (その5) 街路、河川上の風の性状(風の道 (1), 環境工学I)
瀬野 太郎, 田村 健, 増田 幸宏, 鍵屋 浩司, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2006巻 2006号 499から 500ページまで 日本建築学会
2006/07 40302 大規模都市緑地周辺市街地におけるクールアイランドのネットワークに関する研究 : その1(都市緑地, 環境工学I)
岩本 麻利, 篠田 友博, 尾上 佳宏, 増田 幸宏, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2006巻 2006号 631から 632ページまで 日本建築学会
2006/07 40239 東京臨海・都心部におけるヒートアイランド現象の実測調査と数値計算 : (その8) 日本橋川周辺の実測調査(風の道 (2), 環境工学I)
天田 拓哉, 瀬野 太郎, 田村 健, 増田 幸宏, 鍵屋 浩司, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2006巻 2006号 505から 506ページまで 日本建築学会
2006/07 40366 東京都心部における安全街区の構築に関する研究 (その3)(街区のシステム評価, 環境工学I)
渡辺 一博, 杉浦 隆之, 梶川 彩乃, 増田 幸宏, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2006巻 2006号 759から 760ページまで 日本建築学会
2006/07 40365 東京都心部における安全街区の構築に関する研究 (その2)(街区のシステム評価, 環境工学I)
杉浦 隆之, 渡辺 一博, 梶川 彩乃, 増田 幸宏, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2006巻 2006号 757から 758ページまで 日本建築学会
2006/07 40238 東京臨海・都心部におけるヒートアイランド現象の実測調査と数値計算 : (その7) 東京駅周辺の実測調査(風の道 (2), 環境工学I)
宮下 悠子, 瀬野 太郎, 田村 健, 増田 幸宏, 鍵屋 浩司, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2006巻 2006号 503から 504ページまで 日本建築学会
2006/07 40303 大規模都市緑地周辺市街地におけるクールアイランドのネットワークに関する研究 : その2(都市緑地, 環境工学I)
篠田 友博, 岩本 麻利, 尾上 佳宏, 増田 幸宏, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2006巻 2006号 633から 634ページまで 日本建築学会
2006/02 4020 東京都心における「風の道」の実態調査 : その1. 東京駅周辺(環境工学)
宮下 悠子, 足永 靖信, 瀬野 太郎, 成田 健一, 田村 健, 三上 岳彦, 増田 幸宏, 高橋 信之, 鍵屋 浩司, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 76号 437から 440ページまで 日本建築学会
2006/02 4016 千葉市臨海部における環境基盤の必要性に関する研究(環境工学)
深山 尚央, 増田 幸宏, 篠田 友博, 高橋 信之, 池田 直樹, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 76号 421から 424ページまで 日本建築学会
2006/02 4024 東京都心における「風の道」の実態調査 : その3. 品川駅周辺(環境工学)
齋田 美怜, 足永 靖信, 瀬野 太郎, 成田 健一, 田村 健, 三上 岳彦, 増田 幸宏, 高橋 信之, 鍵屋 浩司, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 76号 453から 456ページまで 日本建築学会
2006/02 4025 大規模都市緑地の周辺市街地における熱環境改善に関する研究(環境工学)
森田 智子, 高橋 信之, 尾上 佳宏, 尾島 俊雄, 増田 幸宏
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 76号 457から 460ページまで 日本建築学会
2006/02 4021 東京都心における「風の道」の実態調査 : その2. 日本橋川(環境工学)
天田 拓哉, 足永 靖信, 瀬野 太郎, 成田 健一, 田村 健, 三上 岳彦, 増田 幸宏, 高橋 信之, 鍵屋 浩司, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 76号 441から 444ページまで 日本建築学会
2006/02 4013 バイオディーゼル燃料を利用した熱供給とその導入手法に関する調査研究 : 北海道帯広市の家庭系廃食用油回収におけるケーススタディ(環境工学)
高橋 可奈, 増田 幸宏, 篠田 友博, 高橋 信之, 池田 直樹, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 76号 409から 412ページまで 日本建築学会
2006/02 4012 名古屋都市部における地域熱供給ネットワーク化の可能性に関する研究(環境工学)
井口 奈津紀, 中嶋 浩三, 杉浦 隆之, 高橋 信之, 後藤 美咲, 尾島 俊雄, 増田 幸宏
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 76号 405から 408ページまで 日本建築学会
2006/02 4055 大丸有地域における安全街区構築に関する研究(環境工学)
入川 智行, 増田 幸宏, 渡辺 一博, 高橋 信之, 梶川 彩乃, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 76号 577から 580ページまで 日本建築学会
2006/02 4054 都市の安全性評価手法に関する研究(環境工学)
古市 淳, 増田 幸宏, 渡辺 一博, 高橋 信之, 梶川 彩乃, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 76号 573から 576ページまで 日本建築学会
2006/01 Networking of energy supply systems in the urban renewal area in Nagoya (PART1) Energy supply efficiency
IGUCHI Natsuki, MASUDA Yukihiro, SUGIURA Takayuki, Nakajima Kozo, TAKAHASHI Nobuyuki, OJIMA Toshio
6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA) 773から 778ページまで
2006/01 Networking of energy supply systems in the urban renewal area in Nagoya (PART2) Energy supply reliability and continuity
MASUDA Yukihiro, SUGIURA Takayuki, IGUCHI Natsuki, Nakajima Kozo, TAKAHASHI Nobuyuki, OJIMA Toshio
6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA), Proceedings 779から 784ページまで
2006/01 A Measurement Study on Kaze-no-Michi in Waterfront Areas of Tokyo (Part2) Measurement in Tokyo Station Area
MIYASHITA Yuko, SENO Taro, TAMURA Takeshi, MASUDA Yukihiro, KAGIYA Koji, TAKAHASHI Nobuyuki, OJIMA Toshio
6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA) 804から 809ページまで
2006/01 A Measurement Study on Kaze-no-Michi in Waterfront Areas of Tokyo (Part1) Wind Behavior and Temperature in Waterfront Areas of Tokyo
TAMURA Takeshi, SENO Taro, MASUDA Yukihiro, KAGIYA Koji, TAKAHASHI Nobuyuki, OJIMA Toshio
6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia 798から 803ページまで
2006/01 東京駅周辺・日本橋川周辺・品川駅周辺の実測調査結果について
増田幸宏
東京臨海部におけるヒートアイランド現象の実測調査報告会-効果的なヒートアイランド対策の実施に向けて
2006/01 A Measurement Study on Kaze-no-Michi in Waterfront Areas of Tokyo (Part3) Wind Behavior along Streets and Rivers
AMADA Takuya, SENO Taro, TAMURA Takeshi, MASUDA Yukihiro, KAGIYA Koji, TAKAHASHI Nobuyuki, OJIMA Toshio
6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA) 810から 815ページまで
2005/07 40273 東京都心部における大深度地下ライフラインを活用したCBC(コンピュータバックアップセンター)の構築に関する研究(その1) : コンピュータ導入実績に関する調査(都市設備・大深度地下インフラ,環境工学I)
高橋 信之, 松沼 宏樹, 梶川 彩乃, 増田 幸宏, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2005巻 2005号 567から 568ページまで 日本建築学会
2005/07 40276 大深度地下インフラを利用した熱・電エネルギー供給システムに関する研究(その2)(都市設備・大深度地下インフラ,環境工学I)
藤嶋 晋平, 増田 幸宏, 池田 直樹, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2005巻 2005号 573から 574ページまで 日本建築学会
2005/07 40268 芝浦水再生センターにおける未利用エネルギー利用に関する調査研究 その2(未利用エネルギー,環境工学I)
大場 絵理香, 増田 幸宏, 後藤 美咲, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2005巻 2005号 557から 558ページまで 日本建築学会
2005/07 40267 芝浦水再生センターにおける未利用エネルギー利用に関する調査研究 その1(未利用エネルギー,環境工学I)
後藤 美咲, 増田 幸宏, 大場 絵里香, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2005巻 2005号 555から 556ページまで 日本建築学会
2005/07 40357 東京湾臨海部における海風の動きと冷却効果に関する研究(その1) : 実測調査概要・結果(風の道測定,環境工学I)
増田 幸宏, 成田 健一, 瀬野 太郎, 三上 岳彦, 佐藤 円佳, 高橋 信之, 田村 健, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2005巻 2005号 735から 736ページまで 日本建築学会
2005/07 40358 東京湾臨海部における海風の動きと冷却効果に関する研究(その2) : 海風の動き及び冷却効果(風の道測定,環境工学I)
田村 健, 成田 健一, 瀬野 太郎, 三上 岳彦, 佐藤 円佳, 高橋 信之, 増田 幸宏, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2005巻 2005号 737から 738ページまで 日本建築学会
2005/07 40275 大深度地下インフラを利用した熱・電エネルギー供給システムに関する研究(その1)(都市設備・大深度地下インフラ,環境工学I)
池田 直樹, 増田 幸宏, 藤嶋 晋平, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2005巻 2005号 571から 572ページまで 日本建築学会
2005/07 40274 東京都心部における大深度地下ライフラインを活用したCBC(コンピュータバックアップセンター)の構築に関する研究(その2) : 大深度地下ライフラインによるシステムの検討(都市設備・大深度地下インフラ,環境工学I)
梶川 彩乃, 高橋 信之, 松沼 宏樹, 尾島 俊雄, 増田 幸宏
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2005巻 2005号 569から 570ページまで 日本建築学会
2005/02 4045 大規模CGSを活用した大深度地下熱電供給システムに関する研究(環境工学)
杉浦 隆之, 増田 幸宏, 池田 直樹, 高橋 信之, 藤嶋 晋平, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 75号 697から 700ページまで 日本建築学会
2005/02 4036 東京湾臨海部における海風の冷却効果に関する研究(環境工学)
瀬野 太郎, 成田 健一, 佐藤 円佳, 三上 岳彦, 増田 幸宏, 高橋 信之, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 75号 661から 664ページまで 日本建築学会
2005/02 4044 既存地域冷暖房への清掃工場排熱活用効果に関する研究 : 品川駅周辺地域におけるケーススタディ(環境工学)
篠田 友博, 増田 幸宏, 後藤 美咲, 高橋 信之, 大場 絵理香, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 75号 693から 696ページまで 日本建築学会
2005/02 4037 河川における海風遡上の実態に関する研究(環境工学)
長澤 広学, 増田 幸宏, 田村 健, 高橋 信之, 佐藤 円佳, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 75号 665から 668ページまで 日本建築学会
2005/02 4046 大深度地下ライフラインを活用したコンピュータバックアップシステムに関する調査研究(環境工学)
渡辺 一博, 増田 幸宏, 松沼 宏樹, 高橋 信之, 梶川 彩乃, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 75号 701から 704ページまで 日本建築学会
2005/01 地域熱源ネットエリアマネージメント研究について
増田幸宏
環境都市再生推進会議シンポジウム-2005
2005/01 A Measurement Study on Cooling Effect of Breeze from the Sea at Waterfront Areas along Tokyo Bay
Yukihiro Masuda, Taro Seno, Takeshi Tamura, Kenichi Narita, Takehiko Mikami, Nobuyuki Takahashi, Toshio Ojima
The 16th Regional Conference of Clean Air and Environment in Asian Pacific Area (2005 RCCAE in Asian Pacific Area) 86から
2005/01 A field study on revival conditions of covered rivers in Tokyo’s 23 wards
Yukihiro Masuda, Ayano Kajikawa, Madoka Sato, Nobuyuki Takahashi, Toshio Ojima
International Symposium on Sustainable Development of Asia City Environment (SDACE 2005) 4巻 2号 489から 494ページまで
2005/01 A basic study on utilization of the cooling effect of the sea breeze at waterfront areas along Tokyo Bay
Naoki Ikeda, Yukihiro Masuda, Taro Seno, Nobuyuki Takahashi, Toshio Ojima
International Symposium on Sustainable Development of Asia City Environment (SDACE 2005) 484から 488ページまで
2004/07 40356 神田川流域圏における河川軸周辺の容積移転による市街地再構築に関する研究(その2)(河川・街路緑化,環境工学I)
松沼 宏樹, 増田 幸宏, 佐藤 円佳, 高橋 信之, 早川 潤, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2004巻 2004号 735から 736ページまで 日本建築学会
2004/07 40378 東京都心部における非常時広域ライフラインの整備に関する研究(その1)(都市防災,環境工学I)
高橋 信之, 増田 幸宏, 佐藤 洋行, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2004巻 2004号 779から 780ページまで 日本建築学会
2004/07 40379 東京都心部における非常時広域ライフラインの整備に関する研究(その2)(都市防災,環境工学I)
増田 幸宏, 佐藤 洋行, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2004巻 2004号 781から 782ページまで 日本建築学会
2004/07 40355 神田川流域圏における河川軸周辺の容積移転による市街地再構築に関する研究(その1)(河川・街路緑化,環境工学I)
佐藤 円佳, 増田 幸宏, 松沼 宏樹, 高橋 信之, 早川 潤, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2004巻 2004号 733から 734ページまで 日本建築学会
2004/02 4011 東京駅周辺地域における防災性能向上に関する研究 : 大深度地下インフラを活用したケーススタディ(環境工学)
石川 潤一, 増田 幸宏, 佐藤 洋行, 高橋 信之, 早川 潤, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 74号 551から 554ページまで 日本建築学会
2004/02 4038 汐留・環状二号線新橋周辺再開発地域における風環境の風洞実験研究(環境工学)
池田 直樹, 李 海峰, 松沼 宏樹, 足永 靖信, 早川 潤, 高橋 信之, 増田 幸宏, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 74号 659から 662ページまで 日本建築学会
2004/01 Research on regeneration and utilization of rivers in the Tokyo Metropolis (PART1) A study on conditions for revivals of covered rivers in the Tokyo 23 wards area
Madoka Sato, Yukihiro Masuda, Jun Hayakawa, Nobuyuki Takahashi, Toshio Ojima
5th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA) 609から 612ページまで
2004/01 Research on regeneration and utilization of rivers in the Tokyo Metropolis (PART2) Fundamental study on relocation of building volume along the course of rivers to restructure urban areas
Yukihiro Masuda, Madoka Sato, Jun Hayakawa, Nobuyuki Takahashi
5th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA), Proceedings 613から 616ページまで
2004/01 A Measurement Study on Cooling Effect of Breeze from the Sea at Waterfront Areas along Tokyo Bay
Yukihiro Masuda, Nobuyuki Takahashi, Toshio Ojima
Council on Tall Buildings and Urban Habitat(CTBUH 2004) Seoul Conference), Proceedings 449から 452ページまで
2003/07 40279 都市環境インフラストラクチャーに関する研究 (その1) : 東京都心部における大深度地下スペースネットワークを活用した環境負荷低減手法に関する研究 (1)(大深度地下インフラ,環境工学I)
増田 幸宏, 早川 潤, 柳澤 聡子, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2003巻 2003号 573から 574ページまで 日本建築学会
2003/07 40280 都市環境インフラストラクチャーに関する研究 (その2) : 大深度地下スペースネットワークを活用した環境負荷削減手法に関する研究 (2)(大深度地下インフラ,環境工学I)
早川 潤, 増田 幸宏, 柳澤 聡子, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2003巻 2003号 575から 576ページまで 日本建築学会
2003/02 4023 大深度地下を利用した中水利用の可能性に関する調査研究(環境工学)
徳安 貞亮, 柳澤 聡子, 早川 潤, 高橋 信之, 増田 幸宏, 尾島 俊雄
研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 73号 615から 618ページまで 日本建築学会
2003/01 Utilization of the Deep Underground Space in Tokyo
Yukihiro Masuda
Second International Symposium on NEW TECHNOLOGIES FOR URBAN SAFETY OF MEGA CITIES IN ASIA, Proceedings 149から 155ページまで
2002/06 「大学キャンパスを中心とする都心再生構想に関する調査研究」(その2) : 早稲田ユニバーサル・キャンパス構想(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
山田 和義, 増田 幸宏, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. 計画系 2002巻 1号 985から 986ページまで 日本建築学会
2002/06 「大学キャンパスを中心とする都心再生構想に関する調査研究」(その1) : 早稲田ユニバーサル・キャンパス構想(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
増田 幸宏, 山田 和義, 高橋 信之, 尾島 俊雄
学術講演梗概集. 計画系 2002巻 1号 983から 984ページまで 日本建築学会
2001/03 5023 築地市場における物流の混雑状況に関する実態調査研究(建築計画)
増田 幸宏, 木下 修文, 吉國 泰弘, 尾島 俊雄
研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 71号 89から 92ページまで 日本建築学会