基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 環境システム学科 (システム理工学部) 修士課程建築学専攻 博士課程地域環境システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 環境基盤 |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | 早稲田大学 |
最終学歴 | 早稲田大学大学院 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 学生の皆さんと一緒に,持続可能な未来の都市の姿を力強く描いていきたいと考えています。 |
オフィスアワー | 水曜日昼休み(前期期間中)、火曜日昼休み(後期期間中) |
研究テーマについて |
|
教員 | ・都市・地域・建築のレジリエンスに関する研究 ・災害時の安全・安心のための新たな地域ライフラインシステム,総合モニタリングシステムの開発・実証 ・自然環境共生の都市デザインと都市環境計画 ・都市供給処理施設とエネルギー・資源の有効活用システム 他 |
研究室 | 同上 |
教育について |
|
学生の皆さんが時代の要請に応える新しい職能を発揮して社会のリーダーとして活躍できるよう,社会の要求に応えるプランナー,エンジニア育成に向けて教育・研究指導を展開していきたいと考えています。 | |
所属学会など |
|
所属学会 | 日本危機管理学会(2012-), 日本都市計画学会(2006-), 空気調和・衛生工学会(2006-), アジア都市環境学会(2003-), 日本建築学会(2000-) |