基本情報
職位 | 准教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 先進国際課程 (工学部) 修士課程電気電子情報工学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 情報通信/感性情報学/ 情報通信/ヒューマンインタフェース、インタラクション/ 情報通信/ロボティクス、知能機械システム/ 情報通信/生命、健康、医療情報学/ 情報通信/計算科学/ |
学位 | Ph.D. in Functional Control Systems |
出身大学 | |
最終学歴 | 芝浦工業大学 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | “Laughter is timeless, imagination has no age, and dreams are forever.” - Walt Disney |
研究テーマについて |
|
教員 | Affective/Kansei Engineering, Biological Signal Processing, Data Science, Kawaii |
研究室 | Emotion recognition and modeling integrating biological signal measurement |
教育について |
|
Adopt problem-based learning to encourage students to directly experience problems and deepen their understanding on how to solve them in creative manners rather than just following the textbooks |