基本情報

職位 教授
M合区分 M◯合
D合区分 D◯合
所属 修士課程建築学専攻
博士課程地域環境システム専攻 (大学院理工学研究科)
建築学科 (建築学部)
研究分野 社会基盤(土木・建築・防災)/建築構造、材料/
学位 博士(工学)東京工業大学
出身大学 芝浦工業大学工学部建築学科
最終学歴 東京工業大学大学院工学研究科環境物理工学専攻
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況
目標設定 達成度評価
2024
2023
2022
2021

在学生へ

学生諸君に一言 自分の中で「一番」となるものを見つけてください。 Where there is a will, there is a way.(意志あるところに道あり)
オフィスアワー 火曜日 13:30-18:00, 水曜日13:30-18:00, 木曜日13:30-18:00 (事前にメールでアポを取ってください)

研究テーマについて

教員 ①鉄筋コンクリート柱梁接合部の破壊機構 ②プレストレスト(PC)構造柱梁接合部の耐震性能 ③柱と基礎梁と杭が結合された接合部(パイルキャップ)の設計法の提案
研究室 ①2本群杭で支持されたパイルキャップの耐震性能評価 ②圧着接合されたプレキャストプレストレスコンクリート柱・梁接合部の破壊性状に関する研究 ③低強度コンクリートを使用された構造部材の耐震性能 ④ヒンジリロケートした梁を使用した柱梁接合部の力学特性 ⑤パイルキャップの設計法の確立

教育について

大学教育は「人づくり」、大学研究は「基礎的研究」 「人学ばざれば道知らず、玉磨かざれば器をなさず。磨けば光る。磨かざれば錆び付く」
最終更新日: 2025/04/28 06:02:08