基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | SIT総合研究所 先進国際課程 (工学部) 修士課程国際理工学専攻 博士課程地域環境システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 材料物理 |
学位 | 博士(理学) |
出身大学 | |
最終学歴 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | “Gutta cavat lapidem” - 永続性が重要です |
オフィスアワー | by appointment |
研究テーマについて |
|
教員 | ①エネルギーとサステナブル開発のための材料(超伝導体と熱電体) ②酸化物、セラミックおよび金属の薄膜の製造および特性評価; ③物理的性質に対するナノ構造の影響の研究; |
研究室 | ①超伝導薄膜製造および特性評価 ②熱電体薄膜製造および特性評価 |
教育について |
|
世の中の動きに敏感に、ただし軸はぶらさない |