基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 情報・通信工学課程情報通信コース担当 (工学部) 修士課程電気電子情報工学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 情報通信/ヒューマンインタフェース、インタラクション/ ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)/通信工学/音響工学 |
学位 | 博士(情報科学) 東北大学 |
出身大学 | 芝浦工業大学工学部通信工学科 |
最終学歴 | 東北大学大学院情報科学研究科博士課程(後期)修了 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 充実した日々を過ごそう |
オフィスアワー | 月曜日5限、大宮キャンパスでは講義時間の後 |
研究テーマについて |
|
教員 | ①機械学習による環境音の分析 ②マルチチャネルアクティブノイズコントロール ③音と映像の提示による騒音印象の変化 ④移動するAV刺激で生じる相互作用 ⑤環境音のフラクタル分析 |
研究室 | ①機械学習を用いたMRI騒音環境の発話検出 ②セミ騒音の計測と分析 ③窓スピーカを用いた室内騒音制御 ④騒音環境における骨伝導コミュニケーション ⑤移動するAV刺激の腹話術効果の分析 |
教育について |
|
応用事例の提示を通した技術者教育を心がける。 |