基本情報

職位 准教授
M合区分 M◯合
D合区分 D◯合
所属 材料工学科 (工学部)
物質化学課程化学・生命工学コース担当 (工学部)
先進国際課程 (工学部)
修士課程材料工学専攻(副専攻) (大学院理工学研究科)
修士課程応用化学専攻 (大学院理工学研究科)
博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科)
研究分野 Nanostructure, Titanium, Metal oxide, Inorganic synthesis, Biomaterials, Gene therapy, Neurodegener
学位 Ph.D(Materials Science and Engineering)
出身大学
最終学歴
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況
目標設定 達成度評価
2024
2023
2022
2021

在学生へ

学生諸君に一言 The one who can enjoy the work is the real winner in the world!

研究テーマについて

教員 Morphogenetic approach to the application of nanostructured titanium oxide fi lms( nTOPs) for Multitasking
研究室 ①Diagnosis of Alzheimer's disease( AD) &Parkinson's disease( PD) ②Gene therapy for cancer including infection and infl ammation diseases ③3D geometry platform for tissue culture

教育について

“please approach logically & scientifi cally” and“ Go to basic”
最終更新日: 2025/04/28 06:02:08