基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 機械工学課程先進機械コース担当 (工学部) 修士課程機械工学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | レーザー誘起プラズマ, 機械力学, 振動工学, 実験モード解析 |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | 東京都立大学 |
最終学歴 | 東京都立大学 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 何でも良いので「これだけは誰にも負けない」と言えるように、徹底的にやってみてください。 |
オフィスアワー | 金曜日12:30-13:10(訪問を事前に連絡することが望ましい) |
研究テーマについて |
|
教員 | 1. レーザー誘起プラズマ衝撃波による青果物の品質評価 2. レーザーアブレーションを用いたインパルス加振に基づく振動実験解析法 3. レーザーブレイクダウンに基づく音響周波数応答関数の推定 4. 非接触レーザー加振/計測技術を用いた水中構造物の振動試験 5. 力のモーメントを考慮した加振力同定に基づく伝達経路解析 6. 車体の低振動・低騒音設計のための伝達経路解析の改良 7. 誘電エラストマーアクチュエータによる革新的スピーカの創生 |
研究室 | レーザーブレイクダウンにより生成された点音源に基づく音響加振法 レーザーアブレーションによる非接触振動解析法 回転自由度を考慮した実験モード解析法 複数のモードを同時に不可観測とする空間フィルタの設計 周波数応答関数測定における付加質量の影響補正 機械の加振力の同定 折り曲げ部を有する薄板構造物の動特性 スティールパンの動特性 手腕振動に関する研究 |
教育について |
|
自主性を尊重しつ、会の動向を把握させ、社会への貢献を意識させながら、真理を実験的、理論的に探究する。 |