発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学術機関等
|
2024/02 |
AI・デジタル打音技術を用いた防衛施設のコンクリートの浮き、剥離調査
歌川紀之, 黒田一郎, 勝木太, 山田悠二, 網野貴彦, 関和彦, 西敏臣, 古賀美智恵
|
防衛施設学会令和5年度年次研究発表会論文集 |
3から
8ページまで
|
|
2023/05 |
デジタル社会における橋梁維持管理の新たな方向性
勝木太
|
プレストレストコンクリート(巻頭言) |
65巻
3号
9から
9ページまで
|
|
2022/03 |
SiO2を主成分とする原料を用いた建設材料の活用に向けた検討
田村勇樹, 酒井雄也, 佐竹英, 勝木太
|
第49回土木学会関東支部技術研究発表会 |
|
|
2021/09 |
小型無人航空機を用いた橋梁点検の省力化の試行
恒国光義, 佐川由季, 瀧川正則, 勝木太
|
土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
76巻
V-246号
|
|
2020/09 |
偏光カメラ を用いたコンクリート構造物調査に関する基礎検討
瀧川正則, 平松孝晋, 勝木太, 中川雅史
|
土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
75巻
|
|
2020/03 |
コンクリートがれきと木材を原料とする建設材料の開発
皆川佳唯, 酒井雄也, 勝木太
|
生産研究 |
72巻
2号
213から
217ページまで
|
|
2020/03 |
パラフィンワックス系養生剤の水分逸散抑制効果に対する影響因子の検討
出口航季, 酒井雄也, 勝木太
|
第47回土木学会関東支部技術研究発表会概要集 |
|
|
2019/11 |
ナノ粒子の透過によるコンクリートの閾細孔径評価のための基礎的検討
田中俊成, 青木彰吾, 酒井雄也, 勝木太
|
生産研究 |
71巻
6号
1083から
1087ページまで
|
|
2019/09 |
航空機を用いたコンクリート構造物調査に関する基礎検討
瀧川正則, 勝木太, 中川雅史
|
土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
74巻
|
|
2019/01 |
「地域課題解決思考を通じた土木技術アクティブラーニング」プロジェクト
岩倉成志, 穴見健吾, 遠藤玲, 平林由希子, 勝木太, 紺野克昭, 並河努, 宮本仁志, 守田優, 安納住子, 伊代田岳史, 中川雅史
|
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) |
2018巻
|
|
2018/09 |
地方が抱える社会インフラの保全業務と人工知能(AI)とのかかわり
勝木太
|
JCMマンスリーレポート9 |
27巻
5号
8から
9ページまで
|
|
2018/08 |
機械学習を利用した打音法のコンクリート浮き部検出精度に関する研究
佐相駿実, 勝木太, 日比野克彦
|
土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
73巻
|
|
2018/03 |
界面活性剤系の養生剤による水分逸散抑制効果のメカニズム解明に向けた検討
井沢祐貴, 酒井雄也, 勝木太
|
第45回関東支部技術研究発表会 |
|
|
2018/03 |
各種要因がコンクリートへの水分浸透深さに与える影響の検討
國分宏朗, 酒井雄也, 勝木太
|
第45回関東支部技術研究発表会 |
|
|
2017/09 |
機械学習を利用した打音法によるコンクリート浮き部検出に関する基礎研究
佐相駿実, 勝木太, 日比野克彦
|
土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
72巻
|
|
2014/10 |
コンクリートと水 PART1 設計・施工と水 養生と水分 表層品質に及ぼす養生の効果と各種養生技術
伊代田岳史, 勝木太
|
セメント・コンクリート |
812号
25から
31ページまで
|
セメント協会 |
2011/01 |
近赤外法を用いたコンクリート表面の塩分濃度測定に関する一考察(共著) |
第38回土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
|
|
2011/01 |
光ファイバセンサによる鋼・コンクリート合成床版のモニタリングに関する基礎的研究(共著) |
第38回土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
|
|
2011/01 |
ひび割れコンクリートを対象としたステレオ計測の高精度化(共著) |
第38回土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
|
|
2011/01 |
赤外線法による鋼床版上のアスファルト舗装剥離検知に関する基礎的研究(共著) |
第38回土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
|
|
2011/01 |
鉄筋探査計によるコンクリート内部の鉄筋検出精度に与える影響(共著) |
第38回土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
|
|
2011/01 |
養生条件がコンクリートの物質透過性と圧縮強度に与える影響(共著) |
第38回土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
|
|
2011/01 |
デジタルカメラによるコンクリートひび割れ幅測定の自動化(共著) |
第38回土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
|
|
2010/01 |
ゴムチップの混入量が廃棄物を多量に含んだコンクリートの基礎物性・環境負荷に及ぼす影響(共著)
山下 大道, ヘンリー マイケル, 西村 次男, 加藤 佳孝, 勝木 太
|
第65回土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
62巻
4号
297から
301ページまで
|
Institute of Industrial Science The University of Tokyo |
2010/01 |
コンクリートの圧縮強度と物質移動抵抗性の関係に及ぼす養生条件の影響(共著) |
第65回土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
|
|
2010/01 |
2010秋季民生用3Dテレビを用いた立体判読に関する実験及び検討(共著) |
日本写真測量学会学術講演会発表論文集 |
123から
124ページまで
|
|
2010/01 |
高温加熱を受けたモルタルの物理化学的性状に及ぼす再養生条件の影響(共著)
鈴木 将充, Michael HENRY, 加藤 佳孝, 勝木 太
|
セメント・コンクリート論文集 |
63巻
1号
148から
154ページまで
|
Japan Cement Association |
2010/01 |
ひび割れが中性化進行に及ぼす影響に関する実験的検討(共著) |
コンクリート工学年次論文集 |
32巻
1号
|
|
2010/01 |
ゴムチップの混入量が廃棄物を多量に含んだコンクリートの強度に及ぼす影響(共著)
山下 大道, ヘンリー マイケル, 西村 次男, 加藤 佳孝, 勝木 太
|
土木学会関東支部,第37回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-5巻
4号
297から
301ページまで
|
Institute of Industrial Science The University of Tokyo |
2010/01 |
層間剥離の大きさと深さがアスファルト舗装表面の温度履歴に与える影響(共著) |
土木学会関東支部,第37回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-19巻
|
|
2010/01 |
電磁波レーダ法によるPCダクトの検出精度に関する基礎研究(共著) |
土木学会関東支部,第37回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-20巻
|
|
2010/01 |
ひび割れ内部の水分挙動に関する実験的検討(共著) |
土木学会関東支部,第37回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-5巻
|
|
2010/01 |
デジタルカメラによるひび割れ幅測定精度に関する研究(共著) |
土木学会関東支部,第37回技術研究発表会講演概要集 |
V-21巻
|
|
2010/01 |
光ファイバセンサによるRCラーメン鉄道高架橋の構造ヘルスモニタリングに関する研究(共著) |
土木学会関東支部,第37回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-58巻
|
|
2010/01 |
鉄筋探査計を用いたPCダクトの検出精度に関する基礎研究(共著) |
プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集 |
19巻
247から
252ページまで
|
|
2009/01 |
ひび割れと鉄筋界面からの中性化進行に及ぼす乾湿繰返しの影響 |
土木学会関東支部,第36回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-42巻
|
|
2009/01 |
迅速復旧工法開発のためのTST-FiSHの基礎物性と補修効果の実験的検討(共著)
山崎 孝史, 鈴木 将充, 笠倉 亮太, 小島 文寛, 伊藤 正憲, 加藤 佳孝, 勝木 太
|
土木学会関東支部,第36回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-54巻
4号
641から
644ページまで
|
東京大学生産技術研究所 |
2009/01 |
既存コンクリート橋梁における劣化評価と修繕優先度順位に関する研究(共著) |
土木学会関東支部,第36回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
I-52巻
|
|
2009/01 |
養生方法の相違が硬化後のコンクリートの諸性状に与える影響(共著) |
土木学会関東支部,第36回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-48巻
|
|
2009/01 |
コンクリート橋梁上部工の構造ヘルスモニタリングに関する研究(共著) |
土木学会関東支部,第36回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-30巻
|
|
2009/01 |
江東区に架設された橋梁の修繕優先度評価とデータベース化(共著) |
土木学会関東支部,第36回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-20巻
|
|
2009/01 |
繊維補強モルタルへの廃棄物とリサイクル材料の活用(共著) |
土木学会関東支部,第36回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-21巻
|
|
2009/01 |
高温加熱を受けたモルタルの物理化学的性状に再養生条件が及ぼす景響(共著) |
セメント技術大会講演要旨 |
63巻
50から
51ページまで
|
|
2009/01 |
構造体コンクリートの品質確保のための受入れ検査に関する検討(共著) |
コンクリート工学年次論文集,Vol.31 |
1126巻
1号
|
|
2009/01 |
養生および気候条件が圧縮強度と透気性に及ぼす影響に関する実験的検討(共著) |
土木学会,第64回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
V-219巻
|
|
2009/01 |
赤外線法による道路舗装内の剥離検知の研究
勝木 太, 魚本 健人, 佐藤 登
|
特別教育・研究報告集 |
122から
125ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2009/01 |
ポーラスコンクリートから溶出するアルカリ量が植生に与える影響(共著) |
土木学会関東支部,第36回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-9巻
|
|
2009/01 |
層間剥離を有するアスファルト舗装表面の熱画像解析に関する基礎研究(共著) |
土木学会関東支部,第36回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-6巻
|
|
2008/01 |
PCホロースラブ上部工の構造ヘルスモニタリングに関する基礎研究(共著) |
土木学会,第63回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
V-524巻
|
|
2008/01 |
光ファイバによるRC梁試験体の構造性能モニタリングに関する基礎研究(2) ?打撃振動による固有振動数評価?(共著) |
第35回土木学会関東支部 技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V号
|
|
2008/01 |
光学センサーを用いたコンクリート構造物の健全度評価法の提案(共著) |
土木学会,第63回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
V-517巻
|
|
2008/01 |
火害を受けたモルタルの耐久性に及ぼす再養生条件の影響(共著)
鈴木 将充, ヘンリー マイケル, 加藤 佳孝, 勝木 太
|
生産研究 |
60巻
3号
192から
195ページまで
|
|
2008/01 |
高温加熱を受けたモルタルの耐久性に及ぼす再養生条件の影響(共著) |
コンクリート工学年次論文集 |
30巻
1号
711から
716ページまで
|
|
2008/01 |
PC道路橋上部工の復元設計と安全性評価に関する研究(共著) |
プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集 |
17巻
215から
220ページまで
|
|
2008/01 |
赤外線サーモグラフィ法によるアスファルト舗装内の剥離検出に関する基礎研究(共著) |
土木学会関東支部,第35回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-38巻
|
|
2008/01 |
光ファイバセンサのひび割れ幅検出精度確認試験方法に関する基礎研究(共著) |
土木学会関東支部,第35回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-44巻
|
|
2008/01 |
光ファイバによるRC梁試験体の性能評価に関する基礎研究(1) 〜打撃振動による固有振動数評価〜(共著) |
土木学会関東支部,第35回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-45巻
|
|
2008/01 |
光ファイバによるRC試験体の性能評価に関する研究(2) 〜曲げ試験によるRC梁の挙動モニタリング〜(共著) |
土木学会関東支部,第35回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-46巻
|
|
2008/01 |
ひび割れ発生時期とその後の環境条件が中性化の進行に及ぼす影響(共著) |
土木学会関東支部,第35回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-63巻
|
|
2008/01 |
コンクリート表面保護材の劣化防止効果
魚本 健人, 勝木 太
|
特別教育・研究報告集 |
2008巻
181から
184ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2008/01 |
火害を受けたモルタルの耐久性に及ぼす再養生条件の影響(共著) |
土木学会関東支部,第35回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-9巻
|
|
2008/01 |
既存PC道路橋上部工の復元設計と安全性評価に関する研究(共著) |
土木学会関東支部,第35回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-16巻
|
|
2008/01 |
PCホロースラブ上部工の構造ヘルスモニタリングに関する基礎研究(共著) |
土木学会関東支部,第35回技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V-35巻
|
|
2008/01 |
光ファイバによるRC梁試験体の構造性能モニタリングに関する基礎研究(1) ?曲げ試験による挙動モニタリング?(共著) |
第35回土木学会関東支部 技術研究発表会講演概要集(CD-ROM) |
V号
|
|
2008/01 |
既存橋梁における部材破損時の構造安全性に及ぼす影響(共著) |
土木学会,第63回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
V-521巻
|
|
2007/01 |
隅田川〜荒川周辺のコンクリート橋梁劣化調査とその評価
魚本 健人, 勝木 太
|
特別教育・研究報告集 |
2007巻
327から
330ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2007/01 |
セメント系材料の空隙構造が塩分吸着特性に及ぼす影響についての研究(共著) |
土木学会,第62回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
V-500巻
|
|
2007/01 |
吹付けコンクリート ドライミクストコンクリートの含水量測定システム(共著) |
セメント・コンクリート |
728巻
68から
73ページまで
|
|
2007/01 |
光ファイバーセンサを用いた埋設型枠の性能監視技術に関する研究(共著) |
コンクリート技術シリーズ |
76巻
|
|
2007/01 |
コンクリート構造物のヘルスモニタリング技術 コンクリート構造物の構造ヘルスモニタリング(SHM)設計法 構造ヘルスモニタリングに関する研究開発動向 構造ヘルスモニタリングに関する意識調査(共著) |
コンクリート技術シリーズ |
76巻
1号
1から
477ページまで
|
|
2007/01 |
超音波法を用いた鉄筋付着切れ探査に関する基礎研究(共著) |
土木学会,第62回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
VI-333巻
|
|
2006/01 |
超音波振動特性によるシース管内部空隙評価
勝木 太, 矢島 哲司, 魚本 健人
|
特別教育・研究報告集 |
2006巻
115から
118ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2005/01 |
先行ひび割れを有する梁部材における埋込み型デバイスの効果(共著) |
土木学会,第60回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
V-535巻
|
|
2005/01 |
再生骨材がコンクリートの圧縮強度と凍結融解抵抗性に与える影響(共著) |
土木学会,第60回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
V-386巻
|
|
2005/01 |
再生骨材がコンクリートのフレッシュ性状と乾燥収縮に与える影響(共著) |
土木学会,第60回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
V-385巻
|
|
2005/01 |
コンクリート構造物の構造ヘルスモニタリング(SHM)の研究動向と設計手法(共著)
コンクリート委員会, コンクリート構造物のヘルスモニタリング研究小委員会
|
土木学会論文集 |
795号
1から
16ページまで
|
土木学会 |
2005/01 |
輝度計を用いたフレッシュコンクリート中の水分量推定の試み(共著)
勝木 太, 佐々木 英人, 矢島 哲司
|
セメント・コンクリート |
703号
12から
18ページまで
|
セメント協会 |
2005/01 |
高炉セメント中のスラグ置換率推定に関する簡易測定手法の基礎的研究(共著) |
土木学会,第60回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
V-263巻
|
|
2005/01 |
補修を施した鉄筋コンクリート試験体の自然電位と腐食に関する研究(共著)
松浦誠司
|
土木学会,第60回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
V-183巻
365から
366ページまで
|
|
2005/01 |
吹付け施工における鉄筋背面の充填性に与える影響因子の検討(共著) |
土木学会,第60回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
V-069巻
|
|
2005/01 |
導電性塗料を使用したコンクリート表面のひび割れ検知に関する基礎的研究(共著) |
土木学会,第60回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
V-034巻
|
|
2005/01 |
非破壊検査手法を用いた既設PC桁の調査(共著)
勝木 太, 堤洋 一, 加藤 佳孝, 魚本健 人
|
コンクリート工学年次論文集 |
27巻
1号
1813から
1818ページまで
|
日本コンクリート工学協会 |
2005/01 |
鉄筋コンクリート梁の疲労特性評価に関する基礎的研究(共著) |
コンクリート工学年次論文集 |
27巻
1号
1831から
1836ページまで
|
|
2005/01 |
各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究 (6) 塩分移動が鉄筋腐食に及ぼす影響(共著)
槙島 修, 石関 嘉一, 宇野 祐一, 里 隆幸, 二井谷 教治, 松田 敏, 勝木 太, 魚本 健人
|
生産研究 |
57巻
4号
322から
325ページまで
|
東京大学 |
2004/01 |
各種補修工法を施した試験体の暴露環境下の再劣化に関する研究(共著) |
土木学会第59回年次学術講演会講演概要集 |
62巻
121から
122ページまで
|
|
2004/01 |
フレッシュコンクリート中の水分量推定に関する簡易測定手法の基礎的研究(共著) |
土木学会第59回年次学術講演会講演概要集 |
441巻
879から
880ページまで
|
|
2004/01 |
光触媒を用いたコンクリート表面の防汚効果に関する基礎的研究(共著) |
土木学会第59回年次学術講演会講演概要集 |
240巻
477から
478ページまで
|
|
2004/01 |
光ファイバーによるPCグラウトの充填管理
勝木 太
|
特別教育・研究報告集 |
2004巻
127から
130ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2004/01 |
各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(2)-補修条件の違いによる影響-(共著)
伊藤 正憲, 宇野 祐一, 弘中 義昭, 平間 昭信, 北澤 英宏, 深津 章文, 勝木 太, 魚本 健人
|
生産研究 |
56巻
3号
243から
246ページまで
|
東京大学 |
2004/01 |
常時微動計・加速度計を用いたRC梁の疲労特性評価に関する基礎的研究(共著) |
土木学会第59回年次学術講演会講演概要集 |
85巻
167から
168ページまで
|
|
2004/01 |
非破壊検査による硬化コンクリートの劣化診断 トピックス (1) ドイツにおける劣化診断技術の展開 |
セメント・コンクリート |
693巻
50から
55ページまで
|
|
2004/01 |
光ファイバーセンサーを用いたPCグラウトの新しい充填管理手法
勝木 太
|
コンクリート工学年次論文集 |
26巻
1号
1959から
1964ページまで
|
日本コンクリート工学協会 |
2004/01 |
超音波法によるコンクリート内部空洞の可視化法(共著) |
コンクリート工学年次論文集 |
26巻
1号
1923から
1928ページまで
|
|
2004/01 |
断面修復材の耐久性に与える影響要因に関する検討(共著) |
土木学会第59回年次学術講演会講演概要集 |
61巻
119から
120ページまで
|
|
2003/01 |
The experimental research on the health monitoring of the concrete structures using optical fiber sensor(共著) |
Proceedings of the NDT-CE |
6巻
239から
244ページまで
|
|
2003/01 |
PCグラウトの充填性に影響を与える各種要因に関する基礎的研究(共著)
宮本 一成, 勝木 太, 矢島 哲司, 魚本 健人
|
コンクリート工学年次論文報告集 |
25巻
1号
1103から
1108ページまで
|
日本コンクリート工学協会 |
2003/01 |
新領域土木工学ハンドブック |
|
|
|
2003/01 |
コンクリート構造物の検査・診断 -非破壊検査ガイドブック- |
|
|
|
2003/01 |
凍結防止剤が播かれる環境下での樹脂系塗膜材がコンクリート床版へ与える影響(共著) |
年次学術講演会概要集 |
58巻
V号
231から
232ページまで
|
|
2003/01 |
補修したコンクリート梁のひび割れ性状に関する基礎研究(共著) |
年次学術講演会概要集 |
58巻
V号
297から
298ページまで
|
|
2003/01 |
PCグラウトの充填性に与える影響要因に関する検討(共著) |
年次学術講演会概要集 |
58巻
V号
1241から
1242ページまで
|
|
2003/01 |
光ファイバを用いた局所ひび割れの検知に関する基礎的研究(共著) |
年次学術講演会概要集 |
58巻
V号
193から
194ページまで
|
|
2003/01 |
膨張コンクリートと鉄筋の付着特性に関する研究(共著) |
年次学術講演会概要集 |
58巻
V号
515から
516ページまで
|
|
2003/01 |
光ファイバセンサによるひび割れを有した壁部材の長期連続モニタリング(共著) |
年次学術講演会概要集 |
58巻
V号
195から
196ページまで
|
|
2003/01 |
The experimental research on the health monitoring of the concrete structures using optical fiber sensor(共著) |
Proceedings of the sixth NDT-CE |
239から
244ページまで
|
|
2003/01 |
ひび割れを有する鉄筋コンクリート壁部材の光ファイバによるモニタリング(共著)
村瀬 豊, 加藤 佳孝, 勝木 太, 魚本 健人
|
コンクリート工学年次論文報告集 |
25巻
1号
1703から
1708ページまで
|
日本コンクリート工学協会 |
2003/01 |
Use of Fiber Reinforced Polymer Composites as Reinforcing Material for Concrete |
Perspectives in Civil Engineering: Commemorating the 150th Anniversary of the American Society of Civil Engineers |
271から
290ページまで
|
|
2003/01 |
Use of Fiber Reinforced Polymer Composites as Reinforcing Material for Concrete |
Commemorating the 150th Anniversary of the American Society of Civil Engineers |
271から
290ページまで
|
|
2003/01 |
The experimental research on the health monitoring of the concrete structures using optical fiber sensor |
Proceedings of the NDT-CE |
6巻
239から
244ページまで
|
|
2003/01 |
The experimental research on the health monitoring of the concrete structures using optical fiber sensor |
Proceedings of the sixth NDT-CE |
239から
244ページまで
|
|
2003/01 |
Use of Fiber Reinforced Polymer Composites as Reinforcing Material for Concrete(共著) |
Perspectives in Civil Engineering: Commemorating the 150th Anniversary of the American Society of Civil Engineers |
271から
290ページまで
|
|
2003/01 |
Use of Fiber Reinforced Polymer Composites as Reinforcing Material for Concrete(共著) |
Commemorating the 150th Anniversary of the American Society of Civil Engineers |
271から
290ページまで
|
|
2002/05 |
Use of fiber reinforced polymer composites as reinforcing material for concrete
T Uomoto, H Mutsuyoshi, F Katsuki, S Misra
|
JOURNAL OF MATERIALS IN CIVIL ENGINEERING |
14巻
3号
191から
209ページまで
|
ASCE-AMER SOC CIVIL ENGINEERS |
2002/05 |
Use of fiber reinforced polymer composite as reinforcing material for concrete(共著)
UOMOTO T, MUTSUYOSHI H, KATSUKI F, MISRA S
|
Journal of material in civil engineering |
14巻
3号
191から
209ページまで
|
ASCE-AMER SOC CIVIL ENGINEERS |
2002/01 |
高強度フライアッシュ人工骨材を用いたコンクリートの破壊性状に関する研究(共著) |
コンクリート工学年次論文報告集 |
24巻
1号
69から
74ページまで
|
|
2002/01 |
各種要因がPCグラウトの充填性に及ぼす影響(共著)
宮本 一成, 魚本 健人, 勝木 太
|
コンクリート工学年次論文報告集 |
24巻
1号
1041から
1046ページまで
|
日本コンクリート工学協会 |
2002/01 |
高流動コンクリートのフレッシュ性状評価に関するレオロジーの適用(共著) |
年次学術講演会概要集 |
57巻
V号
1401から
1402ページまで
|
|
2002/01 |
光ファイバを用いたRC梁の曲げひび割れ幅および変位モニタリングに関する研究(共著) |
年次学術講演会概要集 |
57巻
V号
411から
412ページまで
|
|
2002/01 |
ブリルアン散乱光を利用した光ファイバセンサのひずみ分布測定性能に関する検討(共著) |
年次学術講演会概要集 |
57巻
V号
409から
410ページまで
|
|
2002/01 |
光ファイバを利用したプレストレストコンクリート用緊張材のインテリジェント化に関する実験的研究 |
(財)池谷科学技術振興財団平成13年度年報別冊 |
13巻
11から
14ページまで
|
|
2002/01 |
光ファイバを用いた変形計測用センサ-コンクリート構造物への適用事例-(共著)
勝木 太, 山下 英俊
|
コンクリート工学年次論文集 |
40巻
3号
3から
7ページまで
|
公益社団法人 日本コンクリート工学会 |
2002/01 |
輝度による細骨材の含水率測定手法の研究(共著) |
年次学術講演会概要集 |
57巻
V号
849から
850ページまで
|
|
2002/01 |
人工軽量骨材を用いたコンクリートの凍害改善に関する研究(共著) |
年次学術講演会概要集 |
57巻
V号
825から
826ページまで
|
|
2001/01 |
色差及び輝度を用いた細骨材の含水率推定に関する基礎的研究(共著) |
セメント技術大会講演要旨 |
55巻
100から
101ページまで
|
|
2001/01 |
ハイパースペクトルを用いたコンクリート表面の劣化物質の判別に関する基礎的研究(共著) |
年次学術講演会概要集 |
56巻
V号
846から
847ページまで
|
|
2001/01 |
PCグラウトのフレッシュ性状推定に関するニューラルネットワークの適用性(共著) |
年次学術講演会概要集 |
56巻
V号
1128から
1129ページまで
|
|
2001/01 |
走行式トンネルコンクリート点検システムに関する研究(その1)(共著) |
年次学術講演会概要集 |
56巻
V号
824から
825ページまで
|
|
2001/01 |
光ファイバを用いたコンクリート構造物のひずみ管理に関する基礎的研究(共著) |
コンクリート工学年次論文報告集 |
23巻
1号
637から
642ページまで
|
|
2001/01 |
打音法によるコールドジョイント部の劣化損傷度評価に関する基礎研究(共著) |
年次学術講演会概要集 |
56巻
V号
796から
797ページまで
|
|
2001/01 |
ニューラルネットワークを用いたPCグラウトのレオロジー評価(共著)
宮川 洋一, 矢島 哲司, 勝木 太
|
コンクリート工学年次論文報告集 |
23巻
2号
1147から
1152ページまで
|
日本コンクリート工学協会 |
2000/04 |
連続繊維補強材を用いたコンクリートに関する第4回国際シンポジウム
勝木 太
|
コンクリート工学 = Concrete journal |
38巻
4号
41から
42ページまで
|
|
2000/01 |
New test method for pullout strength for the hardened concrete using post settled pull-bolt(共著)
M Arazoe, Y Ito, F Katsuki
|
Proceedings of the fifth NDT-CE |
239から
244ページまで
|
ELSEVIER SCIENCE BV |
2000/01 |
The examination of the distance between effective probes in depth measurement of the RC crack by the supersonic method(共著) |
年次学術講演会概要集 |
55巻
V-445号
|
|
2000/01 |
Fundamental study on strain measurement of the tendon for PC using optical fiber |
年次学術講演会概要集 |
55巻
V-538号
|
|
2000/01 |
色差計を用いた細骨材の含水率の推定に関する基礎的研究(共著) |
年次学術講演会概要集 |
55巻
V-186号
|
|
2000/01 |
The examination of the distance between effective probes in depth measurement of the RC crack by the supersonic method |
|
55巻
V-445号
|
|
2000/01 |
Fundamental study on strain measurement of the tendon for PC using optical fiber |
|
55巻
V-538号
|
|
2000/01 |
On the applicability of the neural network in quality control for the PC grout |
|
55巻
V-535号
|
|
2000/01 |
The research on the estimation of the roughness of the crack plane in the concrte |
|
55巻
V-286号
|
|
2000/01 |
On the applicability of the neural network in quality control for the PC grout(共著) |
年次学術講演会概要集 |
55巻
V-535号
|
|
2000/01 |
The research on the estimation of the roughness of the crack plane in the concrte(共著) |
年次学術講演会概要集 |
55巻
V-286号
|
|
2000/01 |
ニューラルネットワークを用いた事故型別死亡事故発生要因の推定 |
年次学術講演会概要集 |
55巻
CS-209号
|
|
2000/01 |
連続繊維シートを用いたコンクリート構造物の補修補強指針 |
|
|
|
2000/01 |
New test method for pullout strength for the hardend concrete using post settled pullbolt
M Arazoe, Y Ito, F Katsuki
|
NON-DESTRUCTIVE TESTING IN CIVIL ENGINEERING 2000 |
239から
244ページまで
|
ELSEVIER SCIENCE BV |
2000/01 |
ポストアンカー方式を用いた硬化コンクリートの新しい引抜強度試験方法(共著) |
NDT-CE2000 論文集 |
5巻
239から
244ページまで
|
|
2000/01 |
連続繊維シートで補強された部材のじん性率照査式に関する検討(共著)
勝木 太, 丸山 久一, 睦好 宏史, 樋口 昇
|
コンクリート工学年次論文報告集 |
22巻
3号
1537から
1542ページまで
|
日本コンクリート工学協会 |
1999/01 |
ニューラルネットワークを用いたPCグラウトの性状評価(共著) |
土木学会年次学術講演会講演概要集 第5部 |
54巻
674から
675ページまで
|
|
1998/01 |
プレストレストコンクリート用FRP緊張材の強度と耐久性に関する研究(共著)
魚本 健人, 西村 次男, 大賀 宏行, 勝木 太, 山口 明伸, 加藤 佳孝
|
東京大学生産技術研究所報告 |
39巻
2号
51から
111ページまで
|
東京大学 |
1997/01 |
アラミド繊維シートによる鉄道高架橋柱のじん性能に関する実験的研究(共著)
勝木太
|
コンクリート工学年次論文報告集 |
19巻
2号
1569から
1574ページまで
|
|
1997/01 |
Evaluation of Alkali-resistance of GFRP rods(共著) |
Concrete Library of JSCE |
29巻
283から
292ページまで
|
|
1997/01 |
Evaluation of Alkali-resistance of GFRP rods |
Concrete Library of JSCE |
29巻
283から
292ページまで
|
|
1997/01 |
コンクリート用各種繊維補強材の耐アルカリ性評価に関する研究
勝木太
|
東京大学学位論文 |
|
|
1996/01 |
耐アルカリ性を改善したAGFRPロッドの開発(共著) |
土木学会年次学術講演会講演概要集 第5部 |
51巻
964から
965ページまで
|
|
1996/01 |
アルカリ環境下におけるガラス繊維強化プラスチックロッドの耐久性評価(共著)
勝木 太, 魚本 健人
|
ドボク ガッカイ ロンブンシュウ |
544巻
544号
101から
107ページまで
|
公益社団法人 土木学会 |
1996/01 |
1191 異なった環境条件で暴露した各種FRPロッドの引張強度特性(連続織維(材料))
西村 次男, 魚本 健人, 加藤 佳孝, 勝木 太
|
コンクリート工学年次論文報告集 |
18巻
1号
1179から
1184ページまで
|
日本コンクリート工学協会 |
1995/01 |
アラミド繊維の耐アルカリ性および耐酸性の評価方法に関する一試案
勝木太
|
コンクリート工学年次論文報告集 |
17巻
1号
519から
524ページまで
|
|
1995/01 |
A proposal to evaluate alkali and acid resistance of aramid fiber(共著) |
コンクリート工学年次論文報告集 |
17巻
1号
519から
524ページまで
|
|
1995/01 |
Influence of temperature on alkali-resistance of GFRP rods |
|
192号
384から
385ページまで
|
|
1995/01 |
Prediction of deterioration of glass fibers due to alkali attack(共著) |
Proceedings of EASEC-5 |
2245から
2250ページまで
|
|
1995/01 |
Prediction of deterioration of GFRP rods due to alkali attack(共著) |
Proceedings of FRPRCS-4 |
82から
89ページまで
|
|
1995/01 |
Influence of temperature on alkali-resistance of GFRP rods(共著) |
土木工学第50回年次学術講演会概要集 |
192号
384から
385ページまで
|
|
1995/01 |
A proposal to evaluate alkali and acid resistance of aramid fiber |
|
17巻
1号
519から
524ページまで
|
|
1995/01 |
Prediction of deterioration of glass fibers due to alkali attack |
|
2245から
2250ページまで
|
|
1995/01 |
Prediction of deterioration of GFRP rods due to alkali attack |
|
82から
89ページまで
|
|
1994/08 |
プレストレストコンクリ-ト用FRP緊張材の特性-10-アルカリによるGFRPロッドの劣化性状
魚本 健人, 勝木 太
|
生産研究 |
46巻
8号
431ページまで
|
東京大学生産技術研究所 |
1994/05 |
各種繊維の耐アルカリ性の評価法に関する基礎研究
魚本 健人, 勝木 太
|
土木学会論文集 |
490号
174ページまで
|
土木学会 |
1994/01 |
Evaluation for horizontal bending strength of Steel-concrete composite diaphragm wall(共著) |
土木学会第49回年次学術講演会概要集 |
99号
202から
203ページまで
|
|
1994/01 |
Fondamental study on quantitative evaluation of the deterioration of glass fiber due to alkali attack(共著)
勝木 太, 魚本 健人
|
コンクリート工学年次論文報告集 |
16巻
1号
1179から
1184ページまで
|
日本コンクリート工学協会 |
1994/01 |
Predicting deterioration of glass fiber by alkaline solution using linear diffusion model(共著) |
第48回セメント技術大会講演集 |
712から
717ページまで
|
|
1994/01 |
Fundamental study on evaluation of alkali-attack of GFRP rods |
|
452号
904から
905ページまで
|
|
1994/01 |
Evaluation for horizontal bending strength of Steel-concrete composite diaphragm wall |
|
99号
202から
203ページまで
|
|
1994/01 |
Evaluation for horizontal flexural rigidty of Steel-concrete composite diaphragm wall |
|
100号
204から
205ページまで
|
|
1994/01 |
Fondamental study on quantitative evaluation of the deterioration of glass fiber due to alkali attack |
|
16巻
1号
1179から
1184ページまで
|
|
1994/01 |
Predicting deterioration of glass fiber by alkaline solution using linear diffusion model |
|
712から
717ページまで
|
|
1994/01 |
Fundamental study on evaluation of alkali-attack of GFRP rods(共著) |
土木学会第49回年次学術講演会概要集 |
452号
904から
905ページまで
|
|
1994/01 |
Evaluation for horizontal flexural rigidty of Steel-concrete composite diaphragm wall(共著) |
土木学会第49回年次学術講演会概要集 |
100号
204から
205ページまで
|
|
1993/01 |
FRPロッドの耐アルカリ性に関する基礎研究(共著) |
第20回関東支部技術研究発表会講演概要集 |
21巻
432から
433ページまで
|
|
1993/01 |
Strain of concrete and steel of Steel-concrete composite diaphragm wall(共著) |
土木学会第48回年次学術講演会概要集 |
261号
542から
543ページまで
|
|
1993/01 |
Cracking and failure mode Steel-concrete composite diaphragm wall subjected to out-of plane bending moment(共著) |
土木学会第48回年次学術講演会概要集 |
262号
544から
545ページまで
|
|
1993/01 |
Beam bending experiments of Steel-concrete composite diaphragm wall(共著) |
土木学会第48回年次学術講演会概要集 |
263号
546から
547ページまで
|
|
1993/01 |
Strain of concrete and steel of Steel-concrete composite diaphragm wall |
|
261号
542から
543ページまで
|
|
1993/01 |
Deterioration of glass fibers due to alkali attack |
|
166号
358から
359ページまで
|
|
1993/01 |
Beam bending experiments of Steel-concrete composite diaphragm wall |
|
263号
546から
547ページまで
|
|
1993/01 |
Cracking and failure mode Steel-concrete composite diaphragm wall subjected to out-of plane bending moment |
|
262号
544から
545ページまで
|
|
1993/01 |
Deterioration of glass fibers due to alkali attack(共著) |
土木学会第48回年次学術講演会概要集 |
166号
358から
359ページまで
|
|
1988/01 |
硬練りコンクリ-トのポンパビリチ-評価試験方法に関する実験的研究(共著)
高山 俊一, 渡辺 明, 宮崎 太, 松竹 和久
|
コンクリ-ト工学年次論文報告集 |
10巻
2号
231から
236ページまで
|
日本コンクリート工学協会 |