発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学術機関等
|
2025/04 |
架構式PCa工法における製作図作成プロセスの実態に関する研究 ―実務者へのヒアリングに基づいて―
朱正路, 志手一哉
|
日本建築学会計画系論文集 |
90巻
830号
807から
817ページまで
|
日本建築学会 |
2025/03 |
Enhancing Deep Learning Models for Early-Stage Construction Cost Estimation through Optimized Feature Engineering
Shi Tang, Kazuya Shide
|
Proceedings of the 30th International Conference on Computer-Aided Architectural Design Research in Asia (CAADRIA 2025) |
3号
101から
110ページまで
|
|
2025/02 |
BIMデータを活用した自律移動ロボットのための最適経路計画システムの開発
高添祥太郎, 志手一哉
|
日本建築学会技術報告集 |
31巻
77号
590から
595ページまで
|
Architectural Institute of Japan |
2025/01 |
A comparative analysis of LSTM, GRU, and Transformer models for construction cost prediction with multidimensional feature
integration
Tang Shi, Kazuya Shide
|
Journal of Asian Architecture and Building Engineering |
1から
16ページまで
|
Informa UK Limited |
2024/12 |
鉄骨製作会社における工作図作成効率の阻害要因の分析
大越潤, 志手一哉
|
日本建築学会計画系論文集 |
89巻
826号
2454から
2464ページまで
|
Architectural Institute of Japan |
2024/11 |
SHAPING BIM ROAD MAP FOR VIETNAM: LESSONS LEARNED FROM A COMPARISON WITH ISO 19650-2 AND JAPAN BIM GUIDELINE
Huong-Thi NGUYEN, Kazuya SHIDE, Kippei ISHIHARA, Hang-Minh VU, KIEU Tri Cuong, NGUYEN Hoang-Tung
|
Malaysian Construction Research Journal (MCRJ) Special Issue |
23巻
3号
245から
263ページまで
|
Construction Research Institute of Malaysia (CREAM) |
2024/09 |
BOM-based BIM-LCC integrated solution: Focus on medium-to-long-term repair planning
KIEU Tri Cuong, SHIDE Kazuya, NGUYEN Hoang Tung
|
Proceedings of the 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA) |
14巻
|
|
2024/09 |
Current Status of 'Prefabricated and Prefinished Volumetric Construction' in Singapore
Zhenglu ZHU, Kazuya SHIDE
|
Proceedings of the 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA) |
14巻
|
|
2024/09 |
Study on Efficiency of Steel Detailing from Perspective of Structural Designers
Jun Okoshi, Kazuya Shide
|
Proceedings of the 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA) |
14巻
|
|
2024/09 |
A Comprehensive Literature Review on Innovations in Construction Scheduling: Focusing on the Integration of BIM and AI
ZIQI ZHANG, KAZUYA SHIDE
|
Proceedings of the 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA) |
14巻
|
|
2024/07 |
Comparative Analysis of Bim-Enabled Construction Cost Estimation Practices: A Case Study of Japan and China
Shi Tang, Kazuya Shide
|
Proceedings of the 10th International Conference on Construction Engineering and Project Management |
10巻
717から
744ページまで
|
|
2024/07 |
Proposal For a Maintenance Management System Using Point Clouds
Keiki Fukumura, Daisuke Nakagawa, Tomohiko Watanabe, Kenji Otsuka, Shunshi Fujii, Daichi Hashiba, Ryuga Otsuka, Kazuya Shide
|
Proceedings of the 10th International Conference on Construction Engineering and Project Management |
10巻
933から
940ページまで
|
|
2024/07 |
Global Route Optimization for Autonomous Robots Using Bim
Shotaro Takazoe, Kazuya Shide
|
Proceedings of the 10th International Conference on Construction Engineering and Project Management |
10巻
1033から
1040ページまで
|
|
2024/07 |
Identifying Barriers of Bim Implementation in Oda Projects in Vietnam
Huong-Thi Nguyen, Nguyen Hoang-Tung, Kieu Tri-Cuong, Kazuya Shide
|
Proceedings of the 10th International Conference on Construction Engineering and Project Management |
10巻
1121から
1128ページまで
|
|
2024/07 |
Construction Method Research Using Building Information Modeling: A Focus on The Precast Concrete Partitioning Method Leveraging
Genetic Algorithms
Zhenglu Zhu, Kazuya Shide
|
Proceedings of the 10th International Conference on Construction Engineering and Project Management |
10巻
569から
576ページまで
|
|
2024/07 |
Lca Calculation Methods Using Bim at The Basic Design Stage: A Focus on Matching Bom and Co2 Norm Data Using Uniclass and
Idea
Kieu Tri Cuong, Shide Kazuya, Nguyen Hoang-Tung
|
Proceedings of the 10th International Conference on Construction Engineering and Project Management |
10巻
569から
576ページまで
|
|
2024/07 |
Study On Front-Loading Utilizing Engineering and Bim in Steel Fabricators
Jun Okoshi, Kazuya Shide
|
Proceedings of the 10th International Conference on Construction Engineering and Project Management |
10巻
673から
680ページまで
|
|
2024/07 |
GitHub を活用した BIM データマネジメントに関する基礎的研究
村上創, 高添祥太朗, 志手一哉
|
建築生産シンポジウム論文集 |
39巻
213から
218ページまで
|
|
2024/07 |
欧州連合加盟国におけるBIMガイドラインとISO19650の記載項目の比較分析
志手一哉, 堀口春乃
|
建築生産シンポジウム論文集 |
39巻
7から
14ページまで
|
|
2024/07 |
公共・公団住宅を対象とした修繕工事技術者不足に関する研究
石井一輝, 志手一哉
|
建築生産シンポジウム論文集 |
39巻
67から
74ページまで
|
|
2024/07 |
国内の維持管理システムにおける COBie の適用可能性に関する研究
福村桂基, 高橋洸, 志手一哉
|
建築生産シンポジウム論文集 |
39巻
81から
86ページまで
|
|
2024/07 |
建物の運用段階における価値の源泉に関する研究―建物を利用する立場の視点から―
小島瑚子, 志手一哉
|
建築生産シンポジウム論文集 |
39巻
115から
122ページまで
|
|
2024/07 |
BIM を導入した設計施工フローの効率化に関する研究
小林広周, 田端秀行, 戸倉健太郎, 沖本憲和, 野口恭司, 志手一哉
|
建築生産シンポジウム論文集 |
39巻
197から
202ページまで
|
|
2024/07 |
積算業務における質疑応答書の定量分析を通じた設計プロセス改善に向けた研究
比留間大成, 羽賀馨, 齊藤武, 柴田昌幸, 山崎裕昭, 志手一哉
|
建築生産シンポジウム論文集 |
39巻
151から
156ページまで
|
|
2024/05 |
建築施工管理者の定常業務における役職別業務工数と情報伝達媒体の電子化傾向 ー共同住宅プロジェクトを対象としたケーススタディー
斎藤 寛彰, 石岡 宏晃, 志手 一哉
|
日本建築学会計画系論文集 |
89巻
819号
896から
906ページまで
|
日本建築学会 |
2023/12 |
鉄骨製作会社における契約とエンジニアリングに関する調査研究
大越潤, 志手一哉
|
日本建築学会計画系論文集 |
88巻
814号
3353から
3363ページまで
|
Architectural Institute of Japan |
2023/12 |
BIM と強化学習を用いたドローンナビゲーションに関する基礎的研究
高添祥太郎, 志手一哉
|
第46回情報・システム・利用・技術シンポジウム |
R85巻
|
|
2023/10 |
建設分野における点群データの業務活用に関する研究-活用用途に応じたデータ処理方法-
染谷俊介, 志手一哉
|
日本建築学会技術報告集 |
29巻
73号
1594から
1599ページまで
|
Architectural Institute of Japan |
2023/08 |
オフサイトコンストラクションへと向かう英国建築産業政策の分析 ーOffsite Construction、MMC、Platform for DfMAに関する政策一次資料を中心にー
安藤正雄, 小笠原正豊, 蟹澤宏剛, 志手一哉, 田澤周平, 西野加奈子
|
建築生産シンポジウム論文集 |
38rd巻
101から
108ページまで
|
|
2023/08 |
DfMAにおけるプロジェクト組織に関するー考察 ―英国のPPVCプロジェクトを事例としてー
小笠原正豊, 志手一哉, 田澤周平, 蟹澤宏剛, 安藤正雄, 西野加奈子
|
建築生産シンポジウム論文集 |
38rd巻
123から
128ページまで
|
|
2023/08 |
英国の建築生産分野におけるLCAの動向
柴田奈央, 志手一哉, Francisco Sierra, Ahmed Hagras
|
建築生産シンポジウム論文集 |
38rd巻
128から
134ページまで
|
|
2023/08 |
BIMを利用した設計と製造の統合に関する国際比較ー英国、米国、日本の事例分析ー
田澤周平, 小笠原正豊, 志手一哉, 蟹澤宏剛, 安藤正雄, 西野加奈子
|
建築生産シンポジウム論文集 |
38rd巻
109から
116ページまで
|
|
2023/08 |
昨今の英国建設産業政策における教育訓練方策に関する研究
森田心, 蟹澤宏剛, 安藤正雄, 小笠原正豊, 志手一哉, 田澤周平, 西野加奈子
|
建築生産シンポジウム論文集 |
38rd巻
117から
122ページまで
|
|
2023/08 |
BIMにおける資機材データベース生成手法に関する研究 ー建物の構成に着目をしてー
KIEU TRI CUONG, 志手一哉, NGUYEN HOANG TUNG
|
建築生産シンポジウム論文集 |
38rd巻
215から
222ページまで
|
|
2023/07 |
Research on each actor's awareness of procurement methods involving contractors and consultants in the design phase: Based
on interviews with persons in charge
Riho Abe, Yuki Saito, Kazuya Shide
|
Japan Architectural Review |
6巻
|
|
2023/07 |
Research on the Relationship between Awareness and Heart Rate Changes in the Experience of Safety Education Materials Using
VR Technology
Shunsuke Someya, Kazuya Shide, Hiroaki Kanisawa, Zi Yi Tan, Kazuki Otsu
|
Proceedings of the 40th International Symposium on Automation and Robotics in Construction |
40th巻
333から
340ページまで
|
International Association for Automation and Robotics in Construction (IAARC) |
2023/03 |
SAFETY WORK IN JAPANESE CONSTRUCTION SITES: MALAYSIAN PERSPECTIVE
Tan Zi Yi, Kazuya Shide, Hirotake Kanisawa
|
International Journal of Social Science Research (IJSSR) |
5巻
2号
7から
16ページまで
|
|
2023/03 |
A Study on the Effectiveness of Non-verbal Teaching Materials in Construction Accidents Prevention Education: Through an International
Comparative Experiment
Tan Zi Yi, Kazuya Shide, Hirotake Kanisawa, Naoto Mine, Kazuki Otsu, Yohei Koga, Shunsuke Someya
|
Journal of Asian Architecture and Building Engineering |
|
Informa UK Limited |
2022/09 |
FACTORS IN CONSTRUCTION ACCIDENTS AND THE BARRIERS OF SAFETY PRACTICES: PERSPECTIVES OF CONTRACTORS
Zi Yi Tan, Kazuya Shide, Hirotake Kanisawa, Naoto Mine
|
International Journal of Social Science Research (IJSSR) |
4巻
3号
1から
13ページまで
|
|
2022/08 |
市場価値からみたマンションストックの特性に関する研究ー公団分譲集合住宅を対象としてー
志手一哉, 那谷萌夏, 桑原太刀男, 橋本真一
|
建築生産シンポジウム論文集 |
37rd巻
147から
154ページまで
|
|
2022/08 |
工事費内訳書の主要細目データ活用と概算手法に関する一考察
橋本真一, 志手一哉, 堤洋樹, 内藤海斗, 岡本遙奈
|
建築生産シンポジウム論文集 |
37rd巻
43から
50ページまで
|
|
2022/08 |
建築施工管理者の業務工数文政 民間集合住宅現場における役職別比較ならびに情報伝達媒体の電子化傾向
斎藤寛彰, 羽鳥香輝, 石岡宏晃, 志手一哉
|
建築生産シンポジウム論文集 |
37rd巻
21から
28ページまで
|
|
2022/08 |
IFCの属性情報を用いた建築確認自動化の可能性に関する研究 建築部材の防耐火適合判定を対象として
渡邉圭太郎, 志手一哉, 大越潤, 萱嶋誠
|
建築生産シンポジウム論文集 |
37rd巻
263から
270ページまで
|
|
2022/06 |
ファセット型分類体系を用いたWBSの構築におけるテーブル間連携の可能性に関する分析 -OmniClassとUniclass2015を対象として-
KIEU Tri Cuong, 志手 一哉
|
日本建築学会技術報告集 |
28巻
69号
986から
991ページまで
|
日本建築学会 |
2021/12 |
建設情報標準分類体系を利用したWBSによるBIM情報データの利活用に関する考察 ―OmniClassのUniFormatとMasterFormat、Uniclass2015のElement/FunctionとSystems及びProductsを対象として―
KIEU TRI CUONG, 志手一哉
|
第44回情報・システム・利用・技術シンポジウム |
R102巻
|
|
2021/08 |
設計段階に施工者と発注者支援者が関与する発注方式に対する各主体者の意識に関する研究 -実務者へのヒアリングに基づいて-
安部 里穂, 齊藤 由姫, 志手 一哉
|
日本建築学会計画系論文集 |
86巻
786号
2158から
2167ページまで
|
一般社団法人日本建築学会 |
2021/08 |
ハウスメーカーを事例としたモジュール化およびDfMAに関する考察
林至仁, 小林達宏, 太原豊, 志手一哉
|
建築生産シンポジウム論文集 |
36rd巻
9から
22ページまで
|
日本建築学会 |
2021/08 |
テキストマイニングによる建築生産分野の研究動向の調査 -日本建築学会建築生産シンポジウム論文集を対象として-
斎藤寛彰, 石岡宏晃, 志手一哉
|
建築生産シンポジウム論文集 |
36rd巻
1から
8ページまで
|
日本建築学会 |
2021/08 |
BIM データ標準仕様であるIFC の情報解析
朱正路, 志手一哉
|
建築生産シンポジウム論文集 |
36rd巻
203から
210ページまで
|
日本建築学会 |
2021/08 |
OmniClass とUniclass2015 を利用した WBS の比較および、実務的適用やBIM とそのWBS の連携に関する考察 - OmniClass のUniFormat とMasterFormat 及び、Uniclass 2015
のElements/Function やSystems とProducts を対象とした-
KIEU TRI CUONG, 志手一哉
|
建築生産シンポジウム論文集 |
36rd巻
211から
218ページまで
|
日本建築学会 |
2021/08 |
ストック管理に向けた工事費内訳書の継続的活用に関する研究
橋本真一, 志手一哉, 堤洋樹, 内藤海斗
|
建築生産シンポジウム論文集 |
36rd巻
141から
148ページまで
|
日本建築学会 |
2021/05 |
鉄筋工事の加工と組み立てにおける作業能率に関する研究
遠藤 裕太, 曽根 巨充, 志手 一哉
|
日本建築学会計画系論文集 |
86巻
783号
1528から
1539ページまで
|
日本建築学会 |
2020/07 |
鉄筋加工場の不具合発生要因に関する調査研究 : 不具合事象と加工工程および加工情報の関連性を対象として
曽根 巨充, 遠藤 裕太, 志手 一哉
|
日本建築学会計画系論文集 |
85巻
773号
1535から
1545ページまで
|
日本建築学会 |
2019/11 |
低層集合住宅におけるCLT導入による施工効率化に関する研究 -いわきCLT復興公営住宅におけるパネル設計と労務工数の検証-
青島啓太, 志手一哉, 岩岡竜夫
|
日本建築学会計画系論文集 |
84巻
765号
2271から
2279ページまで
|
一般社団法人日本建築学会 |
2019/07 |
BIMにおけるクラシフィケーションシステムの意義に関する研究
村瀬弘幸, 志手一哉, 三上智大, 田中洋介, 比嘉俊介, 大越潤
|
建築生産シンポジウム論文集 |
35rd巻
115から
122ページまで
|
|
2019/07 |
中国におけるBIMの普及動向に関する考察-南部地域の現地調査を踏まえて-
志手一哉, 朱正路, 洪流, 李雪菲, 蟹澤宏剛
|
建築生産シンポジウム論文集 |
35rd巻
131から
138ページまで
|
|
2019/07 |
FCIの分譲マンションへの応用及び修繕積立金残高に基づくマンションマネジメント手法の開発
石井一輝, 村田裕嘉, 志手一哉, 石田航星
|
建築生産シンポジウム論文集 |
35rd巻
245から
252ページまで
|
|
2018/12 |
鉄筋工事における生産情報のマネジメントに関する考察 - 総合建設会社と専門工事会社の事例を題材として -
曽根巨充, 田中大士, 志手 一哉
|
日本建築学会計画系論文集 |
83巻
754号
2359から
2369ページまで
|
|
2018/10 |
シンガポールの外国人労働者受入関連諸制度に関する研究
前川剛範, 蟹澤宏剛, 志手一哉, 西夏実
|
日本建築学会計画系論文集 |
752巻
752号
1981から
1987ページまで
|
日本建築学会 |
2018/07 |
鉄筋工事におけるICTの活用に関する考察2
田中大士, 志手一哉, 曽根巨充, 渡邉寛也
|
建築生産シンポジウム論文集 |
34rd巻
55から
62ページまで
|
|
2018/07 |
ベトナムにおける BIMの普及動向に関する考察
志手一哉, 井上淳, 安井翔一, 蟹澤宏剛
|
建築生産シンポジウム論文集 |
34rd巻
223から
230ページまで
|
|
2018/07 |
多様化する発注契約方式の実態に関する研究 その 2-日英米の比較を通して-
伊井夏穂, 志手一哉
|
建築生産シンポジウム論文集 |
34rd巻
203から
208ページまで
|
|
2018/07 |
英国の BIM に関連する社会システムに関する研究
三上智大, 田澤周平, 安藤正雄, 平野吉信, 蟹澤宏剛, 岩松準, 小笠原正豊, 志手一哉
|
建築生産シンポジウム論文集 |
34rd巻
209から
216ページまで
|
|
2018/07 |
インドネシアの建築生産システムに関する研究
羽田圭佑, 蟹澤宏剛, 志手一哉, 佐藤秀昴
|
建築生産シンポジウム論文集 |
34rd巻
56号
11から
16ページまで
|
|
2018/02 |
ベトナム・ハノイ市におけるペンシル住宅生産の実態調査
権藤智之, 蟹澤宏剛, 志手一哉, KIM Yongsun
|
日本建築学会技術報告集 |
24巻
56号
397から
402ページまで
|
Architectural Institute of Japan |
2017/07 |
米国におけるIntegrated Project Delivery(IPD)に関する研究 民間IPD約款の比較
田澤周平, 濱地和雄, 小笠原正豊, 岩松準, 志手一哉, 蟹澤宏剛, 平野吉信, 安藤正雄
|
建築生産シンポジウム論文集 |
33rd巻
24ページまで
|
|
2017/07 |
多様化する発注契約方式の実態に関する研究―ヒアリング調査を通して―
伊井夏穂, 志手一哉
|
建築生産シンポジウム論文集 |
33rd巻
|
|
2017/07 |
東南アジア大陸部における住居形態の変容に関する研究 ラオスにおける住居の変遷から
原佑介, 蟹澤宏剛, 清水郁郎, 志手一哉
|
建築生産シンポジウム論文集 |
33rd巻
|
|
2017/07 |
鉄筋工事におけるICTの活用に関する考察
田中大士, 志手一哉, 曽根巨充
|
建築生産シンポジウム論文集 |
33rd巻
|
|
2017/07 |
シンガポール建設プロジェクトにおける諸制度運用に関する研究―建設プロジェクト主体者へのヒアリング調査を通じて―
西夏実, 志手一哉, 蟹澤宏剛, 安藤正雄, 井上淳, 前川剛範
|
建築生産シンポジウム論文集 |
33rd巻
|
|
2016/09 |
BIM時代における建築社会システムのありように関する研究
志手一哉, 蟹澤宏剛
|
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) |
2015巻
|
|
2016/08 |
建設会社の組織形態がBIMの導入に与える影響に関する研究
石田航星, 志手一哉, 壹岐健章
|
日本建築学会計画系論文集 |
32nd巻
726号
1743から
1753ページまで
|
日本建築学会 |
2016/07 |
米国ユニオンにおける建設技能者の教育・訓練,評価,処遇のシステムに関する研究 セントルイス及び周辺地区の事例
横貝拓哉, 蟹澤宏剛, 志手一哉, 安藤正雄
|
建築生産シンポジウム論文集 |
32nd巻
|
|
2016/07 |
米国におけるBIMを活用した民間発注者主導のプロジェクト運営に関する研究
林晃士, 田澤周平, 井上淳, 志手一哉, 蟹澤宏剛, 安藤正雄
|
建築生産シンポジウム論文集 |
32nd巻
|
|
2016/07 |
米国建設産業におけるBIMに関する標準・制度に関する研究
田澤周平, 林晃士, 志手一哉, 蟹澤宏剛, 安藤正雄
|
建築生産シンポジウム論文集 |
32nd巻
|
|
2016/07 |
シンガポールの建設業における外国人労働者受け入れ制度に関する研究
前川剛範, 蟹澤宏剛, 志手一哉, 権藤智之, KIM Yongsun, 西夏実, 松本有未子
|
建築生産シンポジウム論文集 |
32nd巻
|
|
2016/07 |
エージェントベースモデルを用いた工程シミュレーションに関する研究
志手一哉, 千葉優斗, 田村祐也, 橋本圭介, 出口弘, 市川学
|
建築生産シンポジウム論文集 |
32nd巻
|
|
2016/07 |
生産性向上に向けた制度設計に関する研究―シンガポールを事例として―
西夏実, 志手一哉, 蟹澤宏剛, 権藤智之, KIM Yongsun, 前川剛範, 松本有未子
|
建築生産シンポジウム論文集 |
32nd巻
|
|
2015/07 |
シンガポールの建築生産システムに関する研究―日韓6プロジェクトへのヒアリングを通じて―
志手一哉, 権藤智之, KIM Yongsun, 吉川來春, 蟹澤宏剛
|
建築生産シンポジウム論文集 |
31st巻
137から
144ページまで
|
|
2015/07 |
ベトナムにおける町場の建築生産システムに関する研究 チューブハウス施工チームの実態調査
渡辺千晴, 権藤智之, 蟹澤宏剛, 志手一哉, KIM Yongsun, 岡安大地
|
建築生産シンポジウム論文集 |
31st巻
161から
166ページまで
|
|
2015/01 |
ベトナムにおける建築生産システムに関する研究 その1 ハノイ市のチューブハウス躯体チームの実態調査
権藤 智之, 渡辺 千晴, 蟹澤 宏剛, 志手 一哉, 金 容善, 岡安 大地
|
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) |
E-1分冊巻
881から
882ページまで
|
|
2014/07 |
集合住宅における内装仕上工事の特性に関する研究(その5)労務工数の平準化に関する考察
坂倉渓介, 志手一哉, 田澤周平, 蟹澤宏剛, 浦江真人, 安藤正雄
|
建築生産シンポジウム論文集 |
30th巻
3号
115から
122ページまで
|
|
2014/01 |
ABMを用いた集合住宅内装工事モデルの構築
市川学, 出口弘, 田澤周平, 志手一哉
|
コンピュータソフトウェア |
31巻
3号
|
日本ソフトウェア科学会 |
2014/01 |
Research on synchronized multi-site scheduling using 5-D building information modeling technique
Shuhei Tazawa, Kazuya Shide, Norihito Goto, Hirotake Kanisawa, Masato Urae, Masao Ando
|
Computing in Civil and Building Engineering - Proceedings of the 2014 International Conference on Computing in Civil and Building
Engineering
|
737から
744ページまで
|
American Society of Civil Engineers (ASCE) |
2013/07 |
集合住宅における内装工事の工程進捗に関する研究 多工区同期化工法の検証
坂倉渓介, 志手一哉, 田澤周平, 蟹澤宏剛, 浦江真人, 安藤正雄
|
建築生産シンポジウム論文集 |
29th巻
41から
46ページまで
|
|
2013/07 |
集合住宅内装仕上工事における多工区同期化工程計画の実行管理手法に関する研究
田澤周平, 志手一哉, 多田一統, 菅原三冬, 坂倉渓介, 蟹澤宏剛, 浦江真人, 安藤正雄
|
建築生産シンポジウム論文集 |
29th巻
35から
40ページまで
|
|
2013/03 |
建築生産のモジュール化に関する研究 : 超高層分譲集合住宅を事例として
志手一哉
|
千葉大学 |
1から
216ページまで
|
|
2013/01 |
高層集合住宅の内装・設備工事における多工区同期化工程計画手法
志手一哉, 安藤正雄, 浦江真人, 蟹澤宏剛, 本田裕貴, 染谷俊介, 田澤周平
|
日本建築学会計画系論文集 |
27th巻
683号
193から
201ページまで
|
日本建築学会 |
2012/12 |
高層集合住宅の内装工事における多工区同期化の工程計画手法
志手一哉, 田澤周平
|
竹中技術研究報告(CD-ROM) |
68号
|
|
2012/07 |
集合住宅における内装仕上工事の特性に関する研究(その4)多工区同期化の適用に関する考察
志手一哉, 染谷俊介, 田澤周平, 本田裕貴, 菅原三冬, 米山拓未, 浦江真人, 蟹澤宏剛, 安藤正雄
|
建築生産シンポジウム論文集 |
28th巻
95から
102ページまで
|
|
2012/06 |
大型タワー型マンションにおけるフリープラン対応構造体と住戸計画の関係性―板状型との比較分析を通じて―
志手一哉, 安藤正雄
|
日本建築学会計画系論文集 |
25th巻
676号
1415から
1422ページまで
|
日本建築学会 |
2011/10 |
総合建設業の研究開発活動における対顧客ポジショニングの変化―集合住宅と半導体工場の比較―
志手一哉, 安藤正雄
|
日本建築学会計画系論文集 |
24th巻
668号
1929から
1935ページまで
|
日本建築学会 |
2011/10 |
並列プロジェクト・タスク処理への多能工割付け動的スケジューリング
出口弘, 市川学, 石塚康成, 志手一哉, 染谷俊介, 湯浅洋一
|
国際プロジェクト・プログラムマネジメント学会誌 |
6巻
1号
179から
189ページまで
|
一般社団法人 国際P2M学会 |
2011/07 |
集合住宅における内装仕上工事の特性に関する研究(その3)資材搬入の実態調査および作業進捗との関係の考察
染谷俊介, 湯浅洋一, 志手一哉, 蟹澤宏剛, 石田祥子
|
建築生産シンポジウム論文集 |
27th巻
239から
244ページまで
|
|
2011/05 |
C5 並列連続タスク処理への多能工割付けの動的スケジューリング(システムズ・アプローチ研究トラック,「P2Mミッション達成型プロジェクト・プログラムマネジメント」-東日本大震災と福島原発事故の検証-)
出口 弘, 市川 学, 石塚 康成, 志手 一哉, 染谷 俊介, 湯浅 洋一
|
研究発表大会予稿集 |
2011巻
186から
195ページまで
|
一般社団法人国際P2M学会 |
2011/03 |
Analyzing Construction Planning of Interior Finish Work of Apartment Building by Simulation
Torigai Daisuke, Ichikawa Manabu, Deguchi Hiroshi, Yuasa Yoichi, Shide Kazuya, Someya Shunsuke
|
Development in Business Simulation and Experimental Learning |
38巻
327から
332ページまで
|
|
2011/02 |
集合住宅の内装仕上工事における情報伝達に関する研究
志手一哉, 湯浅洋一, 蟹澤宏剛, 石田祥子
|
日本建築学会計画系論文集 |
76巻
660号
421から
429ページまで
|
日本建築学会 |
2010/09 |
建設機械の予防安全技術―マシンモニタリングシステムの開発―
嘉本敬樹, 洗光範, 志手一哉, 近藤正芳
|
建設ロボットシンポジウム論文集 |
12th巻
317から
322ページまで
|
|
2009/07 |
集合住宅における内装仕上工事の特性に関する研究(その2)内装仕上工事における工程進捗情報の伝達に関する考察
志手一哉, 湯浅洋一, 染谷俊介, 蟹澤宏剛, 石田祥子
|
建築生産シンポジウム論文集 |
25th巻
169から
174ページまで
|
|
2009/06 |
集合住宅の内装仕上工事における工程パターンの分析
志手一哉, 湯浅洋一, 蟹澤宏剛, 山本翔太
|
日本建築学会技術報告集 |
15巻
30号
557から
562ページまで
|
|
2008/07 |
ユビキタス技術を用いた建設業共通の就労情報管理システムに関する研究
稲垣敬子, 野城智也, 西本賢二, 片岡誠, 椚隆, 古庄真一郎, 近藤哲, 志手一哉, 浜田耕史, 湯浅洋一
|
建築生産シンポジウム論文集 |
24th巻
161から
168ページまで
|
|
2008/07 |
集合住宅における内装仕上工事の特性に関する研究(その1)内装仕上工事における工程パターンの分析
志手一哉, 湯浅洋一, 山本翔太, 蟹澤宏剛
|
建築生産シンポジウム論文集 |
24th巻
335から
342ページまで
|
|