発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学術機関等
|
2024/04 |
An application of regional tourism promotion based on engendering a sense of emotional attachment
Hiroki Miyashita, Sachika Okubo, Rina Takagi, Toshiaki Saisu, Hiroshi Hasegawa, Kayoko H. Murakami
|
Journal of Global Tourism Research |
9巻
1号
23から
31ページまで
|
International Society for Tourism Research |
2023/11 |
Effects of Tablet Display Colors on Prefrontal Lobe Activation in Elderly People
Atsuko K. Yamazaki, Muhammad Nur Adilin Mohd Anuardi, Kayoko H. Murakami
|
Sensors and Materials |
35巻
11号
3883から
3895ページまで
|
MYU K.K. |
2023/01 |
Effect evaluation of video content and audiovisual devices on VR tourism for young people
Zhenyu Wang, Kayoko H. Murakami, Atsuko K. Yamazaki, Muhammad N. A. M. Anuardi
|
Journal of Global Tourism Research |
8巻
2号
125から
130ページまで
|
International Society for Tourism Research |
2023/01 |
理工系人材のキャリア開発におけるリーダーシップ教育フレームワークの策定
イネステーラー笠章子, 山崎敦子, 村上嘉代子, 平田史昭, 松村直樹, 脇一智, 井上雅裕
|
日本リーダーシップ学会 |
6号
15から
22ページまで
|
|
2023/01 |
Testing Virtual Reality for Eliminating Japanese University Students' English-Speaking Anxiety: Cases of International Conference
and Restaurant
Tsukasa Yamanaka, Yasushi Miyazaki, Atsuko K. Yamazaki, Kayoko H. Murakami, Syuhei Kimura, Miho Yamashita, Yukie Kondo
|
International Journal of Learning and Teaching |
9巻
1号
2377から
2905ページまで
|
EJournal Publishing |
2023/01 |
Preliminary evaluation of virtual tourism content by using a neuroscience approach for the elderly
Zhenyu Wang, Kayoko H. Murakami, Atsuko K. Yamazaki, Muhammad N.A.M. Anuardi
|
Procedia Computer Science |
225巻
4640から
4647ページまで
|
|
2023/01 |
A Preliminary Study of an Experiment to Activate Brain Functions in the Elderly
Wei Liu, Kayoko H. Murakami, Atsuko K. Yamazaki, Muhammad N.A.M. Anuardi
|
Procedia Computer Science |
225巻
4722から
4729ページまで
|
|
2022/12 |
理工系グローバル経営人材育成のためのフレームワーク策定基盤となる教育要因 ―世界のExecutive Education ヒアリング調査より―
イネステーラー笠章子, 池上重輔, 山崎敦子, 村上嘉代子
|
異文化経営研究 |
19号
13から
34ページまで
|
|
2022/01 |
コミュニケーション教育におけるVR教材の効果的活用に向けて
山崎 敦子, 山中 司, 村上 嘉代子, Adilin Anuardi
|
デジタルハリウッド大学紀要 |
7巻
15から
18ページまで
|
|
2022/01 |
A preliminary study of VR English training material for personnel in the tourism industry
Kazumine Takada, Kayoko H. Murakami, Atsuko K. Yamazaki, Tsukasa Yamanaka
|
Procedia Computer Science |
207巻
3721から
3729ページまで
|
Elsevier BV |
2022/01 |
A Preliminary Cyber-Physical Study of a VR Training Material for Engineering Students to Give a Presentation in English
Taishi Akimoto, Kayoko H. Murakami, Atsuko K. Yamazaki, Tsukasa Yamanaka, Hiroshi Hasegawa
|
Procedia Computer Science |
207巻
3707から
3714ページまで
|
|
2022/01 |
A preliminary study of impressions of Japanese food photos for tourism promotion
Rui Takahashi, Kayoko H. Murakami, Atsuko K. Yamazaki, Muhammad N.A.M. Anuardi, Kenichiro Yoshikawa, Katsutoshi Waki, Ayako
Sawada, Shingo Nakamura
|
Procedia Computer Science |
207巻
3730から
3737ページまで
|
Elsevier BV |
2021/12 |
A preliminary study of impressions on photo and video sceneries by Japanese and foreign tourists for virtual tourism
Muhammad N, A. M. Anuardi, Kayoko H. Murakami, Atsuko K. Yamazaki, Eitaro Watanabe
|
Journal of Global Tourism Research |
6巻
2号
143から
149ページまで
|
International Society for Tourism Research |
2021/05 |
Preliminary examination of scenery images for tourism promotion using a neuromarketing approach
Kayoko H. Murakami, Atsuko K. Yamazaki, Rui Takahashi, Kenichi Kowata, Jingge Ding, Muhammad N. A. B. M. Anuardi, Kenichiro
Yoshikawa, Katsutoshi Waki
|
Journal of Global Tourism Research |
6巻
1号
45から
54ページまで
|
International Society for Tourism Research |
2021/01 |
Contrast effects of display colors on Hb concentration changes in the frontal lobe of elderly and young people
Muhammad Nur Adilin Mohd Anuardi, Atsuko K. Yamazaki, Kayoko H. Murakami
|
Procedia Computer Science |
192巻
4027から
4036ページまで
|
Elsevier BV |
2020/04 |
Research on the use of low-cost carriers and regional airports: Changing long layovers to new value of tourism
Yui Miyagawa, Kayoko H. Murakami, Hiroshi Hasegawa
|
Journal of Global Tourism Research |
5巻
1号
31から
42ページまで
|
|
2018/11 |
A comparison of destination images from three different perspectives
Kayoko H. Murakami
|
Journal of Global Tourism Research |
3巻
2号
107から
114ページまで
|
|
2018/02 |
文法の基礎知識を測るGテストの形成的利用―コミュニケーション活動と文法指導の両立を目指して―
加藤千博, 田島祐規子, 村上嘉代子, 前川浩子
|
横浜市立大学論叢 人文科学系列 |
69巻
1号
57から
78ページまで
|
横浜市立大学学術研究会 |
2017/06 |
Promoting inbound tourism in Japan
Kayoko H. Murakami
|
Journal of Global Tourism Research |
2巻
1号
5から
10ページまで
|
International Society for Tourism Research ; c2015- |
2017/02 |
観光分野におけるFacebookページの活性化のための提案
沢田史子, 吉田武稔, 村上嘉代子
|
The 16th Japan-China Workshop on Industrial Engineering and ICT 2017「経営工学とICT」 |
29から
34ページまで
|
|
2016/11 |
観光分野におけるFacebookページのユーザーコメントの感情分析
沢田史子, 吉田武稔, 村上嘉代子
|
観光情報学会第14回研究発表会講演論文集 |
60から
63ページまで
|
|
2016/05 |
An analysis of how roadside stations, “Michi-no-eki”, function to promote local revitalization: A case study in a rural area
in Japan
Kayoko H. Murakami, Takashi Oyabu
|
Journal of Global Tourism Research |
1巻
1号
47から
54ページまで
|
|
2016/04 |
観光分野におけるFacebookページの活性化要因
沢田史子, 吉田武稔, 村上嘉代子
|
観光情報学会第13回研究発表会講演論文集 |
17から
22ページまで
|
|
2016/01 |
CEFRに準拠した工学におけるグローバル・コミュニケーションCan-Do Listの開発
山崎 敦子, 松村 直樹, 長谷川 浩志, 井上 雅裕, 村上 嘉代子
|
工学教育 |
64巻
5号
|
公益社団法人 日本工学教育協会 |
2015/11 |
さいたま市の観光産業の現状と観光地の口コミ分析
村上嘉代子, 古川修, 長谷川浩志, 山崎敦子, 中村真吾, 岡田佳子
|
観光情報学会第12回研究発表会、講演論文集 |
24から
27ページまで
|
|
2015/01 |
『RLGテスト』の形成的利用法―語彙レベルから判断する教材適性―
加藤千博, 田島祐規子, 村上嘉代子, 前川浩子
|
中部地区英語教育学会誌「紀要」 |
44巻
44号
49から
56ページまで
|
中部地区英語教育学会 |
2014/08 |
3H05 工学における外国語コミュニケーション力測定のためのCan-doリスト試作と評価((17)国際化時代における工学教育-III,口頭発表)
山崎 敦子, 村上 嘉代子, 井上 雅裕, 長谷川 浩志, 田丸 敦之, 松村 直樹
|
工学教育研究講演会講演論文集 |
26巻
62号
570から
571ページまで
|
公益社団法人日本工学教育協会 |
2014/02 |
An Analysis of Sightseeing Information Websites in Foreign Languages
Kayoko H. Murakami
|
Japan-China Workshop on Logistics Systems and Industrial Engineering 2014 |
52から
55ページまで
|
|
2014/02 |
インバウンド拡大に向けた地域歴史資料とCGMの活用
沢田史子, 村上嘉代子, 吉田武稔
|
Japan-China Workshop on Logistics Systems and Industrial Engineering 2014 |
60から
63ページまで
|
|
2014/01 |
自己評価票を用いた『RLGテスト』の形成的利用
村上嘉代子, 田島祐規子, 加藤千博, 前川浩子
|
中部地区英語教育学会誌「紀要」 |
43巻
43号
109から
116ページまで
|
中部地区英語教育学会 |
2013/11 |
北海道の観光情報サイトの多言語化の現状と観光資源情報
村上嘉代子
|
観光情報学会第8回研究発表会、講演論文集 |
25から
28ページまで
|
|
2013/11 |
外国人向けスマホアプリDiscover Kanazawa’s History へのCGM機能追加
沢田史子, 村上嘉代子, 吉田武稔
|
観光情報学会第8回研究発表会、講演論文集 |
61から
64ページまで
|
|
2013/08 |
珠洲市における地域活性化のための道の駅利用に関する調査と分析
村上嘉代子, 大薮多可志, 川島 哲
|
観光情報学会第7回研究発表会、講演論文集 |
25から
31ページまで
|
|
2013/01 |
大学初年次英語教育における『RLGテスト』の形成的利用法―TOEIC400・600点を獲得するには―
田島祐規子, 加藤千博, 村上嘉代子, 前川浩
|
中部地区英語教育学会誌「紀要」 |
42巻
42号
167から
174ページまで
|
中部地区英語教育学会 |
2012/12 |
Analyzing the Impact of Earthquake on Tourists’ Activity: Travel Blog Mining
Kayoko H. Murakami, Hidenori Kawamura, Keiji Suzuki
|
International Journal of Advancements in Computing Technology |
4巻
22号
239から
247ページまで
|
|
2012/08 |
人気ブログから日本旅行への関心を探る
村上嘉代子, 川村秀憲, 鈴木恵二
|
観光情報学会第5回研究発表会 講演論文集 |
37から
42ページまで
|
|
2012/03 |
コーパス分析ツールを用いた工学英語教材開発 : 電気電子建築編
山崎 敦子, 川口 恵子, 村上 嘉代子, REAR David, 藤田 吾郎, 水川 真, 南 一誠, 伊藤 洋子, ホートン広瀬 恵美子, 山崎 千秋
|
電気学会研究会資料. IIS, 次世代産業システム研究会 = The papers of Technical Meeting on Innovative Industrial System, IEEE Japan |
2012巻
36号
23から
28ページまで
|
|
2012/02 |
ブログに見る災害時の旅行者の動向
村上嘉代子, 川村秀憲, 鈴木恵二
|
Japan-China Workshop on Logistics Systems and Industrial Engineering(物流システムと経営工学) |
112から
117ページまで
|
|
2012/01 |
「RLGテスト」の形成的利用に向けて―レベル別英語指導への提案―
田島祐規子, 加藤千博, 村上嘉代子, 前川浩子
|
中部地区英語教育学会誌「紀要」 |
41巻
41号
45から
52ページまで
|
中部地区英語教育学会 |
2011/12 |
ブログマイニングによる訪日外国人からの観光地別口コミ情報の分析
村上嘉代子, 川村秀憲, 鈴木恵二
|
観光情報学会第4回研究発表会、講演論文集 |
59から
64ページまで
|
|
2011/08 |
日本旅行に関する英語ブログにおけるキーワード分析
村上嘉代子, 川村秀憲, 鈴木恵二
|
観光情報学会第3回研究発表会,講演論文集 |
1から
7ページまで
|
|
2011/05 |
白山スーパー林道の利用現状と活性化
王艶梅, 大薮多可志, 村上嘉代子, 沢田史子
|
観光情報学会誌「観光と情報」 |
3巻
1号
99から
108ページまで
|
観光情報学会 |
2011/05 |
外国人から見た日本旅行-英語ブログからの観光イメージ分析-
村上嘉代子, 川村秀憲
|
人工知能学会誌 |
26巻
3号
286から
293ページまで
|
人工知能学会 |
2011/03 |
A Case Study of Human Resource Allocation for Effective Hotel Management
Kayoko Murakami, Seren Ozmehmet Tasan, Mitsuo Gen, Takashi Oyabu
|
Industrial Engineering & Management Systems |
10巻
1号
55から
65ページまで
|
|
2011/01 |
「RLGテスト」の信頼性と妥当性の検討および形成的利用法に関する研究
加藤千博, 田島祐規子, 村上嘉代子, 前川浩子
|
中部地区英語教育学会誌 「紀要」 |
40巻
127から
134ページまで
|
|
2011/01 |
Hot-Spring-Experience Apparatus Based on Questionnaire
Kayoko Murakami, Takashi Oyabu, Yuko Shimomura
|
SENSORS AND MATERIALS |
23巻
3号
167から
177ページまで
|
MYU, SCIENTIFIC PUBLISHING DIVISION |
2010/01 |
A solution of human resource allocation problem in a case of hotel management
Kayoko Murakami, Seren Ozmehmet Tasan, Mitsuo Gen, Takashi Oyabu
|
40th International Conference on Computers and Industrial Engineering: Soft Computing Techniques for Advanced Manufacturing
and Service Systems, CIE40 2010
|
|
|
2009/12 |
Effective Human Resource Allocation Based on Staff's Skills in a Hotel by Multistage Decision-based Genetic Algorithm
Kayoko Murakami, Seren Ozmehmet Tasan, Shigeru Fujimura, Takashi Oyabu
|
観光情報学会第1回研究発表会 講演論文集 |
53から
60ページまで
|
|
2009/05 |
Damage in Lodging Facilities Due to Noto-peninsula Earthquake and Its Countermeasure
HIRANO K.
|
Society for Tourism Informatics |
5巻
1号
23から
32ページまで
|
|
2007/11 |
多段階型遺伝的アルゴリズムによる最適人員配置問題の一解法
平野嘉代子, 玄光男, 大薮多可志, 李静銀
|
平成19年度日本設備管理学会秋季研究発表大会 論文集 |
79から
82ページまで
|
|
2007/11 |
Linguistic Analysis for English Articles on the Noto Hanto Earthquake in 2007 and its Harmful Rumors
伴 浩美, 田畑 龍一郎, 平野 嘉代子, 大藪 多可志
|
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 |
107巻
327号
1から
6ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2007/05 |
Trend of Foreign Visitors and the Linguistic Landscape in Kenrokuen Garden
平野 嘉代子, 大薮 多可志, 南保 英孝
|
観光と情報 |
3巻
1号
45から
54ページまで
|
観光情報学会 |