基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 電気電子工学課程先端電子工学コース担当 (工学部) 修士課程システム理工学専攻 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 人文・社会/外国語教育/ 人文・社会/観光学/観光情報 情報通信/ウェブ情報学、サービス情報学/ |
学位 | 博士(情報科学)、MA in TESL, Saint Michael's College (Vermont,USA) |
出身大学 | 武蔵大学人文学部欧米文化学科 |
最終学歴 | 北海道大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 人との、土地との、出来事との、すべての「縁」を大切にしてください。 |
オフィスアワー | 水曜日と金曜日の昼休み 訪問を事前に連絡することが望ましい |
研究テーマについて |
|
教員 | ①VRを活用したトレーニングを活用した英語学習教材の開発 ②効果的な観光プロモーションの検討 ③観光動機を促すVR・ARの活用 |
研究室 | ①VRを用いたホテルでの英語対応ストレス低減トレーニングの効果検証 ②英語教育におけるVRトレーニングの有効性の検証 ③ニューロマーケティングアプローチによる観光画像印象評価実験 |
教育について |
|
どうしたら学生が理解できるか、また興味を持てるかを常に考えて授業を組み立てるよう心がけています。また、学生の意見にも耳を傾けることを大切にしています。 |