基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 土木工学課程都市・環境コース担当 (工学部) 修士課程社会基盤学専攻 博士課程地域環境システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 地盤工学, 地盤環境工学, 建設マネジメント |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | 京都大学大学院・工学研究科・土木工学専攻(博士前期課程) |
最終学歴 | 京都大学大学院・工学研究科・土木工学専攻(博士後期課程) |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 今この瞬間を大切にし、未来を切り拓く力を持つ自分を信じて、前へ進もう! |
オフィスアワー | 月曜日〜金曜日(12:40〜13:20) |
研究テーマについて |
|
教員 | 地盤を知り、安心を築く。災害に備え、未来を守る。 |
研究室 | 持続可能な都市の構築を目指し、地盤の管理と整備に関する研究を行っています。自然と社会の調和を考慮しながら地盤を適切に整備することで、都市環境の創出と維持が可能となります。また、自然災害に強い地盤の開発に向けた研究にも取り組み、安全で持続可能な社会の実現を目指しています。 |
教育について |
|
学生が自発的に学びに取り組めるよう、魅力的な研究目的を明確に示し、学習意欲を引き出すことを大切にしています。この教育理念に基づき、主体的に考え、研究を深める力を育みながら、それぞれの可能性を最大限に引き出せるよう支援していきます。 |