基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 電気電子工学課程電気・ロボット工学コース担当 (工学部) 修士課程電気電子情報工学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 情報通信/機械力学、メカトロニクス/ 情報通信/ロボティクス、知能機械システム/ フロンティア(航空・船舶)/航空宇宙工学/ |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | |
最終学歴 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 20代前半は何にでもチャレンジできる貴重な時間です。目標を持って、やりたいと思うことを存分に満喫してください。 |
オフィスアワー | 木曜 12:30〜13:10 訪問を事前に連絡することが望ましい |
研究テーマについて |
|
教員 | 宇宙ロボット,航空ロボット,ダイナミクス,制御 |
研究室 | ①クアッドチルトロータUAVによる高機動作業 ②軌道上サービス実現のためのロボット技術 ③機能性材料の開発と手術シミュレータへの応用 ④ヒューマノイドロボットの応用 |
教育について |
|
優れた研究・教育に触れ、一つ一つ地道にコツコツと |