基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 機械制御システム学科 (システム理工学部) 修士課程システム理工学専攻 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)/制御、システム工学/農業ロボティクス フロンティア(航空・船舶)/航空宇宙工学/宇宙探査工学 ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)/機械要素、トライボロジー/ロボティクス |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | 東京農工大学 |
最終学歴 | 総合研究大学 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 「興味」を「エンジニアリング」で具体的な形にしてみませんか? |
オフィスアワー | 毎週水曜日のPM5:00-6:00 |
研究テーマについて |
|
教員 | ①月惑星探査ロボットの開発 ②被災地レスキュ車両用空気レスタイヤの開発 ③農業用移動車両の開発 ④生物応用ロボティクス |
研究室 | ・月惑星探査ローバ の走行系に関する研究(ハード&ソフト) ・農業用移動車両の開発 ・可変剛性空気レスタイヤを有した新しいモビリティシステムの構築 ・海底生物の観測用グリッパの開発 などなど! |
教育について |
|
学生に将来望む姿を想像させ, そこに向かうための考え方を意識させる指導 | |
所属学会など |
|
所属学会 | 日本繊維機械学会(2010-), ISTVS(国際地盤・車両学会)(2007-), テラメカニックス研究会(2005-), 日本ロボット学会(2004-), 日本機械学会(2004-) |