基本情報
職位 | 准教授 |
M合区分 | M合 |
D合区分 | D合 |
所属 | 電子情報システム学科 (システム理工学部) 修士課程システム理工学専攻 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 社会基盤(土木・建築・防災)/安全工学/ 社会基盤(土木・建築・防災)/社会システム工学/ |
学位 | 博士(情報学) |
出身大学 | 関西大学 |
最終学歴 | 関西大学大学院 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 何事にも積極的に取り組みましょう.積極的に取り組んだ内容は身に付きやすく,将来様々なところで役に立ちます. |
オフィスアワー | 金曜2限 |
研究テーマについて |
|
教員 | ①Society 5.0のための個人属性の生成に関する研究 ②リアルスケール社会シミュレーションに関する研究 ③シミュレーション結果の理解促進のためのゲーミングに関する研究 |
研究室 | ①心停止患者の社会復帰率向上のための自動体外式除細動器(AED)配置に関する研究 ②若者の投票率向上ための政策の検討に関する研究 ③個人属性生成のための建物用途推定に関する研究 |
教育について |
|
総合的に問題解決できるように教育・指導したいと考えています. |